廃棄されるワインボトルをテーブルアートに──㈱ソムリエ×女子美術大学×Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新の三者協働プロジェクト始動
飲み終えたワインのボトルが感性と技術で再びテーブルに戻る、アップサイクルの新しいかたち

株式会社ソムリエ(本社:東京都港区)と女子美術大学芸術学部デザイン・工芸学科工芸専攻ガラス分野(所在地:神奈川県相模原市)が展開する『ワインボトル アップサイクル プロジェクト』に、2025年、Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新(所在地:大阪府大阪市)が、新たに加わりました。
同ホテル内のレストラン<AWA SUSHI 泡鮨>では、実際にお客様が楽しまれたワインの空きボトルが、学生たちの手により唯一無二のアート作品へと生まれ変わり、テーブルアートとして再び館内へ登場。一度役目を終えたワインボトルに、創造性と“おもてなしの余韻”を宿らせるこのプロジェクトは、環境配慮とアート、そしてホスピタリティが響き合う、新しい循環型プロジェクトとして注目を集めています。
【プロジェクト概要】
本プロジェクトは、2023年に株式会社ソムリエと女子美術大学のコラボレーションから始まった、環境とアート、そして実社会をつなぐ取り組みです。
都内飲食店などで出たワインボトルを回収し、学生たちがそのガラスに新たな価値と物語を吹き込む──。作品は実際の飲食空間に溶け込み、日常の中で“美しく循環する体験”として届けられています。
【背景】ワイン消費の裏側で、見過ごされがちな「空きボトル問題」
日本では年間およそ4億7千万本ものワインボトルが消費されています。その一方で、飲み終えた後のガラスボトルの多くは、静かに廃棄されており、こうした現代の消費活動の“影”ともいえる課題に対し、「ワインのある幸せな生活」を提案する〈株式会社ソムリエ〉、次世代の女性クリエイターを育成する〈女子美術大学〉が手を取り、2023年からアップサイクルという形で新たな価値を創出。2025年には、Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新がこの取り組みに賛同し、プロジェクトの参加が実現しました。




【Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新における取り組み】
同ホテルでは、本プロジェクトの一環として、館内レストラン〈泡鮨〉で提供されたシャンパーニュのボトルを回収・提供。学生たちによって再生されたアートピースが、テーブルアートや器として活用されています。

【プロジェクトに参加した学生の声】


【AWA SUSHI 泡鮨のスタッフコメント】
「Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新では、鮨とシャンパーニュのマリアージュを楽しむ特別な空間づくりを大切にしています。今回のプロジェクトでは、シャンパーニュのボトルをアップサイクルするというコンセプトに強く感銘を受けました。それを学生の皆さんの手によって新たな形へと再生していただけることに、さらなる意義と魅力を感じています。
また、学生の皆さんの制作を、これまでとは異なるホテルのゲストという新しい層の方々にご覧いただくことで、作品を見ていただく機会や発信の幅が少しでも広がればとの思いから、今回のプロジェクトに参画いたしました。
実際に作品を設置して以降、「素敵な演出ですね。」といったお声を多くいただいており、空間全体に新しい物語が生まれたように感じています。」
なお、グループホテルでもある、長崎県・福江島にある「五島リトリート ray by 温故知新」でも同様に、アップサイクル作品がバー空間に導入され、訪れるゲストの体験価値向上に貢献しています。
【プロジェクトの意義】
サステナビリティ× アート:環境課題を創造的に解決するアート活動
教育と実社会の接続:学生の創造が、実際のプロダクトとして社会に触れる貴重な機会
地域・飲食業との共創:作品が観賞用ではなく、実際の店舗で活用される循環型の仕組み
【今後の展開と参加方法】
今後は、参加施設や飲食店の拡大を視野に入れ、全国各地での導入や、展示会・POP UP SHOP等を通じた一般販売も検討しております。
また、株式会社ソムリエでは、現在ワインのコルク栓のアップサイクルにも着手しており、将来的には雑貨や小物などの展開も視野に入れながら、より多様な循環型ものづくりの実現を目指しています。
本プロジェクトでは、学生たちの創造性を活かしたサステナブルな仕組みを企業や地域と共に構築していくことを目指しており、ご賛同いただける企業・団体の皆さまとのコラボレーションも積極的に歓迎しております。
【プロジェクト参加・お問い合わせ窓口】
本プロジェクトへの参加やコラボレーションに関するご相談、使用済みワインボトルの提供・回収にご協力いただける飲食店・ホテル事業者様、またアップサイクル事業に関心をお持ちの企業様は、下記までお気軽にお問い合わせください。
株式会社ソムリエ ワインボトル アップサイクル プロジェクト事務局
Email:PR@sommelier-wine.co.jp
受付時間:平日 10:00〜18:00
【プロジェクト参加企業・学校】

株式会社ソムリエ
東京都港区六本木に本社を構え、世界16ヵ国100の生産者と提携。ワイン専門ECサイトや実店舗、飲食店を展開。全スタッフがソムリエ資格を保有。

女子美術大学
1900年創立。女性の芸術教育の先駆けとして知られ、実践的なアート教育で知られる。東京都杉並区と神奈川県相模原市にキャンパスがあり、多様なジャンルで活躍するアーティスト・デザイナーを輩出。

Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新
11の名門シャンパーニュ・メゾンと共鳴するミニマルで洗練された真白な空間で、鮨×シャンパーニュ体験を楽しめる大人の隠れ家。シャンパーニュ体験を通して、新たな食文化・宿泊文化の創造に挑戦しています。
なお、ワインショップソムリエを運営する株式会社ソムリエのInstagram公式アカウントでは、「ワインでつくる幸せ」をテーマに、初めての方でも楽しめる日常使いのワインの選び方や、食卓を豊かにするTIPSをご紹介しております。ぜひあわせてご覧ください。
【会社概要】
株式会社ソムリエ/Sommelier Co., Ltd.
(会社分割前社名:株式会社トゥエンティーワンコミュニティ)
本社所在地:〒106-0032 東京都港区六本木6-1-12 21六本木ビル6階
代表電話番号:03-5413-3211
1996年9月20日 株式会社トゥエンティーワンコミュニティ設立
2023年11月1日 株式会社ソムリエへ事業継承
【ワインショップ ソムリエとは】
生産者から消費者まで、ワインのワンストップサービスを実現している「ワインと食の総合企業」株式会社ソムリエが運営するワインショップです。2009年の創業以来、東京の中心地六本木からECサイトを通じて、自社で直輸入した高品質かつコストパフォーマンスに優れたワインを提供し続けています。
世界16ヵ国100の生産者から2000を超えるワインを取り揃え、全員がソムリエ資格を有するプロフェッショナルなスタッフが"ワインのある幸せな生活"をお届けします。
【事業内容】
ワイン事業(ワインの輸入・販売、ワインショップ店舗運営、通信販売業務、卸業務)
飲食事業(直営レストラン・ベーカリーショップ・パティスリー店舗運営)
BPO事業
代表取締役:守川 敏
(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエ
シュヴァリエ・ド・タストゥヴァン(ブルゴーニュ利き酒騎士団)
コマンドリー・ド・ボンタン(ボンタン騎士団)
ジュラード・ド・サンテミリオン(サンテミリオン騎士団)
日本酒きき酒師
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
