HelloWorld、国際交流の効果を研究する「IntEx Lab」を設立

~研究結果を社会に還元し、政策立案や英語教育・グローバル人材育成に貢献~

一般社団法人HelloWorld

非営利型一般社団法人HelloWorld(所在地:沖縄県沖縄市、代表理事:野中 光・冨田 啓輔)は、この度、国際交流体験(IntEx)の教育現場における影響や効果を研究し、英語教育の発展やグローバル人材育成に貢献するため、IntEx Lab(国際交流研究所、インテックス・ラボ)を正式に開設しました。

IntEx Lab 公式サイト:https://hello-world.education/intex-lab/

※「IntEx」(インテックス)とは、International Exchange /  International Experienceの総称。リアル・オンラインを問わず、多文化理解等を目的に、人と人が国際交流をする活動を総体的に捉える概念をいいます。なお「IntEx」は連携先であるHelloWorld株式会社の登録商標です。

IntEx Lab設立の背景

一般社団法人HelloWorldは、連携先であるHelloWorld株式会社と共に、多様性を社会に実装する社会インフラを構築し、ミッションである「世界中に1か国ずつ友達がいることが当たり前の社会をつくる」ことを目指して活動しています。特に、営利企業では推進が難しい取り組みを進める役割を担い、生活困窮世帯の子どもたちへの機会提供を行う「まちなか留学基金」や、沖縄出身のアーティストAwichとの協働プロジェクト「Know The World Project」などの運営を行っています。こうした活動により、数百名の子どもたちに人生で初めてのホームステイや留学の機会を提供してきました。

次なるステップは、当団体の施策に直接アクセスできる子どもたちに限らず、より幅広く日本や世界の子どもたちの将来の可能性を広げるための活動です。

これまでにHelloWorld株式会社が事業を通じて実践してきた国際交流活動により、多くの統計データや定性的な事例サンプルが蓄積されてきました。これらを​レバレッジに、​学術的な​手法​(研究・調査)​や​アカデミアとの​連携​(​大学や​研究機関等)を​通じて、​日本の英語教育の発展やグローバル人材育成に寄与すべく、研究所を設立することになりました。従来、一部活動を先行して実施していましたが、2025年11月17日(月)に公式サイトをオープンし、正式に活動を公開してまいります。


IntEx Labの活動内容

IntEx Labが目指すのは、省庁、学校・教育関係者、民間企業など多様なステークホルダーと連携することによる、グローバル人材育成と多様性の社会実装です。そのために、当面は、①調査研究活動、②調査データの公表、③セミナーの開催の3つの活動に取り組みます。

①調査研究活動

研究者・​大学等との​連携、​研究者への​助成等を​通じて、​IntExやグローバル人材育成に​関する​研究実績を​創出します。

​デジタル・AIの社会実装が進む中、英語教育は変化の時期を迎えており、新たな英語教育のあり方は現場の教員を中心に模索されているのが実情です。こうした新たな時代の英語教育において、IntExがどのような役割をもつのか、またどのように活用することができるのかといった切り口を中心に研究活動を実施します。また、HelloWorld株式会社が実施する各種IntEx(まちなか留学、まちなかENGLISH QUEST、WorldClassroomのIntExプログラム)において、フィールドリサーチも実施していく予定です。

②調査リリースの発信

教育現場で新たな取り組みを検討・実施する際のエビデンスとして幅広い方々にご活用いただけるよう、IntExやグローバル人材育成に​関する​データを​もとに、 ​調査リリースを​発信します。​

また、HelloWorld株式会社のもつ海外の1700校以上に広がるネットワークを強みに、定性的な情報の収集にも取り組んでいく予定です。

③セミナーの開催

教育現場、​行政等と​連携した​セミナー開催等を​通じて、​最新の​政策動向、​新しい​優良事例の​創出・共有を​行います。​

これまでに文部科学省や経済産業省、教育委員会の関係者などと共催したセミナーでは学習指導要領改訂の背景や自治体単位での成功事例などを解説いただいたほか、現役英語教員による授業内容の共有を行うセミナーも開催しました。教員の方々の情報収集や知見の共有に役立てていただく場を提供します。

第1回・HelloWorldグローバル教育セミナーの開催
今後のグローバル教育を読み解いていくために、2025年12月1日(月)に、前 さいたま市教育長で兵庫教育大学客員教授の細田眞由美氏をお招きし、「第1回・HelloWorldグローバル教育セミナー」を開催します。本セミナーでは、細田氏より、世界の外国語教育最先端と日本の外国語教育の未来についてお話しいただきます。

なお、本セミナーは連続企画の第1回であり、今後も細田氏をはじめ有識者の皆様にグローバル教育に関する知見を共有いただく予定です。

また現在、細田氏も委員を務める中央教育審議会・教育課程部会の国語ワーキンググループにおいて、学習指導要領の改訂に向けた議論が進められています。IntEx Labでは、この議論も踏まえ、今後のグローバル人材育成のあり方についても研究等を進めていく方針です。

セミナー詳細は以下よりご覧いただけます。是非ご参加ください。

https://classroom.hello-world.city/news/event2512/

■開催概要

開催日時 :2025年12月1日(月) 16:00〜17:30

場所   :オンライン

対象   :全国の教育関係者(主に教育委員会、英語科教員、国際教育ご担当者様)

参加費  :無料

主催   :非営利型一般社団法人HelloWorld

後援・協力: HelloWorld株式会社


<団体概要>

団体名 :一般社団法人HelloWorld

代表者 :野中 光・冨田 啓輔

所在地 :沖縄県沖縄市中央1-7-8

設立  :2023年10月

活動内容:まちなか留学基金の運営、企業/団体等とのコラボレーションによる子どもたちへの支援、国際交流や多文化理解等に関する調査・研究の実施(IntEx Lab)など

URL  : https://hello-world.education/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人HelloWorld

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
沖縄県沖縄市中央1-7-8
電話番号
-
代表者名
野中 光
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年10月