『マンガIP』のボーダーレス・カンファレンス「IMART2025」セッション詳細が決定!

Liveセッションと配信セッションのハイブリッドで「最旬セッション」をお届け

一般社団法人MANGA総合研究所

一般社団法人MANGA総合研究所(代表理事:菊池健)が2025年11月12日(水)に開催する第6回となるマンガ・IPのボーダーレス・カンファレンス「IMART2025(国際MANGA会議 Reiwa Toshima)」のセッション詳細が6割ほど決定いたしました。Liveセッションと配信セッションのハイブリッドで「最旬セッション」をお届けいたします。(残りは11/5公開予定)

マンガからアニメ、IP展開まで幅広く業界の最新事例をお届けいたします。チケットは11月12日の現地観覧および 全セッションのオンライン観覧チケット(後日アーカイブ視聴権付)にて5000円にて販売しております。皆さまのご参加をお待ちしております。

イベント詳細:https://imart.tokyo/

参加申込:https://imart2025.peatix.com/view

【Liveセッション一覧:敬称略】

開催時間

セッション名

登壇者、モデレーター

13:00 - 14:00

なぜ我々は"海外で"映像化するのか?台湾・韓国・米国での事例から日本発IPが世界で輝くヒントを探る

澤村 直道
emole Inc. CEO |"BUMP"創業者
石黒 健太 DMM.com
司会:平柳竜樹 Culture Weaver

14:30 - 15:30

マンガとAIの関係はシンギュラリティに向かっているのか?

深津 貴之 THE GUILD

森川 ジョージ
漫画家/日本漫画家協会常務理事
司会:けんすう アル

16:00 - 17:00

現場から見たWebtoonの未来(台本無しのガチトーク)

前田 儒郎 ソラジマ Co-CEO
李 ヒョンソク RED SEVEN
小林琢磨 No9
司会:真柴 涼 コミックルーム

17:30 - 19:30

基調講演「マンガIPのこれまでとこれから」

角田 真敏
講談社ライツ担当取締役
岩佐 厳太郎
グッドスマイルカンパニー 社長
伊藤 洋平
講談社 ライツ・メディアビジネス本部
中山 淳雄
エンタメ社会学者/MANGA総研-研究員
菊池 健 MANGA総研 所長

総合司会:吉田 尚記
ニッポン放送アナウンサー

基調講演「マンガIPのこれまでとこれから」の詳細は下記をご覧ください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000145029.html

【配信セッション一覧】

11月12日以降、お好きな時間に視聴いただける事前収録コンテンツをIMART2025公式サイト(https://imart.tokyo/)にて公開いたします。また、当日セッションは1週間以内に順次追加してまいります。

ジャンル

テーマ

セッション詳細

IP関連:
アニメ以外

あなたの知らない海外イベントの世界2025

https://imart.tokyo/ss-tbd-490/

IP関連:
アニメ以外

短尺コンテンツはIPになりえるか?

https://imart.tokyo/ss-tbd-491/

IP関連:
アニメ以外

電子書籍3.0:出版社主体で仕掛けるライトアニメの新しい形

https://imart.tokyo/ss-2025-10-21-1100/

IP関連:
アニメ以外

アニメ・ゲーム・マンガの世界展開四方山話vol2(2025下半期)

https://imart.tokyo/ss-tbd-531/

IP関連:
アニメ以外

リアルイベント/店舗/展示 最新事情~ ファンに響く見せ方

https://imart.tokyo/ss-tbd-493/

IP関連:
アニメ以外

集英社のゲーム事業「集英社ゲームズ」の今までとこれから

https://imart.tokyo/ss-tbd-494/

マンガ

「成人向けコンテンツの決済停止~金融検閲問題

https://imart.tokyo/ss-tbd-367/

マンガ

アプリ外決済開始後の新たな動き

https://imart.tokyo/ss-tbd-539/

マンガ

はじめてのBLビジネス~数多の沼を俯瞰でとらえる

https://imart.tokyo/ss-tbd-492/

マンガ

今とこれからの漫画編集~若手漫画編集者座談会

https://imart.tokyo/ss-tbd-551/

※登壇者、セッション内容は変更の可能性もございます。

IMART2025ご協賛のご案内

11/12に開催予定のIMART2025では、ご協賛企業を募集中です。

主な協賛特典は、
・公式サイトへの企業名/サービス名クレジット
・協賛企業/関係者のみ参加できる交流会へのご参加
・何人でもご覧いただける正規のセッション生視聴/アーカイブ視聴
・3月の国際商談会の商談テーブル先行手配
などです。

別途、IP市場調査の内容説明、お申し込みも可能です。

お問合せをいただいた方には、ご協賛資料と、説明動画をお送りします。
問合せ即打合せというものではありません。ご希望があれば以下のお問合せフォームよりご連絡ください。

お問合せフォーム:https://forms.gle/o9Gftag7rFTbJpCS9

アニメ業界就職フェア「ワクワーク2026秋」の開催について

また、イベントの一環としてアニメ業界就職フェア「ワクワーク2026秋」を2025年11月9日にTKP池袋カンファレンスセンター ホール5A・6Aにて開催いたします。「アニメ業界に興味はあるのだけれど、どうやって就職したらいいのかわからないから知りたい 」「アニメ業界で実際に働いている人たちに話を聞きに行きたい」そういった学生に向けた、企業と直接対話ができる就職フェアです。詳細はこちら( https://wakuwork2026aki.peatix.com/view )をご覧ください。

国際商談会のご案内

別途、こちらのプレスリリースをご覧ください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000145029.html

【IMART2025 開催概要】

IMARTは『マンガIP』の「知見共有と人材交流を通じたコンテンツ産業の発展」に向け、国内外の業界関係者が集う国際カンファレンスです。マンガそのものはもちろん、アニメをはじめとした様々なエンタメへの展開を意識したイベントです。

開催日時:2025年11月12日(水)

開催内容:基調講演、セッションなど

開催場所:アニメイトシアター(アニメイト池袋本店B2F)

参加方法:現地観覧およびオンライン配信(約25セッションを配信予定)

参加申込URL:https://imart2025.peatix.com
公式サイト:https://imart.tokyo/

主催:一般社団法人MANGA総合研究所

【一般社団法人MANGA総合研究所について】

マンガ・アニメなど日本のポップカルチャーを、IPの視点から研究・分析。国内外の現象を的確に捉え、文化と事業の発展に貢献します。マンガ・IPのボーダーレス・カンファレンス「IMART」の企画運営のほか、業界を横断した市場調査・提言活動なども行っています。

代表者:代表理事 菊池健

所在地:東京都豊島区南長崎3丁目4番10号 味楽百貨店1F

Web:https://www.manga-ri.tokyo/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人MANGA総合研究所

5フォロワー

RSS
URL
https://imart.tokyo/about
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都豊島区南長崎3-4-10 昭和レトロ館 1階
電話番号
-
代表者名
菊池 健 
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年03月