プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社マイナビグローバル
会社概要

中高生対象の観光ボランティア「おもてなし親善大使」事業の2019年度活動報告

株式会社マイナビグローバル

株式会社マイナビグローバル(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杠元樹)は、東京都より受託し、2019年度「おもてなし親善大使」事業を運営いたしました。本事業は2014年より東京都主催のもと株式会社マイナビグローバルが運営しています。

また、本事業は2020年度も弊社で運営を行うことが決定いたしました。おもてなし親善大使への応募方法は東京都産業労働局公式ホームページにて公開される予定です。

 

研修活動の様子研修活動の様子

  • おもてなし親善大使とは?
おもてなし親善大使とは「おもてなしの心をもって外国人旅行者に都内観光スポットを案内する中高生のボランティア」のことです。
外国人旅行者が増える東京2020大会とその先を見据え、東京の観光スポットや外国人への接し方を学ぶ、おもてなし親善大使 育成塾を2014年より実施しています。
おもてなし親善大使 育成塾を受講した後に大使に任命されると、おもてなしを学ぶ研修や活動に参加できるようになります。実際に都内のイベント等でボランティアとして活動した実績もあります。

《対象者》
・都内在住または都内在学の中学生、高校生
・英語検定3級以上の合格者、またはそれに準ずる英語力を有する者 等
※任期は任命された日から当該大使が18歳に達する年度の末日まで
※おもてなしを学ぶ活動・研修は、任期を過ぎた22歳までの学生(社会人を除く)も参加可能
 
  • 2019年度活動報告
■おもてなし親善大使 育成塾の開催
夏休み期間中に東京の観光案内をするために必要な知識を学ぶ、おもてなし親善大使 育成塾を開講し、23区エリアと多摩エリアに分かれて座学研修と実地研修を1日ずつ実施しました。
初日の座学研修では、『東京都の観光施策・歴史・文化』『外国人対応の心構え』『英会話』等について各テーマに精通する講師が登壇、2日目の実地研修では、実際に都内の観光スポットを訪れ、外国人旅行者に人気のコンテンツを体験しました。
 

1日目座学研修1日目座学研修

■おもてなし親善大使の任命式と研修活動
2日間の育成塾に参加した塾生は、10月に行われる任命式で正式におもてなし親善大使に任命されます。おもてなし親善大使に任命されると、昨年度以前に任命されている先輩大使と一緒におもてなしを学ぶ研修活動への参加が可能となります。
毎月実施している研修活動では、おもてなし親善大使としてのスキル向上のため、各分野に精通した講師による講演会や現場でのボランティア体験等を行いました。
2019年度は『日本伝統文化体験』『都立公園での紋切体験』『一流ホテルでの現場体験』など、年間で約580名のおもてなし親善大使が活動に参加しました。
 
2019年度の活動について、詳しくはこちらのページからもご覧いただけます。
「おもてなし親善大使」事業2019年度活動報告: http://urx.red/U91h


<株式会社マイナビグローバル>
代表取締役社長:杠 元樹(ゆずりは もとき)
設立日:2019年4月1日(月)
本社所在地:東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル9F
業務内容:
・グローバル人材事業(海外在住の外国人材の日本企業への就労支援事業)
・インバウンド事業(訪日外国人旅行者向け情報サービス事業)
URL: https://mgl.mynavi.jp/


<お問合せ>
おもてなし親善大使事務局
TEL:0120-124-177 (平日9:30~17:30)
MAIL:omotenashi@mynavi.jp

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
旅行・観光その他
位置情報
東京都千代田区本社・支社
関連リンク
https://mgl.mynavi.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社マイナビグローバル

6フォロワー

RSS
URL
https://mgl.mynavi.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル9F
電話番号
-
代表者名
杠 元樹
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード