三菱総合研究所とインパクトサークル、共同プロジェクトを発足
物流問題解決をテーマに、事業がもたらすインパクト可視化手法の確立へ
1. 背景・経緯
現代の企業経営において、経済的なリターンを追求するだけでなく、社会や環境のポジティブな変化(ポジティブインパクト)に配慮した上で投資や事業を行うことの重要性が高まっています。インパクトを意図的に創出するためには、投資や事業を通じてどのようなインパクトが社会にもたらされたかを指標化し継続的に観測していく必要があります。
また、情報開示という観点では、指標データを評価・分析し、創出されたインパクトを分かりやすく「可視化」して伝えることが必要です。しかし、その汎用的な手法はまだ定まっていないのが現状です(注)。
そこで、総合シンクタンクであるMRIと、インパクトファイナンス事業を展開するインパクトサークルは、インパクトを多様な観点と方法によって可視化する取り組みに着手します。
(注) インパクトの測定・マネジメントの手法は普及しつつありますが、インパクト情報の開示に関しては、統一された枠組みは無く、各主体が各々の方針・方法で情報発信をしている状況にあります。
2. 共同プロジェクトの概要
インパクトサークルは2023年9月から、日本国内において、ラストワンマイル配送を担う運送事業者や業務委託ドライバーを支援するインパクトファイナンスサービスの提供を開始しました。このサービスは、配送リソースの逼迫による物流危機を解決するため、ドライバーへの車両リースおよび保険の提供を通じて就業機会を創出し、さらに就業によるインパクト(ドライバー視点でのマイクロインパクトと、パートナー企業や地域社会視点でのマクロインパクト)を創出することで、ポジティブインパクトの最大化を目指しています。
<インパクト可視化対象事業イメージ>
出所:三菱総合研究所およびインパクトサークル
両社は、当該サービスを対象にインパクト可視化手法を検討します。MRIは、調査研究における豊富なノウハウを活かし、マクロ視点での社会課題やインパクトの整理を行い、インパクトサークルは、自社のインパクトファイナンスを通じて取得したデータを収集します。インパクトの指標設定、データ分析およびインパクトの可視化およびその手法策定等については、共同で検討することとしています。
<インパクトサークルが定義するインパクト可視化6プロセス>
出所:三菱総合研究所およびインパクトサークル
3. 今後の見通し
可視化されたインパクトは、金融機関や事業会社における投資の意思決定に組み込むことが可能となるため、インパクト創出の促進が期待されます。MRIとインパクトサークルは、インパクト可視化のノウハウを確立し、インパクト可視化による社会変革推進の一翼を担い、将来的には金融機関や事業会社に対するインパクト可視化サービスの提供を目指します。
参考:会社概要
株式会社三菱総合研究所
会社名 | 株式会社三菱総合研究所 |
設立 | 1970年5月 |
本店所在地 | 東京都千代田区永田町二丁目10番3号 |
代表者 | 代表取締役社長 籔田 健二 |
主な業務 | シンクタンク・コンサルティングサービス、ITサービス |
インパクトサークル株式会社
会社名 | インパクトサークル株式会社 |
設立 | 2021年7月 |
本店所在地 | 東京都港区虎ノ門2-2-1 住友不動産虎ノ門タワー5F |
代表者 | 代表取締役社長/CEO 高橋 智志 |
主な業務 | 社会インパクト投資プラットフォームの提供、社会インパクト可視化型ファイナンスの提供 |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像