埼玉県NPO活動促進助成事業に採択されました。
「埼玉県NPO活動促進助成事業」に採択されました。助成事業は「対等・水平な関係での対話を通じてつながる声・ひろがる未来(応援:埼玉県浦和競馬組合 社会貢献活動)」を予定しています。

特定非営利活動法人リバリューライフでは、昨年度も採択された埼玉県NPO活動促進助成事業に、本年度も応募をし、事業採択されました。
「声をつなぎ、未来を広げる」ことを目指し、助成金を活用しながら以下の5つの取り組みを実施いたします。
1. つながる声:多様な体験を分かち合う対話の場(全4回開催予定)
多様な経験を持つ人々が「聞くこと」と「話すこと」を分かち合い、それぞれの声をつなげていく交流会を開催いたします。まるで「笑っていいとも!」のテレフォンショッキングのように、多様な人生のストーリーが交差する場を創出いたします。
2. ひろがる未来:多様な視点で未来を展望する交流会(全1回開催予定)
「つながる声」にご登壇いただいた4名の方々が一堂に会し、それぞれのストーリーを同時にお聞きする特別な機会を設けます。異なる視点や経験が交差することによって、見えてくる「ひろがる未来」を共に展望いたします。
3. リカバリーストーリーのコンテンツ化(YouTube動画7本作成予定)
「つながる声」での対話や、不登校・引きこもりなどの「リカバリーストーリー」をYouTubeコンテンツとして発信いたします。昨年度に引き続き、多様な経験を持つ方々の回復の物語を広く社会に届け、多くの方に希望や気づきを提供いたします。

4. オープンダイアローグ実践勉強会:対話の基本姿勢を学ぶ(全9回開催予定)
対話の基本姿勢を深く学ぶための「オープンダイアローグ実践勉強会」を開催いたします。対話的姿勢を志向し、実践的に試す場として、昨年度に引き続き継続的に学びの機会を提供いたします。
5. オープンダイアローグ研修会:支援者向け専門研修(2月開催予定)
オープンダイアローグの第一人者である森川すいめい様をお招きし、支援者向けの専門研修会を開催いたします。昨年度に引き続き、対話を通じた支援の質向上を目指し、より実践的な知識とスキルを深める機会を提供いたします。

事業背景と目指す社会
昨年度の活動を通じて、「対等・水平な関係での対話」を継続的に実践してまいりました。その中で、地域社会にはこのような対話の機会がまだまだ少ないという実情を改めて実感しております。対等・水平な関係が築けていない状況では、相手の声を聞くことが難しくなります。この課題を解決するため、私たちは「オープンダイアローグ」が目指す対等・水平な関係性を広め、多くの人々がそれぞれのあり方を志向できる場を提供したいと考えております。具体的には、様々な体験を共有する「つながる声」や「リカバリーストーリー」を公開する場を設けます。さらに、この「つながる声」を地域全体に広げていくことで、多様な人々の声に触れる場として「拡がる未来」を創り出していきます。この取り組みを通じて、様々な立場の人が存在していることを実感し、地域の人々が対等・水平な他者を自分自身に見出すことを目指します。
事業の詳細は後日ホームページ等でお知らせいたしますので、皆様ぜひご参加ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- 福祉・介護・リハビリボランティア
- ダウンロード