おもてなしの正しい知識をビジネスや人づきあいに活かしたい方に。おもてなしを体系的に学ぶ『おもてなし学®︎検定』1級・2級公開。最短1日で1級取得可能!

〜おもてなしの心の正しい理解と継承を願って〜

SHINKA株式会社

国際おもてなし協会(東京都渋谷区・代表理事直井みずほ)は、日本の美しい教養と心を学ぶ『おもてなし学®︎検定』の1級・2級を2022年3月29日公開しました。

 

▶︎おもてなし学®︎検定公式WEBサイト:https://omotenashigaku-kentei.jp/ 
  • 『おもてなし学®︎検定』とは?
"おもてなしとは何か?"
という本質的な問いに答えるべく生まれた検定です。

日本の歴史・風土の中で長い年月を経て育まれてきた「おもてなし」という概念を丁寧に紐解き、さまざまな角度から見つめることでその実態を明らかにし、それらの知識を体系化した『おもてなし学®️』の理論を元に構築されました。検定の取得を通しておもてなしの心が正しく理解されて世の中に伝わり、後世に継承されていくことを願って創立され、2021年4月に3級の受検を開始いたしました。

接客業やホスピタリティー産業に携わる方のみならず、ビジネスの場や日常生活の中でおもてなしの正しい知識を活用したい方におすすめの検定です。
 
  • 『おもてなし学®️検定』の試験概要

『おもてなし学®️検定』は1級・2級・3級から成り、それぞれの級を
「おもてなしを極める」1級
「おもてなしを深める」2級

「おもてなしを知る」3級
と題し、3級から順に受検していただくことで段階的におもてなしの理解を進められる構成となっております。

この度公開する1級・2級の試験概要ならびに出題内容は下記の通りです。

<1級>
【受検料】7,700円(税込)
【試験概要】4択問題45問(38問以上正解で合格) / 制限時間70分
【出題内容】
・日本の自然観とおもてなしの関係
・日本の宗教とおもてなしの関係
・日本の茶道とおもてなしの関係
・日本の歴史とおもてなしの関係
・おもてなしに影響を与える日本の美意識
【受検資格】2級合格者​

 

<2級>
【受検料】4.400円(税込)
【試験概要】4択問題30問(24問以上正解で合格) / 制限時間45分
【出題内容】
・おもてなしを構成する15の心の相互関係
・おもてなしを受ける側からみた15の心
・「和」とは何か
・モラル/ルール/マナー/エチケット/デリカシーとおもてなしの比較
【受検資格】3級合格者

 

▶︎各級の試験概要はこちら

https://omotenashigaku-kentei.jp/#tit2
 

  • いつでもどこでもオンライン受検 / 最短1日で1級取得が可能!

『おもてなし学®️検定』は特定の日時・会場での試験は行わない、オンライン完結型の検定です。

受検のお申込みから受検料のお支払い、受検結果の確認までのすべてをパソコンやスマートフォン・タブレットで行うことができます。
試験はお申込みから14日の期限内であれば24時間いつでも受検することができるため、決められた日時や場所での受検が難しい方でもご自身の生活やお仕事の都合に合わせて検定取得を目指すことができます。

おもてなしを段階的に正しく理解していただくために3級→2級→1級という順番で受検いただくことが必須ですが、3級合格後すぐに2級を受検することが可能なため、最短1日で3級から1級までのすべての試験にチャレンジすることも可能です。

▶︎受検のお申込みはこちら
https://omotenashigaku-kentei.jp/about

 ​
  • 参考書『おもてなし学®️理論』も同時リリース

 

『おもてなし学®️検定』1級・2級公開に併せて、参考書『おもてなし学®️理論』を発刊いたします。この参考書1冊で1級から3級の試験で出題される内容をすべて学習することができ、電子書籍版もご用意しております。多様なニーズ・学習スタイルに合わせてご利用いただける電子書籍版は通常の書籍よりもさらにお求めやすい価格となっております。

▶︎おもてなし学®️検定参考書『おもてなし学®️理論』
(税込¥3,850 / 電子版税込¥1,250)
https://www.amazon.co.jp/dp/4865223010/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_XNN8240VQ5RY52N71WS6



なお、『おもてなし学®️』の入門である3級の内容は動画教材で学ぶこともできます。動画教材には日常生活の例や歴史上のエピソードなども含まれ『おもてなし学®️』に初めて触れる方でも楽しみながら学んでいただける内容となっております。
(▶︎おもてなし学®️検定3級学習動画:
https://www.udemy.com/course/draft/3758940/?referralCode=42AF95C6B65D74372373 )
 
  • 『おもてなし学®️検定』に合格したら
試験の結果は受検後即時表示されます。合格されると、氏名・認定番号入りの「認定証」を無料でダウンロードすることができるほか、合格者特典の「ライセンスカード」や「バッジ」を購入していただくことができます。
 

[ライセンスカード] 氏名・認定番号・認定年月入り
[バッジ]  金属製/タイタック方式
金色(1級)、銀色(2級)、銅色(3級)





(認定証のダウンロード・合格者特典アイテムのご購入は、おもてなし学検定HPのマイページから可能です)
 
  • 受検のお申し込み・受検料のお支払い方法
『おもてなし学検定』公式ホームページ( https://omotenashigaku-kentei.jp/ )にて会員登録後、いつでも受検のお申込が可能です。
受検料のお支払いはクレジットカード払い(VISA,Master,JCB,Diners,AMEX)のみとなっております。
 


 


<<国際おもてなし協会について>>
国際おもてなし協会は、おもてなしの普及・振興に関する活動を主とするおもてなしの専門機関です。検定事業の運営・おもてなしの研究活動ならびに医療介護福祉事業者様/各種企業・団体様/外務省JENESYSプログラムで訪日される外国人の方々など、国内外の人々を対象に日本のおもてなしに関する研修や講演を実施しております。

【協会概要】
協会名:国際おもてなし協会(運営:SHINKA株式会社)
代表理事:直井みずほ
事業内容:検定事業 / 研修事業 / 出版・執筆事業 /  シンクタンク 他
所在地:東京都渋谷区東1-26-30 SHIBUYA EAST BLDG.9F
公式HP : https://omotenashi.fun

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
資格・留学・語学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

SHINKA株式会社

4フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区東1-26-30 SHIBUYA EAST BLDG.9F
電話番号
03-5468-3777
代表者名
楠元 譲
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年09月