“助成のその先”を考える担当者へ。現場の実例から学ぶプログラムの見直しを考える

社会の変化に応える助成とは?実践事例を通して、助成プログラムの見直しや改善の工夫を共有。助成する人同士で深く学び合える対話型イベント。

市民社会創造ファンド

助成担当者のための研修交流会  第4回「具体事例からひも解く~助成プログラムの磨き方編~」
市民社会創造ファンドでは、市民活動助成を通じて、市民社会の資金源を豊かにすることを目指して活動をしてきました。市民活動助成は、助成に関わる人も学び成長しながら、市民活動団体との関係性を育むものですが、そのための「工夫」や「思い」をあらためて言語化することも必要と考えます。そこで、当ファンドでは助成担当者の皆様と共に、それぞれが培ってきた知見を共有し合いながら、助成について考える研修交流会を実施しています。

開催概要

開催

場所

・全日通労働組合 大会議室C

(東京都千代田区霞が関3-3-3全日通霞が関ビル 8階)

開催

日時

・日 時:2025年8月7日(木)13時30分~16時10分(予定)             *終了後交流会(~16:45)

参加

費用

・会場     定員 50名(参加費 一般:4,000円 当ファンド会員:2,000円)
 オンライン 定員100名(参加費 一般:5,000円 当ファンド会員:2,000円)
 ※オンラインの場合は1部までのご参加を予定しています。

対 象

・市民ファンド、コミュニティ財団で市民活動助成に携わる方
 民間助成財団、企業、行政で市民活動助成に携わる方
 NPO、中間支援組織、企業、大学、行政等で市民活動助成に関心をお持ちの方など

背 景

第4回となる今回は、助成プログラムの磨き方編です。

市民活動助成をより良いものにしたい―。そんな思いを抱きながら、日々模索や工夫を重ね、助成プログラムを運営する担当者。その実践には知恵や経験が凝縮されていますが、担当者の視点や悩みは、なかなか表に見えにくいものです。そこで「助成プログラムの磨き方」をテーマに、助成担当者が、どのように社会の変化やニーズをとらえて、助成事業を見直し・更新してきたのか、具体事例を掘り下げながら探っていきます。

この研修交流会をきっかけに、様々な組織で市民活動助成に携わる皆さま同士の、楽しくも深い交わりが生まれ育つことも期待します。市民活動助成に携わる方や関心をお持ちの皆様のご参加をお待ちしております。

プログラム・内容

13:30 オープニング・趣旨説明
13:40 第1部 トークセッション,公開座談会

     「助成担当者が語る『助成プログラムの磨き方』」

     助成事例に関わる担当者が、助成プログラムの見直し・更新(磨き方)について、

     具体事例をもとに多角的に掘り下げ、紐解いていきます。

      ー 進 行:米田佐知子氏(企画委員/子どもの未来サポートオフィス)   

      ー事例提供:山田 絵美(特定非営利活動法人市民社会創造ファンド)

           *第3回「現場ニーズを踏まえた助成プログラムの企画開発について」で

            報告した「スミセイコミュニティスポーツ推進助成プログラム」事例を

            出発点とします。

      ートークセッション参加

           :福田 文氏(一般財団法人日本民間公益活動連携機構)

            美濃部 真光氏(企画委員/一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト )

            鷲澤 なつみ氏(企画委員/公益財団法人トヨタ財団)

          *助成担当者が、助成プログラムを見直す・磨く際の視点に着目していきます。     

  14:55 質疑応答 *10分 

  15:05 休憩(10分)

  15:15 第2部 グループ交流 
「トークセッションを踏まえ、共に語ろう」

      複数グループに分かれ、事例報告をもとに、感想の共有や意見交換を行います。

  16:10 閉会 山岡義典(特定非営利活動法人市民社会創造ファンド 理事長)

  ~16:45 交流会 *任意参加
 
 ※プログラム構成は変更になる場合があります。

こんな方におすすめ

  • 市民活動向けの助成事業をより良いものにしたい方

  • 助成事業を始めたい方

  • 市民活動への助成について考えを深めたい方

参加方法

「お申込みはこちら」からお申込みください。


主催:特定非営利活動法人 市民社会創造ファンド
  *研修交流会企画委員: 多賀俊二,美濃部真光,武藤良太,米田佐知子,鷲澤なつみ,山田絵美,駒井雅子
後援: 認定特定非営利活動法人茨城NPOセンター・コモンズ
   特定非営利活動法人 市民活動センター神戸
   一般社団法人 社会デザイン・ビジネスラボ
   公益財団法人 助成財団センター
   社会福祉法人 中央共同募金会
   認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
   公益財団法人 ひょうごコミュニティ財団

   一般社団法人 全国労働金庫協会


市民活動を対象とした助成プログラムの企画・運営、寄付・助成資金の仲介、実績評価や調査研究などを行います。多様な主体(個人・企業・団体)からの資金を受けとめ、市民活動に的確に届けるための専門的なコンサルテーション機能を備え、意思ある資金提供者と市民活動の現場をつなぎます。

【本件に関するお問い合わせ先】

 特定非営利活動法人 市民社会創造ファンド
 TEL:03-5623-5055 FAX:03-5623-5057
 Email:fund_seminar@civilfund.org

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://civilfund.org
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区日本橋堀留町1-4-3 日本橋MIビル1階
電話番号
03-5623-5055
代表者名
山岡 義典
上場
-
資本金
-
設立
2002年04月