東アジアサッカー連盟(EAFF)、WSC Sportsと提携 東アジア全域でリアルタイムでの複数ステークホルダー作成動画配信を実現

WSC Sports

東アジア地域のサッカー統括団体である東アジアサッカー連盟(EAFF)は、2022年大会に続き、AIを活用したスポーツ動画コンテンツ自動生成の世界的リーダーWSC Sportsとのパートナーシップを2025年大会でも継続し、リアルタイムでのマルチチーム対応動画配信を実施いたしました。

2022年、2025年大会では、試合を決定づけるゴールや舞台裏でのセレブレーション、日々のハイライトが数秒以内に配信され、視聴体験を一新。WSC SportsのAI技術により、即座に放送品質のハイライト動画を生成・配信することが可能になりました。

今回の新たな協力体制は、2022年大会の成功を基盤とするものです。当時、同大会は東アジア全域における大会の配信・視聴のあり方を大きく変革。ファンはゴールシーンや試合のハイライトを、アクション発生から数秒以内に楽しむことができました。WSC SportsのAIプラットフォームは、専属の制作チームを持たないリーグや関係者であっても、放送品質の映像コンテンツを即座に生成・配信可能にしました。

EAFF向けに実現された主なAI機能

1. リアルタイムかつパーソナライズされた動画生成

すべての試合から自動でハイライト動画を生成・公開。チーム別、選手別、注目シーン別にインデックス化され、必要に応じて手動編集ツールでのクリエイティブ調整も可能に。

2. 複数チームによる同時利用

日本と韓国リーグや日本の動画クリエイターが同一プラットフォームからリアルタイムのフィードやツールにアクセス。制作リソースの差を解消し、すべてのチームが同じ条件でファンにアプローチ可能に。

3. マルチプラットフォーム配信

EAFFのSNS、公式サイト、日本や韓国のリーグや大会特設SNSなどに即時配信。ファンがどのプラットフォームでもコンテンツにアクセス可能に。

4. スポンサー・ブランド連携

自動でロゴやブランディング要素をオーバーレイし、一貫したブランド表現を提供。

マルチチームの共同制作を可能にする統合プラットフォーム

この仕組みにより、複数のサッカーリーグや公認映像クリエイターが、同じ大会からリアルタイムで独自のコンテンツを制作可能となりました。高度な編集スキルや大型の制作チームを必要とせず、WSC Sportsの技術がすべての参加チームに迅速かつ大規模にファンとつながる手段を提供します。

EAFF エクゼクディブダイレクター マーケティング&オペレーションズの小西あおい氏は次のように述べています。

「EAFF大会の認知拡大とリーチ向上を目指すなかで、WSC Sportsとの協業は今回もタイムリーに大会の興奮をファンに届ける貴重な成果をもたらしました。EAFFの公式サイトのみならず、大会公認クリエイターや参加国のリーグが高品質なハイライトコンテンツを手軽に制作できたことで、より多くのファンとつながることができました」

WSC Sports 日本責任者の中川ベンは次のように述べています。

「EAFF大会は、複数のステークホルダーをひとつのコンテンツ戦略でつなぐ、当社プラットフォームの理想的な活用例です。開幕戦から決勝まで、あらゆるチームがあらゆるファンに向けて、自らのストーリーをリアルタイムで届けることができました」

EAFFは今後も東アジアにおける大会の存在感を高める取り組みを継続。一方でWSC Sportsは、世界中の連盟・リーグ・クラブに向けて、スポーツコンテンツ制作の民主化、ファンとの関係深化、新たな商機の創出を支援し続けます。

東アジアサッカー連盟(EAFF)について

東アジアE-1サッカー選手権は、東アジア地域のサッカーの発展と国際親善を目的とした大会で、東アジアサッカー連盟(EAFF)によって主催されています。この大会には、日本、中国、韓国、北朝鮮などの東アジア諸国が参加し、2年ごとに開催されます。

大会形式は、各国の代表チームが競い合い、決勝大会で優勝国が決定されるものです。2003年に初開催されて以来、地域の競技レベルを向上させるだけでなく、東アジアのサッカー界において最強チームを決定する重要な大会として位置づけられています。

WSC Sportsについて

WSC Sportsは、AIを活用したスポーツコンテンツ技術のパイオニアとして、NBA、ESPN、YouTubeTV、ラ・リーガをはじめとする世界550以上のスポーツ団体に対し、ファンとのつながりを深めるパーソナライズドコンテンツ体験を提供しています。

WSC Sportsのプラットフォームは、コンテンツの生成・管理・配信を自動化することで、スポーツコンテンツの権利保有者がリーチを拡大し、ファン層を拡充し、さまざまなプラットフォーム上での収益機会を最大化することを可能にします。

詳しくはhttps://info.wsc-sports.com/wsc-sports-jpn/をご覧ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://wsc-sports.com/wsc-sports-jpn/
業種
情報通信
本社所在地
Ariel Sharon St 4, Giv'atayim, 5320047 イスラエル Hashahar tower 28 階
電話番号
-
代表者名
Daniel Shichman
上場
-
資本金
-
設立
-