音楽で国境や文化の垣根を越える挑戦!鳴門教育大学、9ヵ国の学生が創る多文化共生コンサート「Harmony Beyond Borders」を全国へ。クラウドファンディングを開始

数学教育と音楽教育の異分野共創プロジェクト。多様な背景を持つ学生と地域住民が一体となる「全員参加型コンサート」を通じて、未来の共生社会の種をまく。

国立大学法人鳴門教育大学

鳴門教育大学(徳島県鳴門市)は、音楽の力であらゆる垣根(Borders)を越える体験を届けるコンサートプロジェクト「Harmony Beyond Borders」を始動しました。本プロジェクトは、同大学でグローバル教育を専門とする日下智志准教授の研究室「KUSAKA LAB」に所属する9ヵ国18名の留学生・日本人学生と、音楽科教育コースの学生たちが協働で創り上げる、これまでにない新しい形の共創イベントです。

2025年7月に徳島県で開催した第1回コンサートは、国籍や世代を超えた59名が参加し、「心から楽しめた」など多くの好評をいただきました。この成功を受け、本取組を日本全国の地域へ届けるため、クラウドファンディングを開始いたしました。

音楽の力で国籍や文化、世代の垣根を越え、共生社会の未来を育むこの挑戦に、ぜひご支援ください。

音楽の力で、あらゆる垣根(Borders)を越える挑戦を!地域と世界をつなぐコンサート

  • 目標金額:1,500,000円

  • 募集期間:2025年10月1日~12月15日

  • 資金使途:全国のコンサート開催地への交通費、会場費、広報費など

  • クラウドファンディングサイト:https://otsucle.jp/cf/project/206700.html


「Harmony Beyond Borders」とは

「Harmony Beyond Borders」は、「音楽で世界と地域をつなぐ」ことを目的に立ち上げられたコンサートプロジェクトです。国籍・文化・世代・専門性など、あらゆる垣根(Borders)を音楽という共通言語で乗り越え、人と人が出会い、心が響き合う奇跡の体験を届けたいと願っています。

この取組は、数学教育や国際教育を専門とする日下智志准教授の研究室と、音楽教育を専門とする学生たちがタッグを組むことで生まれました。専門も文化も異なる学生たちが、言葉の壁を越えて試行錯誤しながら、教育と芸術が交わる新しい学びの場を創造しています。

Harmony Beyond Bordersが届ける「3つの特別な体験」

Harmony Beyond Bordersは、従来の音楽イベントとは一線を画す、以下の3つのユニークな価値を提供します。

  1. 教育大学から生まれた異分野共創

    数学教育・国際教育の研究室と音楽科教育コースが協働して創り出すコンサートは、全国でもほとんど例がありません。教育大学だからこそ実現できた、分野の垣根を越えた新しい学びの形です。

  2. 聴くだけじゃない、全員でつくるコンサート
    観客も「共演者」です。舞台と客席の境界をなくし、参加者全員が歌い、リズムを刻み、ゲームなどを通じて心を通わせる「体験型の学び」としてのコンサートを目指します。

  3. Borders垣根を越えるプロセス自体が学び
    国籍、世代、言語、専門といった違いがあるからこそ、互いを尊重し、どうすれば分かり合えるかを模索します。そのプロセス自体が「共生社会の縮図」であり、参加者にとって大きな学びとなります。

第1回コンサートの成功と今後の展望

2025年7月に徳島県藍住町で実施した第1回コンサートには、子どもから大人まで、日本人・外国人を問わず59名の方にご参加いただきました。

参加者からは「心から楽しめた」「外国とつながる素晴らしいプログラムでした」といった声が寄せられ、私たちの次なる挑戦への大きな力となっています。

第1回コンサート(2025年7月27日徳島県藍住町)

この一度きりの奇跡で終わらせることなく、この取組を日本全国へ広げ、外国人住民が増加している地域や、逆に過疎化が進む地域へ、音楽を通じた出会いの場を届けたいと考えています。

クラウドファンディング実施概要

音楽の力で、あらゆる垣根(Borders)を越える挑戦を!地域と世界をつなぐコンサート

  • 目標金額:1,500,000円

  • 募集期間:2025年10月1日~12月15日

  • 資金使途:全国のコンサート開催地への交通費、会場費、広報費など

  • クラウドファンディングサイト:https://otsucle.jp/cf/project/206700.html

  • 形式:オールイン形式(目標金額の達成状況によらず支援が実施されます)

  • 主な返礼品:メンバーからの感謝のメッセージ、オリジナルクリアファイル、コンサートパンフレットへのお名前掲載 など

プロジェクト代表:日下 智志 准教授からのメッセージ

プロジェクト代表 日下智志准教授

「鳴門教育大学の留学生と学部生が、音楽という非言語活動を通じてつながり合う。その出会いが、やがて鳴門や徳島を日本全国、そして世界へ発信することにも結びつくのではないか、という想いからこのプロジェクトは始まりました。音楽には、『知らない』を『親しみ』に、『違い』を『豊かさ』に変える力があります。この挑戦は、未来の共生社会の種まきです。どうか、この挑戦に仲間として参加してください。皆様の温かいご支援を、心よりお願い申し上げます。」


国立大学法人鳴門教育大学

国立大学法人鳴門教育大学

所在地:徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748番地
連絡先:088-687-6000(代表)
    kohou@naruto-u.ac.jp
代表 :学長 佐古 秀一
URL :https://www.naruto-u.ac.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

国立大学法人鳴門教育大学

1フォロワー

RSS
URL
https://www.naruto-u.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748番地
電話番号
088-687-6000
代表者名
佐古 秀一
上場
-
資本金
131億8261万円
設立
1981年10月