紙を使わない新世代ノート「HEYfold」──Kickstarterで1700人以上が支持、日本初上陸、AI時代の“手書き”を再発見
米国Kickstarterで1700人以上が支持、達成率160%超を記録した再利用可能ノート「HEYfold」がついに日本初公開。

海外のワクワクする商品を紹介するM&Y TRADE(北海道江別市)は、クラウドファンディングサイトMakuakeにて、シリコン製の超薄型・再利用可能ノート「HEYfold」(ヘイフォルド)の日本展開を2025年8月25日より開始しました。
HEYfoldは米国Kickstarterで1700人以上の支持・目標達成率160%超を記録した新世代ノートで、日本市場での初公開と同時に注目を集めています。
紙を使わず繰り返し書いて消せる独自構造により、環境配慮・ミニマリズム・AI時代の手書き価値を兼ね備えた新しいライフスタイルを提案します。

■ 製品の特徴
ほぼ無限に使える:独自の「Permaflex™シリコンコア」と「Inksync™コーティング」により、書いて・消して・何度でも使用可能。

超薄4mmの携帯性:ポケットサイズ(A6相当)とエッセンシャルサイズ(A5相当)の2種類を展開。


多様なペン対応:乾性・湿性インクの双方に対応(使用前にテスターで確認可能)。

簡単消去:書いたらすぐに消せる、DRY & WET 消去方式

■ 使用シーン
・ビジネスパーソン
会議や出張先での議事メモ、打ち合わせ後の整理に。何度も消して再利用できるので資料管理もスマートに。

・学生
授業のノート取りや試験勉強の要点整理に。書き間違えてもすぐ消せて、何度でも使えるからノート代も節約。

・クリエイター/デザイナー
アイデアスケッチや構想メモに。外出先やカフェでも軽く持ち運べて、思いつきをその場で形に。

・教師・講師
授業の板書案や講義メモを繰り返し使える。準備と修正が自由で教材作りがスムーズに。

・ライター/ジャーナリスト
取材やインタビュー時の走り書き、記事構成のラフ作りに。現場で素早く書き直せるのが便利。

・通勤途中に

・旅のお供に

・お買い物メモにも

■ 海外実績
HEYfoldは2025年春に米国Kickstarterで発表され、1700人以上の支持と目標達成率160%超を記録。
「紙に依存しない新しいノート」として世界的に注目され、環境意識やデザイン性を重視するユーザーから高い評価を受けました。

■ 背景文脈
デジタル化や生成AIが進む一方で、人々は「手書きの価値」を再発見しつつあります。
HEYfoldは、
・紙の使用量を大幅に削減し、環境負荷を軽減
・ミニマリズムを志向するユーザーに“ノートを持たない選択”を提供
・AI時代にこそ必要な、人間本来の思考整理の道具
として、新しいライフスタイルを提示します。

■ コメント
輸入者(日本側):
「HEYfoldは、日常のひらめきを逃さず記録し、何度でもリセット可能です。日本の皆さまに“書く楽しみ”と“持続可能な選択”を同時に体験していただけると確信しています。」(M&Y TRADE )
開発者(海外側):
「私たちは“未来のノート”を作りたかった。HEYfoldは地球環境と人間の創造性を同時に守るためのツールです。」(HEYii(ヘイイー))

【プロジェクト概要】
公開日:2025年8月25日(月)
プラットフォーム:Makuake
プロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/heyfold/
■ Makuakeでの早期特典:超早割、早割、特割など、 Makuakeプロジェクトページ内にて最大30%引きの先行者割引特典を用意しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像