日本のものづくりの“伝統と革新”を体感できる“至高の晩餐会”「ARTISTIC JAPAN by MASTER’S DREAM」第三弾「匠たちが織りなす至高の晩餐会」を世界遺産 仁和寺にて貸切開催
「世界のベスト・レストラン 50」で世界1位を獲得した「エル・ブリ」で修行した料理人・永島健志氏監修の“革新的”なコースと1,100 年の歴史が生み出す静寂や幽玄な雰囲気をマスターズドリームで楽しむ
サントリー(株)は、2025年11月8日(土)、世界文化遺産に登録される仁和寺 御所庭園を貸し切り、“至高の晩餐会”イベント「ARTISTIC JAPAN by MASTER’S DREAM」第三弾「匠たちが織りなす至高の晩餐会」を開催しました。効率や生産性ではなく、素材や製法にとことんこだわり、ただうまさだけを追い求めた“JAPAN MONOZUKURI BEER”「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」を五感で体感いただけるイベントで、今回はそのシリーズの第三弾を、20名のお客様をお迎えして実施しました。
伝統と革新を体現するディナーイベントシリーズ「ARTISTIC JAPAN by MASTER’S DREAM」第三段の舞台は、888年に建立され世界文化遺産にも登録された京都の仁和寺。静寂の中に灯るご本尊(阿弥陀如来坐像)の特別独占拝観や、宸殿(しんでん)での雅楽の鑑賞も行われました。
料理は、「世界のベスト・レストラン50」で5度、世界1位を獲得したスペインのレストラン「エル・ブリ」で修業し、帰国後に体験型レストラン「81」を立ち上げた料理人・永島健志氏が監修。“伝統と革新”をテーマに、1137年の歴史を持つ仁和寺に着想を得た特別コースを提供しました。
■「ARTISTIC JAPAN by MASTER’S DREAM」第三弾「匠たちが織りなす至高の晩餐会」
▼”至高の晩餐会”における体験
参加者ははじめに、僧侶のご案内により通常内部が非公開となっている金堂(こんどう)や観音堂の特別拝観と、木々の葉が色づく秋の仁和寺を幻想的に彩った雲海ライトアップをゆっくりと楽しまれました。その後宸殿内にて雅楽を楽しんだ後、御殿(ごてん)内の黒書院へ移動。乾杯酒として「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」と合計6品のお料理が提供されました。前菜は、焼き昆布の香りを添えた豆腐のソースと、藁で香ばしく燻したさわらを野沢菜で包んだ一皿からスタート。続いて柔らかくゆでた卵に注射器でトリュフの香りを注入した、81を代表する料理「カルボナーラの再構築」、三品目にはクエにアサリやほうれん草、ケールをあしらった一品が登場。
また、料理の合間には、サントリー株式会社 ビール商品開発研究部 部長・寺西健氏が登壇。特別演出として、11月11日(火)新発売となる「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム〈山崎原酒樽熟成〉2025」が発売を前に一足早く提供され、参加者は芳醇な香りと甘みと苦味の調和を存分に楽しみました。
料理の後半では、イカスミのラビオリとズワイガニのブッタネスカが登場。メインにはエゾシカのお肉に季節の野菜と、ハスカップをはじめとした果実をあわせた一皿を提供しました。六品目のデザートの主役は、イチジク。味わいをより引き立たせるきな粉、イチジクの香りのアングレーズソースと共に登場しました。








また、黒書院の静謐な空気に包まれた漆黒のテーブルを舞台に、雅やかさを感じさせるライトアップ、本イベントのために制作されたオリジナル音楽が織りなされ、「ARTISTIC JAPAN by MASTER’S DREAM」ならではの五感を刺激する体験が提供されました。
本日限りの特別な体験を、永島シェフは「仁和寺と、サントリーと、僕ら81と、皆様とともに素敵な夜を過ごせたことを、大変嬉しく感じている」と締めくくりました。





▼ゲストプロフィール

永島 健志(81 founder / creative director)
東京とニセコを拠点に、体験型レストラン「81」を創設・主宰。
「More than a restaurant」を掲げ、料理・音楽・映像・身体性を融合させた、五感で味わうダイニング体験を国内外で展開している。
スペインのレストラン「エル・ブリ」をはじめ、世界各地で研鑽を積みながら、今もなお旅を続ける中で、日本の美意識と多様な食文化を掛け合わせた独自の世界観を構築。
レストラン運営にとどまらず、ブランドコラボレーション、イベント演出、体験設計など、食を軸にした多彩なプロジェクトを手がけている。
■「ARTISTIC JAPAN by MASTER’S DREAM」とは
▼「伝統と革新のものづくり」をテーマにした”至高の晩餐会”
「ARTISTIC JAPAN」は、醸造家の“夢”から生まれたビール“JAPAN MONOZUKURI BEER”である「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」のこだわりを五感で味わう “至高の晩餐会”シリーズです。「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」が大切にしている“伝統と革新”をコンセプトに、今後も開催を続けてまいります。今後の予定やキャンペーン詳細は「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」ホームページのキャンペーンページよりご覧いただけます。
キャンペーンページ
▼https://mobile.suntory.co.jp/cpn/beer/premium/members/pmmcp/
▼第四弾 「ARTISTIC JAPAN」概要
「ARTISTIC JAPAN」の第四弾は、世界中の観光客が訪れる冬の高級リゾート地”ニセコ”で開催いたします。監修は第一弾~第三弾の監修を務めた永島氏。2026年3月に実施を予定しております。
キャンペーン応募期間:2025年12月19日(金)〜2026年1月19日(月)
<応募方法>
「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」350ml缶を2025年12月19日(金)〜2026年1月19日(月)の期間中に12缶ご購入されたお客様から抽選で5組10名様をご招待するキャンペーンを開催します。奮ってご応募ください。
■「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」の味わいについて
ヨーロッパの伝統的な製法から学びを得ながら、日本のものづくり精神を継承したサントリーの醸造家が革新の技術をもって、日本人の繊細な味覚に合わせ、絶妙な味わいに響き合わせた“夢のビール”である、“JAPAN MONOZUKURI BEER”「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」。素材や製法に徹底的にこだわり、"多重奏で、濃密。"な味わいを実現。幾重にも重なり広がるやわらかな苦味、深いコク、ほのかな甘味、心地よい香りをお楽しみいただけます。
▼「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」ホームページ
https://www.suntory.co.jp/beer/thepremiummalts/mastersdream/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像