ペガラジャパン合同会社、「2025年度 STI for SDGsアワード」奨励賞を受賞
〜AI×ドローンで南部アフリカの食料安全保障と人権課題の解決に挑戦〜
ペガラジャパン合同会社(本社:東京都千代田区、代表社員:市原 俊亮・中塚 晶仁)は、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)が主催する「2025年度 STI for SDGsアワード」において、奨励賞を受賞いたしました。
本アワードは、科学技術・イノベーション(Science, Technology and Innovation:STI)を活用し社会課題の解決に取り組む優れた事例を表彰するもので、当社の活動「南部アフリカにおける食料安全保障及び人権問題の複合的な解決」が高く評価されました。

受賞概要
-
アワード名:2025年度「STI for SDGs」アワード
-
主催:国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)
-
受賞部門:奨励賞
-
受賞取り組み名:「南部アフリカにおける食料安全保障及び人権問題の複合的な解決」
-
表彰式:2025年10月25日(土)10:15〜11:30
-
会場:テレコムセンタービル 1階 オープンスペースA(東京都江東区青海2-5-10)
受賞内容について
本取り組みは、アフリカ・ジンバブエにおけるケレア鳥による穀物被害と、児童労働やジェンダー格差などの社会問題を対象としています。ペガラジャパンは、AI画像解析技術と自律型ドローンを活用して、鳥害を抑制する「自動追い払いシステム」を開発しました。
この技術により、
-
鳥害による穀物損失を防ぎ食料安全保障を確保
-
女性や子どもを過酷な追い払い労働から解放
-
システム維持による新たな雇用創出
-
農薬使用削減による環境改善
といった多面的な社会的効果を実現します。
参考動画:The UNDP Accelerator Labs Tackle Sustainable Development Problems with Grassroots Solutions
選考委員会からは、
「本取り組みは、南アフリカのジンバブエにおいて、気候変動で大量発生したケレア鳥による小麦への食害と、それに伴い発生している児童労働やジェンダー労働格差の問題に対し、AIの画像解析と自動ドローンの組み合わせによる鳥害抑制のシステムで解決することを目指したものである。システムの導入により、女性や子供が鳥の追い払いの労働から解放されるほか、システム維持のために新しい雇用も生まれており、食料安全保障だけでなく農薬の回避や学習機会の確保など他の課題へのシナジー効果を生み出している点や、AIの活用方法に関する考察が興味深い取り組みである。選考においては、地球温暖化の中で発生している人と野生動物の望まない対立の解決をSTI活用で目指す活動であるとともに、途上国の複合的な人権問題の解決にも挑戦している点が高く評価された。
気候変動が引き起こした目の前の課題に真剣に取り組む活動であり、SDGs目標1のほか、目標2、4、8、15達成への貢献につながるとともに、他の目標達成を著しく損なうことのない活動として、奨励賞にふさわしいと判断された。」
との講評をいただきました。
本取り組みは、SDGs目標1(貧困をなくそう)、目標2(飢餓をゼロに)、目標4(質の高い教育をみんなに)、目標8(働きがいも経済成長も)、目標15(陸の豊かさも守ろう)に寄与しています。
代表コメント
「この受賞は、多くのパートナーや現地のスタッフ、国連機関の皆さまらと共に進めてきた挑戦の成果です。私たちは、AIやドローンといったテクノロジーを現場に寄り添って活用することで、“誰一人取り残さない社会”の実現を目指しています。今後もアフリカ諸国をはじめとする地域で、持続可能な技術活用と人権尊重の両立モデルを拡大してまいります。」
— ペガラジャパン合同会社 代表社員 市原 俊亮
今後の展開
今回の受賞を契機に、ペガラジャパンは次の取り組みを強化します。
-
ジンバブエ・ケニア・タンザニアを含むサブサハラ・エリアでの技術実装の拡大
-
国連機関・現地政府・コミュニティとの協働体制の深化
-
日本国内のパートナー企業・研究機関とのリバースイノベーションモデルの構築
AIをコアテクノロジーに、持続可能な未来づくりに寄与してまいります。
ペガラジャパン合同会社について
ペガラジャパンは、「もし私たちが行動を起こせば、世界は変わる」という理念のもと、AIをコアテクノロジーに、ドローン、データ解析等を駆使して社会課題を解決するソーシャル・イノベーション企業です。社名“Pegara”はスペイン語の動詞"pegar(打つ・結びつける)"に由来し、「停滞を打ち破り、人と知をつなぐ」という想いを象徴しています。私たちはAIを単なる効率化の手段ではなく、現場に寄り添いながら不平等を減らし、持続可能な仕組みを築くための変革の触媒と捉えています。AIと人、企業と地域、技術と社会をつなぎながら、誰もが尊厳をもって暮らせる未来の実現を目指しています。
-
代表社員:市原 俊亮・中塚 晶仁
-
所在地:東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館20階
-
事業内容:AIを活用したソリューション開発・運用、社会課題解決プロジェクト開発コンサルティング、組織開発・採用支援
-
公式サイト:https://pegara.com/
-
関連リリース:
参考リンク
-
JST「2025年度 STI for SDGsアワード」特設ページ
https://www.jst.go.jp/ristex/sdgs-award/
-
受賞取り組み一覧PDF
https://www.jst.go.jp/ristex/sdgs-award/dl/2025_award_initiatives.pdf
本件に関するお問い合わせ
ペガラジャパン合同会社 広報担当 渡部
E-mail:support@pegara.jp
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- アプリケーション・セキュリティ経営・コンサルティング
- ダウンロード