第12回協働型災害訓練in杉戸「地域のチカラ学生のチカラ〜防災xゲーミフィケーション〜」にて運営サポートを行いました
特定非営利活動法人日本社会福祉事業協会は、2月7〜8日の日程で開催された第12回協働型災害訓練in杉戸「地域のチカラ学生のチカラ〜防災xゲーミフィケーション〜」にて運営サポートを行いました
「いつでも、いつまでも、子どもたちとある」を理念に掲げ、2013年から放課後等デイサービス・児童発達支援事業所「児童デイすぎと・いちばん星、同ちいさな木」を運営する特定非営利活動法人日本社会福祉事業協会(本社:埼玉県北葛飾郡杉戸町、理事長:とよしま亮介)は、「つながることは備えること」をキャッチコピーに掲げ、2014年から毎年「協働型災害訓練」の開催を重ねている一般社団法人協働型災害訓練(本社:埼玉県東松山市)が、彩の国いきいきセンターすぎとピア(埼玉県北葛飾郡杉戸町堤根4742-1)にて、2月7〜8日の日程で開催された第12回協働型災害訓練in杉戸「地域のチカラ学生のチカラ〜防災xゲーミフィケーション〜」にて運営サポートを行いました。
第12回協働型災害訓練in杉戸。
今年のテーマは、
地域のチカラx学生のチカラ〜防災xゲーミフィケーション〜。
2日間でのべ200名もの方に参加頂き、
様々な専門家が登壇してくださいました。
速報版ですが開催内容は以下をご参照ください。
【1日目終了!】第12回協働型災害訓練in杉戸
https://x.gd/lxCaG
【2日目終了!】第12回協働型災害訓練in杉戸
https://x.gd/xSrRO
ゲーミフィケーション研究15年の東先生の講演をはじめ、
この1週間頑張り抜いた学生の発表も好評でした。
杉戸高野台の区長さんの参加もあり、
動物支援ナース(別名、オレンジ軍団)は全国からメンバーが集結するなど、
テーマ通りに様々な方々が繋がる場となり、
多くの方から満足の声を頂くことが出来ました。
【2/8土】10:00〜
【介護福祉x地域のチカラ】〜医療的ケア児者の災害時の避難について〜
では、福祉タクシー恵彩 大崎信義代表から、
医療的ケア児の災害対応についての発表があり、
自宅に留まざるをえない家族の選択、
要支援者登録が進まない現状などの切実な状況の報告がありました。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150021/13/150021-13-0786a06296aebb77d77a8ec467d8eecf-2048x1536.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
今年、医療的ケア児対応施設を立ち上げる私たちも課題解決に動いていこうと思います。
引き続き私たちの活動にご理解とご協力賜りますようお願い申し上げます。
----------------------------------
特定非営利活動法人日本社会福祉事業協会
(放課後等デイサービス/児童発達支援事業)
345-0045
埼玉県北葛飾郡杉戸町高野台西5-15-7/1-8-7
*障がい児童施設「児童デイすぎと」
URL→ https://www.jwasugito.com/
*医ケア児対応施設・2025年OPEN!
事前相談受付中!パート看護師募集中!
----------------------------------
将来のために今できることでをつける
『児童デイすぎと』の
7つのスキルアッププログラム
>>> https://www.jwasugito.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像