「みんなのメルカリ教室」をSDGsフェス@TOYOHASHIにて開催
豊橋信用金庫(理事長・山口 進)は、2022年11月12日(土)、13日(日)に、豊橋市・東京海上日動火災保険株式会社と協働で実施する「SDGsフェス@TOYOHASHI」において、フリマアプリ「メルカリ」の使い方を丁寧に教える「みんなのメルカリ教室」を開催いたします。
- 「みんなのメルカリ教室」実施概要

名 称 | みんなのメルカリ教室 |
日 時 |
2022年11月12日(土)、13日(日) |
会 場 | こども未来館ここにこ ※住所:愛知県豊橋市松葉町三丁目1番地 |
講座内容 | 出品体験コース(90分) ※メルカリの基礎的な座学を行った後、実際に私物を出品します。 |
参加人数 | 各回20名 |
参加費 | 無料 |
- 申込方法
メルカリ教室申込ページ
二次元コードを読み取り、「メルカリ教室」専用の申込ページから申込みください。
- 「みんなのメルカリ教室」実施の背景
一方で、私たちの暮らす街には、「興味はあるけれど、始め方がわからない」「売りたいものがあるが、出品の仕方がわからない」などの悩みを抱えている人達も多く見受けられます。「メルカリ」内では、売り買いを通じて「お金」が動いたり、「コミュニケーション」が生まれるなど、地域金融機関に関連する領域でもあります。
そこで、当金庫は、地域に根差し、支える地域金融機関として、循環型社会の実現に向けた文化醸成・教育、地域活性化に貢献するため、「SDGsフェス@TOYOHASHI」において、フリマアプリ「メルカリ」の使い方を丁寧に教える「みんなのメルカリ教室」を開催することとしました。
- 「SDGsフェス@TOYOHASHI」について
豊橋市の特設HP
当日は、豊橋市SDGs推進パートナーや大学等が体験ブースを出展。子どもから大人までSDGsを楽しく学び、体験できるイベントです。
※イベントの詳細は右記の二次元コードから豊橋市の特設ホームページをご覧ください。
- 豊橋信用金庫について
【豊橋信用金庫の概要】
所在地 :愛知県豊橋市小畷町579番地
設 立 :1921年10月
代表者 :理事長 山口 進
預金積金 :9,527億円
常勤役職員数 :548人
(2022年3月31日時点)
【お客様からのお問い合わせ先】
豊橋信用金庫 事業支援部(担当:西郷・佐藤)
TEL:0532-57-7033 FAX:0532-57-7120
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像