【2/9金】9:45〜 【看護xテクノロジー】〜ハザードマップを読む・地域踏査の発表〜日本保健医療大学コラボ企画 看護学科 2年次生・看護統合実習Ⅱ(第12回協働型災害訓練in杉戸)

地域の看護・医療人材育成を行う日本保健医療大学は、協働型災害訓練において、ゲーミフィケーションを活用したハザードマップワークを実施し、看護学生目線で捉えた地域防災のカタチを提案・発表します。

CDT

【2/9金】9:45〜 【看護xテクノロジー】〜ハザードマップを読む・地域踏査の発表〜日本保健医療大学コラボ企画 看護学科 2年次生・看護統合実習Ⅱ(第12回協働型災害訓練in杉戸)


地域の看護・医療人材育成のために2010年に設置された日本保健医療大学。本年度も協働型災害訓練と協働し、人々の日常のくらしの中で遭遇する危機に対する看護を学ぶため、看護学科2年次生29名が参加した実習を行います。地域で行われる災害発生時に対応(訓練)の場面に参加して他職種協働の中で看護職としての活動について学ぶほか、実際のくらしの中に潜在する身近な危機の予知とその対応について学ぶため、一般社団法人Do It Yourself 東善朗代表理事よるゲーミフィケーションを活用したハザードマップワークを実施。実際に、昭和40年代に造成され、杉戸町のニュータウンである杉戸高野台地域(東武日光線杉戸高野台駅から御成街道までの地域)で地域踏査を実施。その結果を【2/7金】9:45〜 【看護x学生のチカラ】〜ゲーミフィケーションで地域を読む・地域踏査発表〜日本保健医療大学コラボ企画 看護学科 2年次生・看護統合実習Ⅱにおいて、日本保健医療大学 保健医療学部 小林美奈子教授・同 増野章子講師ら指導の元、グループに分かれて看護学生目線で捉えた地域防災のカタチを提案・発表します。ぜひご参加ください。

 

<講師紹介>

小林美奈子(日本保健医療大学 保健医療学部 教授)

看護師、看護実習指導者等を経て、看護学科講師を歴任。
四日市看護医療大学にて准教授、平成医療短期大学にて教授を歴任し、
2022年より日本保健医療大学にて教授、2023年学科長(教授)。
研究分野はライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学 / 地域・老年看護学。
論文には学童における世代間交流などがある。近年は災害看護にも力を入れている。

https://www.jhsu.ac.jp/

 

-----------------------------------------------------------
▼協働型災害訓練のプログラムや詳細はこちら
協働型災害訓練オフィシャルサイト
https://www.icsjapan.org/
 

▼協働型災害訓練の参加申込はこちら
各日3,000円(税込)/人
→2日間会場参加チケット5,000円(税込)【16%OFF!!】
→2日間オンライン参加チケット4,800円(税込)【20%OFF!!】
ご購入はPeatix特設ページからお手続きください
→会場参加チケット
https://icsjapn2025.peatix.com/
→オンライン参加チケット
https://icsjapan2025.peatix.com/
-------------------------------------------------------------

 

名称 第12回協働型災害訓練in杉戸「地域のチカラ×学生のチカラ〜防災×ゲーミフィケーション〜」
日時 2025年2月7日(金)9:00-17:00、2月8日(土)9:30-17:30
会場 ①彩の国いきいきセンターすぎとピア(埼玉県北葛飾郡杉戸町堤根4742-1)
②zoom(ワークは見学)
定員 ①会場参加100名 ②zoom参加200名
対象 ・首都圏周辺の災害時後方支援自治体の職員など
   ・地域防災に関わっている方、興味のある方や団体など
   ・ICS(災害現場等の指揮系統や管理手法)を学びたい方や団体など

主催 杉戸町・富岡町・川内村地域間共助推進協議会、一般社団法人協働型災害訓練(CDT)
共催 日本保健医療大学保健医療学部、立正大学地球環境科学部、市民キャビネット災害支援部会・スマートICT部会
協力  埼玉県危機管理課/共助社会づくり課、杉戸町社会福祉協議会、北葛北部医師会、東埼玉総合病院、南越谷内科クリニック、一般社団法人Do It Yourself、防災普及学生団体Genkai(玄海)、福祉タクシー恵彩、動物支援ナース、認定NPO法人市民福祉団体全国協議会 、埼玉県災害ボランティア団体ネットワーク「彩の国会議」、全日本救助犬団体協議会、NPO法人埼玉県防災士会、公益社団法人ユ二バーサル志縁センター、NPO法人フードバンク埼玉、code for saitama、ビブリオテカ オカルタ、株式会社測設、NPO法人埼玉県キャンプ協会、防災まちづくりの会・東久留米、まちひとサイト(東京等中央区社会福祉協議会)、株式会社ホワイトボックス、NPO法人日本社会事業協会、他
参考URL (開催案内掲載ページ) https://www.icsjapan.org/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
医療・病院ボランティア
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人協働型災害訓練

0フォロワー

RSS
URL
https://icsjapan.org/cdt/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
埼玉県東松山市大字柏崎534番5 埼玉NPOハウス内
電話番号
0493-81-7774
代表者名
とよしま亮介
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年08月