「選択的夫婦別姓制度」以前の「姓選択」に役立つウェブアプリ「どっちの姓でショー」を公開

結婚に際して女性側の姓選択が可能であることを啓蒙するアプリ

東京都認証特定非営利活動法人 結婚相談NPO(所在地:東京都武蔵野市)は、結婚に際して「妻側の姓を名乗ることも可能である」ということを認識していただく為に、ルーレット形式で姓を選択できるウェブアプリ「どっちの姓でショー」を開発、公開しました。

結婚相談所には女性から定期的に「女性側の姓を残す前提の婚活は可能なのか?」というご相談がありますが、妻側の姓選択を婚活前から想定している男性は極めて少ないと認識しております。

全体の94.1%(令和6年 内閣府のデータ)と、慣習により夫の姓を選ぶ夫婦が多い中、選択的夫婦別姓制度の議論より前に、現行制度上で可能な対応について認知を広める為の啓蒙活動ツールです。

▼「どっちの姓でショー」アプリページ

https://bridal-npo.org/roulette/


▼結婚相談NPO 公式ホームページ

https://bridal-npo.org/

■アプリの開発は啓蒙活動の一種

昨今、選択的夫婦別姓制度の議論が活発化しておりますが、肯定派と反対派(慎重派)の間には軋轢も多く、今後も議論は長引く様相を帯びています。

結婚相談NPOは団体として肯定派もしくは反対派の一方に与する予定はございませんが、注目しているのは肯定派が挙げる現行制度のデメリット「妻側の手続きが煩雑」と、反対派が挙げる夫婦別姓のデメリット「特に子供のことを考えた時に家族の一体感を損なうリスク」は少なくとも「姓にこだわりがない男性の存在」によって解消するのではないか?という点です。

現行制度において妻側の姓を名乗ることは自由ですが、婚活前から妻側の姓を名乗ることを意識している男性はほぼいらっしゃらないとも感じております。

内閣府男女共同参画局のデータ(令和6年 https://www.gender.go.jp/research/fufusei/index.html )によりますと、婚姻届を出した夫婦の姓の選択は「夫の姓を選択」が94.1%、「妻の姓を選択」が5.9%となっておりますが、夫の姓を選択する理由はほぼ「認知不足」か「慣習による」ものなのではないでしょうか?

結婚相談NPOが運営する結婚相談所「ブライダルサポーター」では10年以上にわたって大勢の方からご相談をいただいて参りましたが、実際に「姓にこだわりがない男性」は一定数いらっしゃり、仲人として、その旨をプロフィールに記載する事で女性側の潜在ニーズを掘り起こせる可能性も説明して参りました。

結婚相談NPOには実際に妻側の姓を選択した男性スタッフもおり、「特にデメリットは感じていない」という感想から「妻側の姓を名乗ることも可能」ということが世間にもう少し認識されても良いのではないか?と考えております。

今回のウェブアプリ「どっちの姓でショー」は、お互いの姓を入力してルーレットを回すだけのシンプルな仕様で、摩擦が起きにくいように配慮して設計をしました。

本アプリが「妻側の姓を名乗ることも可能である」ことの認知拡大、共に考える機会の創出に少しでも寄与できれば幸いです。

■妻側の姓を名乗る事と婿養子は異なる

妻側の姓を名乗る事自体を「婿養子」と考える方が一部いらっしゃいますが、選択の際には養子縁組は不要なので、婿養子とは異なります。

また、婿養子の場合は夫が妻の親と養子縁組をして、その親との間に法的な親子関係をつくる為、妻の両親の財産を相続できるほか、実親の財産も相続できるなど夫側にとってのメリットもあるのです。

「婿養子にならなくとも姓を選択させてほしい」という女性もいらっしゃり、こういった知識を広める事で一考の下地を作り、選択的夫婦別姓制度以前の婚活の円滑化を目指していきたいと考えています。

結婚相談NPOについて

結婚相談NPOは少子高齢化問題に対して未婚化・晩婚化の観点から草の根活動を行うべく、2013年に設立された東京都認証 特定非営利活動法人(NPO法人番号:011105006111)です。

活動者の皆様の声を取り入れ、「障がい者の婚活」や「就職氷河期世代非正規雇用者の婚活」「新興宗教2世の婚活」などにも取り組んできたほか、2018年には神奈川県唯一の過疎地、真鶴町にて「地方の過疎問題」解消にも取り組み始めました。

創業以来「門前払いしない」を合言葉に非正規雇用の方や障がいをお抱えの方にも安心してご利用いただける結婚相談所、ブライダルサポーターを運営して参りましたが、婚活以前にあたる「恋活」環境を正す必要があると考え、2025年から株式会社ロジナスとともに「カスタネット」の開発・運用を開始しています。

結婚相談NPO 団体概要

団体名: 特定非営利活動法人 結婚相談NPO

本部所在地: 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-13-4 ユニアスオフィス・ワン405号

代表者: 理事長 影山 頼央

真鶴サテライト所在地:〒259-0201 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴504-1 真鶴町営 コミュニティ真鶴内

事業内容: 結婚相談業

取引銀行: 中央労金、ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、東京信用金庫、日本政策金融公庫

所属団体: 日本結婚相談所連盟(IBJ)、武蔵野商工会議所、武蔵野法人会、真鶴商工会

ホームページ: https://bridal-npo.org/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://bridal-npo.org/
業種
サービス業
本社所在地
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-13-4 ユニアスオフィス・ワン 405号
電話番号
050-5527-7298
代表者名
影山 頼央
上場
未上場
資本金
-
設立
2013年09月