誰でも使えるAI外観検査を実演 ― Phoxter、ものづくりワールド大阪(10/1-3)に出展
短期間での導入を可能にする「StellaController2.0」の操作性を体感いただけます
AI外観検査などのスマートビジョンソリューションを提供する株式会社Phoxter(本社:大阪府豊中市、代表取締役:園田 淳一)は、2025年10月1日~3日に開催される「第28回 ものづくりワールド大阪」において、最新のAI外観検査技術と、誰でも簡単に操作可能な「StellaController2.0」のデモンストレーションを実施いたします。

■ 省人化と品質向上の両立に立ちはだかる課題
製造現場の検査工程では、人手不足と品質要求の高度化が同時に進んでおり、自動化への期待が高まっています。しかし、実際の導入にあたっては次のような課題が立ちはだかっています。
-
検査精度と安定性への不安
検査精度がばらつきやすく、製品公差やロット差異に応じた閾値調整が難しい。
-
導入・調整工数の負担
新規立ち上げやライン変更のたびに、アノテーション(検査画像に不良箇所を人がラベル付けする作業)など膨大な作業が発生し、現場の負担となっている。 -
投資効果と現実性
なるべく低コストで、かつ安定した精度を実現できる仕組みが求められている。
Phoxterは、こうした「省人化×品質向上」の両立を阻む課題に対して、最新のAI外観検査技術と操作性を兼ね備えた「StellaController2.0」によるソリューションを展示会でご紹介します。
■ 展示の見どころ
1)あらゆる製品に対応できるAI外観検査を実演
金属、樹脂、食品など素材の違いや、表面の凹凸・光沢といった条件は、従来AI検査の導入を難しくしてきました。当社のAI外観検査は、こうした「検査が難しい製品」にも柔軟に対応可能です。展示会では実際の検査デモンストレーションを通じて、幅広い製品を検査できる“汎用性の高さ”を体感いただけます。
2)アノテーション不要で簡単にAIモデルを作成
従来は専門知識を持つ担当者が時間をかけて画像にアノテーションを行い、モデルを調整する必要がありました。当社の「StellaController2.0」では、その工程を不要とし、わずかな設定で高精度なAIモデルを構築できます。結果として、AI検査の立ち上げから調整までにかかる工数を大幅に削減し、短期間での導入や複数ラインへの横展開を容易にします。
3)国内トップクラスの導入実績に基づくトータルサポート
撮像機器の選定からAIモデル構築、検査システムの立ち上げまで、当社はワンストップで支援します。国内トップクラスの導入実績で培ったノウハウを持つ技術営業が、現場の課題を的確に把握し、最適な検査方法をご提案。初めてAI検査を導入する企業様でも、安心して導入を進めていただけます。

■ 展示内容
以下の業界向けのアプリケーションを実機展示します。
-
金属製品:円筒形製品の外側面と内面を同時検査します。
-
電子部品:コンデンサの外観検査と計測検査をします。
-
食品業界:包装後の食品の異物や形状不良検査をします。
-
インサート成型品:ピン曲がりや傷のAI検査とともにOCRも実施します。
■ 出展概要
第28回 ものづくりワールド大阪
期間:2025年10月1日(水)~3日(金) 10:00-17:00
会場:インテックス大阪
ブースNo:3-42
入場料:無料(入場の際は来場事前登録または招待券が必要です)
事前来場登録:
https://www.manufacturing-world.jp/osaka/ja-jp/register.html
■ セミナーのご案内
展示会期間中に行われるセミナーに、弊社の赤畠(Smart Vision Solutions事業部責任者)が登壇します。
タイトル:2日で稼働!AI外観検査導入事例
講演内容:超簡単+高精度AIの利点を生かし、2日で実運用できるAIを構築した事例をご紹介。AIを選定する製造、生産技術の方にこそお伝えしたい、導入後の手離れの良さをPhoxterが「TechEase」に実現する流れを解説します。
日時:2025年10月3日(金) 13:50~14:10
場所:セミナー会場⑦(6号館A) / ものづくりNEXTセミナー
株式会社Phoxterについて
■会社概要:
会社名:株式会社Phoxter(フォクスター)
代表者:園田 淳一
本社所在地:大阪府豊中市新千里東町1-5-3 千里朝日阪急ビル20F
TEL:06-6155-6744
設立:2017年10月
■お問い合わせ先
取締役CFO 小川
TEL:06-6155-6744 E-mail:pxinfo@phoxter.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像