「コロナ時代で変わる!高校新卒就職の勉強会」開催のお知らせ【6月17日(水)13時~オンラインにて開催】
<勉強会開催の背景>
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大による影響により、経済活動や働き方、教育のあり方などありとあらゆる分野において新たな変化を余儀なくされています。高卒で働こうと思っている就活生たちにとっても不安な毎日が続いています。また採用する企業、指導する高校の教員にとっても手探りの状況です。
これまでの高校生の就職活動はほとんどが学校による職業あっせんによるもので、学校に届く求人票から情報収集を行っています。また都道府県ごとにルールが定められた一人一社ずつの応募、求人公開する7月からの短期間での応募先選定、学内選考、内定を受けた企業に入社するなどの慣習が存在します。コロナ禍による休校明けからの学業の遅れの取り戻しや、企業の求人数の減少が懸念される中、これまでの学校あっせんによる紹介の手法のみでは、教員の業務や就職活動期間の圧迫により、高校生が情報に触れる機会の減少することが危惧されています。
一方で、2020年2月10日付にて、文部科学省・厚生労働省が設置した就職問題検討会議ワーキングチームが「高等学校就職問題検討会議ワーキングチーム報告~高等学校卒業者の就職慣行の在り方等について~」の中で、民間企業による職業紹介を推奨する提言がなされており、高校生にとって新たな職業選択の手法として、民間事業者の支援を受けての就職活動環境が拓かれようとしています。
そこで、就職活動が本格始動する前の2020年6月17日(水)に、高校生の就職支援を行う当社では、2020年5月に実施した新卒採用の動向調査結果や、企業、学校からのお声を元に新型コロナウイルス感染症が高校生の就職活動にもたらす影響や課題、これからの高卒採用のあり方を考える勉強会を開催することといたしました。ゲストスピーカーに若者キャリアの研究者の一般社団法人スクール・トゥ・ワーク 代表理事 古屋 星斗氏を招き更に議論を深めます。
Zoomにてオンライン接続いたしますので、外出自粛、遠方の方にもご参加頂けます。
開催概要
名 称: 「コロナ時代で変わる!高校新卒就職の勉強会」
主 催: 株式会社ジンジブ
開催日時: 2020年6月17日(水)13:00~14:30(開場12:45)
開催方法: オンライン開催Zoom開催 ※URLはご参加申込後お送りいたします。
参加料金: 無料
参 加: 会場へのご来場は報道関係者のみとさせていただきます。
会場に参加者の皆様には、新型コロナウイルス感染症をはじめとする感染症予防のため、本セミナー入場時にマスク着用及びアルコール消毒液での予防のご協力、ソーシャルディスタンスを保った着席をお願いいたします。
また、セキや発熱等の症状がある参加者は、本勉強会へのご来場をご自粛ください。
開催場所:ビジョンセンター浜松町(〒105-0013 東京都港区浜松町2-8-14 浜松町TSビル5階)
参加お申込みフォーム
https://forms.gle/pWuxfKTrhhL7b72o6
開催内容とプログラム
本勉強会では、新型コロナウイルス感染症の拡大により影響が予想される2021年卒や2022年卒以降の高校新卒就活に関する課題点を整理し、今後どのように高校就職が変わっていくべきなのか、民間企業がどのような支援が行えるのかについてお話します。
ゲストスピーカーに一般社団法人スクール・トゥ・ワーク 代表理事 古屋 星斗氏を招き更に議論を深めます。
また、就職指導を行う現役先生とのトークセッションにて現場の声を深堀してまいります。
プログラム
![](/_next/static/media/scroll_guide.f4d5c0a8.png)
13:00~13:30 | 株式会社ジンジブ 代表取締役 佐々木 満秀 |
13:30~13:50 | 一般社団法人スクール・トゥ・ワーク 代表理事 古屋 星斗 氏 |
13:50~14:10 | 現場従事者によるトークセッション |
14:10~14:30 | 質疑応答 |
登壇者
佐々木 満秀(ささき みつひで)経歴
佐々木満秀
佐々木 満秀
株式会社ジンジブ 代表取締役
高校卒業後、運送会社に就職。21歳でトラックを購入し個人事業での運送業を始める。23歳で求人広告会社に就職、営業部長を経て常務取締役に。
1998年、同社の倒産をきっかけに起業し、ピーアンドエフを創業。
2014年、株式会社ジンジブを設立。
2015年、高卒就職を支援するサイト、『ジョブドラフト』を開始。
自身の就職活動の原体験をきっかけに、高校生の将来の選択肢を拡げるため全国へ支援サービスを広げている。
