ひがし北海道発「厚岸ウイスキー」⼤阪・関⻄万博の午餐会でご提供
堅展実業株式会社 厚岸蒸溜所より⼆⼗四節気シリーズ「⽴春」など3種類
⽇本洋酒酒造組合に加盟する国内10社が製造するジャパニーズウイスキー(※)が、⼤阪・ 関⻄万博の会期中に開催される午餐会にて、国内外の政府要⼈の皆様に提供されることとなりました。道内製造2社のうち、堅展実業株式会社厚岸蒸溜所(本社:東京 都千代⽥区、代表取締役:樋⽥恵⼀)からは、⼆⼗四節気シリーズ「⽴春」を含めた3商品を提供しました。このことは、当社のウイスキー造りに対する姿勢、品質を評価していただいた結果と考えます。これを機に、北の⼤地が育む厚岸ウイスキーを世 界各国の⽅々に認知していただくきっかけになれば幸いです。



代表製品の「24節気シリーズ」から「⽴春」「⼩暑」、 エゾヤマザクラをラベルに冠した「カリンパニ」の3種類をご提供
(※)⽇本洋酒酒造組合(JSLMA、JapanSpirits&LiqueursMakersAssociation)の定める 「ウイスキーにおけるジャパニーズウイスキーの表⽰に関する基準」に合致する製品。
(ウイスキーの提供はすべて⽇本洋酒酒造組合を通じて⾏われます)
当社は、ウイスキーの本場スコットランド・アイラ島で造られるウイスキー「アイラモルト」をリスペクトし、 ⽇々ウイスキーの製造に励んでいます。スコットランドの伝統的製法を受け継ぎつつ、厚岸という⼟地の良さを最⼤限に活⽤したウイスキーは、潮の⾹りと柑橘様の⽢さに加え、スモーキーでピーティーな⾵味が特徴です。
美味しさへのこだわり「⼀切の妥協なし」 (代表取締役 樋⽥恵⼀)
厚岸蒸溜所は、北海道では82年ぶりのウイスキー蒸溜所として、2016年からウイスキーの製造を開始しました。樽詰め前の蒸溜原酒 (ニューメイク)を⼀切の妥協なくおいしく造ることにこだわり、バーボン樽、シェリー樽、⾚ワイン樽、北海道産ミズナラ樽に詰められた原酒は、厚岸の⾃然環境の中でゆっくりと時を重ねます。厚岸ウイスキーの特徴は、特異な⾃然環境によって醸成される潮⾵のニュアンスと柑橘様の⽢い⾹りです。⼤阪・関⻄万博の午餐会への当社ウイスキーのオンメニューが、厚岸蒸溜所ひいては厚岸町に興味を持っていただくきっかけのひとつになれば幸いです。




2013年 厚岸町でウイスキー原酒の試験熟成を開始
2016年 厚岸蒸溜所蒸溜棟が完成し、ウイスキーの製造を開始
2020年 初の700mlフルボトルとなる「厚岸シングルモルトウイスキー寒露」を発売
以降、3ヶ⽉に⼀度のペースで⼆⼗四節気シリーズをリリースしています。
【主な受賞歴】
■ワールド・ウイスキー・アワード(WWA)2022
「厚岸ブレンデッドウイスキー処暑」WorldsBestBlended受賞
■ワールド・ウイスキー・アワード(WWA)2024
「厚岸カムイウイスキー®レプンカムイ」カテゴリーウィナー⾦賞
【お問い合わせ先】
堅展実業株式会社厚岸蒸溜所
(お客様センター)0120-66-1650
すべての画像