世界水準のAIスクール、日本から。AIストーム株式会社、「Storm Academy」を5月中旬に開校へ
2030年に79万人不足―日本のAI人材育成に一石。DX時代の「実践型」AIスクールが東京発で始動
AIストーム株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:今井俊夫)は、生成AI時代に必要な実践的スキルを身につけるAI特化型スクール「Storm Academy(ストーム・アカデミー)」を、2025年5月中旬に開校いたします。

■ AI人材の不足は、持続可能な社会に向けた最重要課題のひとつです。
日本社会は今、深刻な構造的課題に直面しています。
経済産業省の試算によると、2030年には国内のIT人材が最大約79万人不足すると見込まれています。
特にAIやデータに関する高度人材の不足は、経済の競争力低下だけでなく、教育・福祉・医療といった公共分野のDX推進にも深刻な影響を及ぼしかねません。
さらに、生成AIや自動化技術の急速な進展は、「一部の専門家」だけでなく、すべてのビジネスパーソンにAIリテラシーが求められる時代を到来させました。いまやAIは、“学び直し(リスキリング)”の中心的テーマであり、年齢・性別・国籍・職種を問わず、すべての人が変化に適応し続ける力を問われています。
これは、SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」や目標8「働きがいも経済成長も」にも深く関わる課題です。
持続可能な社会を築くためには、未来を担う人材をただ育てるのではなく、「誰一人取り残さない」学びの場を提供し、多様な人がテクノロジーの力を活用できるようにすることが不可欠です。
Storm Academyは、まさにその解決策のひとつとして、「学び」と「実践」と「未来のキャリア」をつなぐ場を創出します。
■ 世界とつながる“実践の場”、Storm Academyとは
「日本に、世界水準のAI人材育成の場を。」そんな思いから誕生したのが、Storm Academyです。
Storm Academyは、単なるオンラインスクールではありません。
技術者志望の若者から、企業変革を担うミドル層、そしてアジアから越境キャリアを目指す外国人材まで、多様な挑戦者が“実践力”を身につけることができるリアルな学びの場を提供します。
■ Storm Academyの特長

✓多言語対応 × オンライン完結:
日本語・英語・中国語に対応し、全プログラムはオンライン完結型です。どこからでも世界水準の教育にアクセス可能です。
✓生成AI時代に即したカリキュラム:
AIモデル構築、生成AIの業務応用、データサイエンス、プロンプトエンジニアリングなど、即戦力となる内容を体系的に学べます。
✓実装・就業まで一気通貫で支援:
学ぶだけで終わらせません。受講者には企業連携プロジェクトへの参加機会や、修了後のキャリア支援も提供しています。
✓対象は「エンジニア志望」だけではない:
ビジネスサイドの人材や管理職向けにも応用可能なコース設計で、あらゆる業種・職種に対応しています。
■ 教育が変わる。キャリアが変わる。そして、日本が変わる。
Storm Academyは、日本発のDX推進プラットフォームとして、国内の人材育成にとどまらず、アジア全体の人材交流・循環にも寄与していきます。今後は産学官連携によるカリキュラム開発、海外教育機関との提携などとのコラボレーションにより、さらなるグローバル展開も視野に入れています。
ここで得られるのは知識やスキルだけではありません。新しい自分との出会い、仲間との共創、そして世界とつながるチャンスです。未来を変えるAIの力を、日本からアジアへ。そして世界へ。
【Storm Academy 概要(予定)】

開校時期:2025年5月中旬 提供形式:完全オンライン(⽇本語・英語・中国語対応)
対象者:エンジニア志望者/ビジネスパーソン/海外高度人材 など
コース例:生成AI活用/プロンプト設計/Python基礎/データ活用戦略 ほか
受講期間:3~6ヶ月(コースによって異なる)
修了支援:キャリア支援・プロジェクト実践・企業マッチング等
【会社概要】

・会社名:AIストーム株式会社(旧ジェクシード株式会社)
・代表取締役:今井 俊夫
・所在地:東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル9階
・事業内容:AI事業、AI教育、AIプロダクト開発、ERP・HRコンサルティングを提供するIT事業のほかにLEDVISION、トラック販売・リース事業、広告・レンタル(アドトラック)、IT機器販売事業(Wi-Fi7等)
・企業HP:https://www.ai-storm.co.jp
【報道関係者お問い合わせ先】
AIストーム株式会社 広報担当
Email:press@ai-storm.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像