【2025年版】採用サイトの最新動向と学生のホンネを無料で大公開。採用の成功戦略が見えるヒントがここに!
この度、企業の採用活動の課題をデジタル支援で解決する株式会社アクシス(本社:岐阜県岐阜市、代表:臼井 教司)が定量調査レポート「就職活動における採用サイト利用動向調査2025年版」を配信しました。

今回の調査では、2025年7月に「就職活動における採用サイト利用動向調査 2025」を実施いたしました。「既に就職先が決まっている」または「内定を獲得している26卒の学生」と、「現在、インターンシップや企業の情報収集を始めている27卒以降の学生」を対象とした調査となっています。
本レポートは、就職活動においてどのような情報発信が求められているかがわかるものとなっており、新卒採用戦略の策定や採用サイトの改善を検討されている皆様におかれまして、参考にしていただける内容となっております。
レポート全体を見たい方は以下のボタンより無料でダウンロードが可能です。
調査概要
調査対象:2026年以降に卒業する関東、中部、関西の大学生・大学院生・短大生・専門学生
回答人数:318名(男性 159名/女性 159名)
※上記は集計の都合上概数であり、設問毎にサンプル数が異なります。
調査時期:2025年7月11日(金)
調査方法:LINEリサーチ プラットフォーム利用の調査
設問数 :5問(本レポートでは3問までご覧可能です。)
1.志望企業の研究に有益な情報源はどこか?
企業研究を進める上で、学生がどこで情報を収集しているかについて尋ねました。
最も多く利用されているのは「就職情報サイト(68.12%)」であり、次いで「個別企業の採用サイト(62.80%)」が僅差で続く結果となりました。学生が企業情報を得る上でデジタルチャネルが圧倒的な主流となっており、情報を能動的に収集する傾向が強いことを示しています。

また、「インターンシップ(51.21%)」や「個別企業の説明会(49.76%)」といった直接的な接点も高い割合で利用されており、オンラインでの情報収集と並行して、実際に企業文化や働き方を体験・確認することの重要性がうかがえます。一方で、SNSやクチコミサイト、YouTubeなどの利用は限定的であり、学生は信頼性の高い公式情報を重視していると言えるでしょう。
2.興味のあった企業の採用サイトの訪問回数
次に学生が興味を持った企業の採用サイトの訪問回数について尋ねました。その多くが一度ではなく、繰り返しサイトを訪れていることが明らかになっています。

「2〜3回」訪問する学生が25.12%と最も多く、「4〜5回」が24.64%と続き、さらには「11回以上」という高頻度で訪れる学生も14.98%存在します。全体で見ると、約75%の学生が2回以上採用サイトにアクセスしており、これは学生が気になる企業に対して、単なる情報収集に留まらず、継続的に深い理解を得ようと能動的に行動していることを示唆しています。
そのため、企業は採用サイトを常に最新の状態に保ち、コンテンツの鮮度や深掘りされた情報を提供し続けることで、学生の継続的なエンゲージメントを促し、志望度を効果的に高めることが重要であると言えるでしょう。
3.採用サイトがない、またはデザイン、情報が古いことによる志望度への影響
採用サイトを持たれていない企業やデザイン、情報が古く更新されていない採用サイトは少なくありません。しかし、新卒採用においてその影響は深刻です。

採用サイトがない、またはデザインや情報が古い場合、学生の関心・志望度が低下すると回答した学生が全体の約9割に上ることが判明しました(「やや影響する」50.00%、「とても影響する」38.05%)。これは、採用サイトが企業の信頼性や魅力を測る重要な指標と捉えられているためです。
デジタルネイティブである現代の学生は、オンラインでの情報品質を重視します。サイトが不十分だと、企業が「情報公開に消極的」「採用に力を入れていない」といったネガティブな印象を与えかねません。したがって、採用サイトは単なる情報提供の場ではなく、学生の志望度を左右する企業の「顔」として、その整備と継続的な更新が極めて重要であることが明確になりました。
調査結果のまとめと全レポート無料ダウンロードのご案内
採用サイトは学生にとって「最重要情報源」であり、その「質」が志望度を大きく左右することが明確になりました。学生は関心を持った企業の採用サイトを複数回訪問し、活発に情報収集を行っています。これは、採用サイトが単なる企業紹介ではなく、学生の企業理解を深め、応募意欲を高める上で極めて戦略的なツールであることを示唆しています。
本リリースでは、新卒採用における採用サイトの重要性の一端をご紹介しましたが、調査からはさらに踏み込んだ詳細なインサイトが得られています。学生が一回の訪問で採用サイトをどのくらいの時間閲覧しているか、知りたいコンテンツの優先順位、エリア毎(関東、中部、関西)の特徴など、貴社の採用戦略立案に直結する具体的なデータは、以下のボタンより無料でダウンロードいただけます。ぜひ全調査結果をご活用ください。
本リリースでは採用サイトの重要性について触れていきました。アクシスでは人事や採用担当者の皆様へ、採用マーケティング全般にわたる実践的なお役立ち情報を提供しております。採用活動の次の一手を見出すヒントとして、ぜひ弊社のオウンドメディアもご参照ください。
2025年7月最新記事
・【2025年最新】採用サイトの重要性と学生のリアルな利用実態を徹底解説。
株式会社アクシスのオウンドメディア『Marketing Quest』:採用マーケティングに関する記事一覧
お問い合わせ
株式会社アクシスでは、デジタルを活用した採用ブランディング・採用マーケティングのご支援をしております。採用戦略の策定から採用計画の立案、採用サイト制作や採用広報などの実務までお客様と伴走しながら支援などを行っています。
本リリースでも触れた採用サイトについては、情報の質や量、デザイン性に優れた30ページにも及ぶボリュームのサイトを50万円〜最短1ヶ月でご提供しています。
採用に関してのお悩みや課題がございましたら、当社お問い合わせ窓口からお気軽にご連絡ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像