ゲストスピーカー経歴
古屋 星斗
古屋 星斗(ふるや しゅうと)氏
一般社団法人スクール・トゥ・ワーク 代表理事
1986年岐阜県多治見市生まれ。大学・大学院では教育社会学を専攻。経済産業省に入省し、産業人材政策、福島の復興、成長戦略の立案に従事。退職し、リクルートワークス研究所にて次世代の若者のキャリアづくりを研究する。
トークセッションご紹介
星槎国際高等学校
山下 峻 (やました しゅん)氏
星槎国際高等学校 立川学習センター センター長 広報部長
星槎大学 地域連携室長
1986年 東京都青梅市生まれ。
学校法人 国際学園 星槎国際高等学校に勤務社会に必要とされることを想像し、常に新たな道を切り開くことを念頭に日々教育現場で活動中
<ジョブドラフトの特徴>
当社では、就職する高校生が学歴や「高卒」という偏見に捉われることなく、自己決定の上希望を持って社会に出ること、企業が若手採用を継続すること、これらを実現するために、高卒採用にまつわる社会課題の解決に取り組んでおります。
高校新卒の求人サイト「ジョブドラフトNavi」の運営や合同企業説明会等の運営を通じ、高校生への就職情報提供、高校の進路指導サポート及び、企業の高校新卒の採用支援や人材の定着支援を行っています。
●高校生の就職を支援する「ジョブドラフトNavi」
URL:https://job-draft.com/
これまで文字情報のみだった企業の「求人票」の情報を、高校生目線で取材・掲載します。高校生目線を重視した会社の雰囲気・先輩インタビューなど写真や動画を用いて紹介することが可能です。7月の求人情報解禁後は求人票をダウンロードできるので、そのまま進路指導の先生に相談し、職場見学や応募をしていただけます。
企業掲載には、求人情報と画像の掲載するフリープラン、企業の強み、PRポイント、先輩の声の掲載、写真画像増加の掲載や、マイページでの求人状況管理ツールを使用できるライトプラン、さらに戦略立てやノウハウや学校情報の提供を行うサポートプランがあります。
●高校生と企業が直接交流できる合同企業説明会「ジョブドラフトFes」
高卒求人予定の企業を集めた就職活動イベントです。高校生は1日で多くの企業と出会えるため、求人票だけでは得ることのできない会社の雰囲気や情報が得られます。2019年は東京・大阪・福岡にて5回開催し、参加企業325社、のべ参加者数1,552名を動員しました。2020年は7月より全国13都市で開催を予定しております。
●採用活動状況に合わせた柔軟なサービスラインナップ
求人サイト掲載やイベントだけではなく、学校情報の提供、高卒採用戦略セミナー、求人票アドバイス、求人票発送代行、採用ツール制作など高校新卒採用に関わる様々なサポートとノウハウを採用ご担当者様に提供しています。
●ジョブドラフト出張授業 「就職サポートプログラム」
一人ひとりに合わせた就職相談 「個別相談」
キャリアコンサルタントが高校のキャリア授業に取り入れることのできるジョブドラフトの学校出張・オンライン授業や、対面やオンラインで個別就職相談を行っています。進路相談や就職先探し、面談練習、履歴書の書き方など、生徒一人ひとりに寄り添ったサポートをしています。
●入社後の定着支援 「ルーキーズクラブ」
人事の悩みである高卒人財の入社後の育成・定着をサポートする、1年間を通じた研修とメンテナンスサービスです。2020年はオンライン開催も活用し東京・大阪で実施しております。
高卒1年未満の早期離職は大卒の11.4%と比較し17.4%(※)と高く、よりきめ細やかなフォローが必要です。集合研修、チームごとの研修の中でファシリテーターが付き、メンテナンスのサポートを行います。
※新規学卒就職者の離職状況(平成28年3月卒業者の状況) 厚生労働省発表
<会社概要>
◆株式会社ジンジブ (https://jinjib.co.jp/)
本社所在地:東京都港区浜松町2丁目7-19 KDX浜松町ビル5階
代表取締役:佐々木 満秀
設立:2015年3月23日(グループ創業1998年9月1日)
資本金:9,800万円
2016年「革新ビジネスアワード2016」(主催:イノベーションズアイ、フジサンケイビジネスアイ[日本工業新聞社])にて「よい仕事おこし賞」、2017年「第106回かわさき起業家オーディション ビジネス・アイデアシーズ市場」(主催:公益財団法人 川崎市産業振興財団)にて「かわさき起業家優秀賞」を受賞。
【本件に関するお問合せ】
株式会社ジンジブ 広報担当
佐藤 TEL:070-1686-0594 E-mail:pr@jinjib.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像