<医師1,662名調査>医師の3分の2以上が病院の「クチコミ」を参考に 病院選びに関するアンケート調査結果を公表

ネットより知人・同僚からのクチコミ/信ぴょう性については懐疑的な意見も/職場は「WLB・給与」、患者としては「医師の専門性」を最重視

メディウェル

医師向けのキャリア支援サービスなどを提供している株式会社メディウェル(本社:北海道札幌市)は、医師が「勤務先」および「受診先」として病院を選ぶ際の基準に関するアンケート調査を実施し、全国の医師1,662名の回答結果を公表しました。本調査では特に、近年各業界で影響力を増す「クチコミ」の利用実態と、それぞれの立場で病院を選ぶ時に重視する条件について分析しています。

医療現場を良く知る医師は、インターネット等で触れるクチコミ情報をどの程度信頼し、自身の病院選び(勤務先・受診先)に活用しているのでしょうか?

今回の調査では、医師の3分の2以上が病院を選ぶ際に「クチコミを参考にする」と回答しています。クチコミの中でもインターネットより知人・同僚医師の声を信頼する傾向が強く、クチコミの信ぴょう性への疑問や自ら実情を確認する必要性も指摘されました。

また、あわせて調査した病院選びの条件については、勤務先としては「ワークライフバランス」や「給与」、受診先としては「医師の専門性」など、立場によって重視する条件が異なることも明らかになっています。

■本調査結果の概要

〇 勤務先選びで6割超、受診先選びで7割超の医師が「クチコミを参考にする」

・受診先選びの方が「参考にする」医師が約1割多い結果に

〇 医師が勤務先を決める時に参考にする情報源ランキング

  • 「クチコミ(医師や知人からの情報を含む)」が最多回答(回答者数440名中225名)

  • 内訳は「知人」「医師」がそれぞれ約4割

  • インターネット上のクチコミよりも身近な人の意見を重視する傾向

〇 医師が受診先を選ぶ時に参考にする情報源ランキング

  • 「クチコミ(医師や知人からの情報を含む)」が最多回答(回答者数331名中193名)

  • 内訳は「医師」「知人」「インターネット」「患者として通院している人」など

〇 医師が「働きたい」と感じる病院の条件

1.「ワークライフバランス」(96.4%)

2.「給与・福利厚生」(94.8%)

3.「医師やスタッフの体制」(90.0%)

4.「立地・アクセス」(89.3%)

5.「経営の安定性」(81.2%)

・特に若手層は給与、女性医師はアクセスを重視する傾向

・研究や大学医局との関連性の重視度は相対的に低く、個々の生活やキャリアを重視する傾向

〇 医師が「患者として選びたい」と感じる病院の条件(関連調査より)

1.「在籍医師の専門性・能力・実績」(92.2%)

2.「立地・アクセス」(89.9%)

3.「医師の人柄」(88.4%)

4.「機器や設備」(84.4%)

5.「診療時間」(83.8%)

・医師の出身大学や研究活動への関心は低く、臨床能力や利便性が優先される

〇 【自由回答】医師が病院のクチコミに対して感じていることは?

クチコミ情報の重要性

  • 「口コミは絶対に必要」(40代男性、産婦人科)※勤務先選び

  • 「忖度のない口コミを載せてくれるエージェント会社がほしい」(40代男性、小児科)※勤務先選び

  • 「医者仲間の意見が最も参考になる」(50代男性、美容)※受診先選び

インターネット経由で得られる情報について

  • 「病院のHPには過剰な表現が見受けられる」(60代男性、一般内科)※勤務先選び

  • 「ホームページは重要な情報源なので、ホームページがない病院は避けたい」(40代男性、麻酔科)※受診先選び

実際に自分の目で確かめる大切さ

  • 「結局のところ、見学してみないと分からない」(40代女性、麻酔科)※勤務先選び

  • 「初めて行く医院はクチコミから入るが、実際そこに通い続けるかは自分との相性だと思う」(40代女性、麻酔科)※受診先選び

クチコミ情報の信頼性

  • 「Googleクチコミは良い病院もボロカス書いてある」(40代女性、内分泌・糖尿病・代謝内科)※受診先選び

  • 「Google評価は一部の人が書く嘘が多いのであくまで参考程度にします」(40代男性、総合診療科)※受診先選び

  • 「病院への良い意見は書き込まれないので、差し引いて考える必要があり、低評価もその理由をよく見ないとそのまま信用はできない」(50代男性、精神科)※受診先選び

病院選びの難しさ

  • 「自分が患者側になると病院選びは難しいなと実感する」(40代女性、耳鼻咽喉科)※受診先選び

  • 「自分は医師ならではの視点で選ぶが、非医療者がwebサイトを見て自分の目的にあった医療機関か判断するのは難しいだろうなと思います」(50代女性、消化器内科)※受診先選び

本調査の詳細に関しましては、下記URLをご参照ください。

病院のクチコミ、医師はどれくらい参考にする?―医師1,662名へのアンケート調査より―

https://www.dr-10.com/lab/whether-doctors-use-reviews-when-choosing-a-hospital/

「こんな病院で働きたい!」医師に選ばれる病院の条件ランキング―医師1,662名へのアンケート調査より―

https://www.dr-10.com/lab/what-kind-of-hospital-doctors-select-for-work/

受診先の決め手は?医師が患者として選ぶ病院の条件ランキング―医師1,662名へのアンケート調査より―

https://www.dr-10.com/lab/hospital-conditions-for-doctors-to-choose-as-patients/

■調査概要

調査期間:2024年12月16日~24日

調査主体:株式会社メディウェル

調査対象:株式会社メディウェル医師会員

有効回答数:1,662件

調査方法:インターネット調査

■引用・転載時のお願い

本調査結果の引用、転載時には以下の2点についてご協力をお願いします。

■サービス・会社概要

【医師転職ドットコム】

URL   :https://www.dr-10.com/

サイト概要:2004年より運営している会員数70,000人以上の医師向け転職支援サイト

【会社概要】

企業名 :株式会社メディウェル(https://www.mediwel.net/ )

所在地 :〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西5丁目2番地興銀ビル9階

事業内容:医療機関を対象とした経営コンサルティング事業、

     病院経営に関する情報発信、

     医療従事者の紹介事業、医療関係職員の研修、

     セミナー並びに各種イベント企画、立案

代表者 :代表取締役社長 中村知廣

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社メディウェル

4フォロワー

RSS
URL
https://www.mediwel.net/
業種
サービス業
本社所在地
北海道札幌市中央区北一条西 5-2 興銀ビル9階
電話番号
-
代表者名
中村 知廣
上場
未上場
資本金
2億850万円
設立
1996年02月