かぶらやグループ『炭焼 うな富士』30周年記念企画スタート  MVV・ロゴ刷新・本社移転セントラルキッチン拡張でさらなる成長へ

株式会社かぶらやグループ

うなぎの名店『炭焼 うな富士』などを展開する株式会社かぶらやグループ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:榎本 渉)は、『炭焼 うな富士本店(名古屋市昭和区)』の創業30周年を迎える節目にあたり、7月30日に記念企画を開催いたします。あわせて、企業としての次のステージへ向けて、ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)の策定、ロゴデザインの刷新、本社及びセントラルキッチンの移転・拡張を実施。「幸腹の刻をともに。」という新たなミッションを掲げ、創業以来大切にしてきた“お腹も心も満たす”という価値観を原点に、今後の持続的な成長に向けた新たな一歩を踏み出します。

【『炭焼 うな富士』 30周年】 創業30周年記念企画を開催

かぶらやグループのメイン事業である『炭焼 うな富士』は、名古屋市昭和区の本店が2025年7月21日(月)に開店30周年を迎えます。これを記念し、感謝の気持ちを込めた周年企画を順次開催いたします。

① 「幸腹肝3個増し」の限定メニューが登場

■期間:2025年7月30日~12月30日まで【毎月30日限定】

7月30日を皮切りに、毎月30日限定で「幸腹肝3個増しメニュー」を提供(数量限定)。通常肝7個で提供する「肝入り上うなぎ丼」「肝入り上ひつまぶし」「肝入り上うな重」「肝焼き」を、価格据え置きで肝10個に増量いたします。うな富士名物のぷりっとした肝をたっぷり味わえる特別メニューで、30周年ならではの“幸腹体験”をお楽しみください。

肝3個増量した「肝入り上うなぎ丼」

② 7月30日当日は祝い酒の振る舞いを実施 

7月30日当日に限り、30年のご愛顧に感謝を込め、創業者・水野よりお客様へ祝い酒を振る舞わせていただきます(先着順)。

③ LINEで当たる!“幸腹くじ”企画(毎月30日開催)

毎月30日には、LINE公式アカウント上で“幸腹くじ”企画を開催いたします。「上うなぎ丼」「上ひつまぶし」「上うな重」から選べる食事券が、抽選で毎月30名様に当たります。

④ 全店スタンプラリー&限定プレゼント

7月30日以降のご来店時に、30周年記念ステッカーとスタンプカードを配布いたします。2026年6月末までに『炭焼 うな富士』全店舗をご利用いただいたお客様には、30周年記念オリジナル金丼をはじめとした記念品を進呈いたします。全国のうな富士を巡るこの企画を通じて、より一層のご愛顧につながれば幸いです。

写真の金丼はイメージです

炭焼 うな富士

1995年(平成7年)、名古屋市昭和区にて創業した『炭焼 うな富士』。繁忙期には最大3時間待ちの行列ができるほどの人気を誇り、その魅力は、厳選された特大の「青うなぎ」を使用し、独自の調理法で提供するこだわりにあります。創業から25年という比較的短期間で、ミシュランガイドへの掲載や「食べログ百名店」への選出など、数多くの評価を獲得。2025年7月現在、名古屋市内に6店舗、東京・大阪・京都に4店舗、計10店舗を展開。うなぎの名店がひしめく“うなぎ激戦区”・愛知県のみならず全国のお客様から高い評価をいただいています。


【MVV策定】 “幸腹の刻をともに。”を新たなミッションに

1992年に街はずれの洋食居酒屋からスタートした『かぶらや』。今では飲食業態で愛知県内に8店舗、うなぎ業態で全国に10店舗を展開しています。今後の持続的な成長実現に向けて「継承していくべきこれまでのかぶらやグループらしさ」と「新たに強化すべき考え方」を、MVVとして整理し会社全体の指針としました。「お腹だけでなく心まで満たす食体験で、世界を幸腹にしていくために」社員・スタッフみんなで「幸腹の刻をともに。」という言葉を理解し実現できるよう努力してまいります。

Mission(かぶらやの使命)

幸腹の刻をともに。

Vision(かぶらやの理想)

我々ならではのおもてなしで

世界中の人の心を満たす食体験を提供し、

全てのステークホルダーを幸せにする

Value(大切にする価値観)

お客様第一主義 感動体験の追求 先義後利

挑戦と謙虚さ 情熱と論理 大家族主義


【コーポレートロゴ刷新】 幸せいっぱいな様子を表現したマーク

新ロゴは、『かぶらや』の頭文字「か」をモチーフに、“お腹いっぱい”の丸みをもたせたデザインで、幸せいっぱいのイメージを表現。見る人によっては、人が踊っているようにも映り、躍動感と遊び心を感じさせます。さらに大入りの形も参考にしており、商売繁盛への願いも込めました。

印象的な落款部分には、「幸腹」の文字を配置。ミッション「幸腹の刻をともに。」を体現する、かぶらやグループのシンボルとなっています。

また、ロゴ刷新にあわせてコーポレートサイトも全面リニューアル。コーポレートカラーのグリーンをベースに、ブランドの想いやメッセージを誰にでも分かりやすく伝え、社内外の関係者にとって、より親しみやすいサイトへと生まれ変わりました。

新コーポレートロゴ
公式サイト

【オフィス移転】 延べ床面積を3倍に拡大 職場環境を整備

かぶらやグループ設立以来、名古屋市中区千代田の地で事業を継続してきましたが、事業拡大による人員増加を見据え、2025年6月9日(月)に中区古渡町へオフィスを移転いたしました。これまで約337㎡だった延べ床面積は約968㎡と3倍近くに。かぶらやグループの根幹である「人を大切にする」という思い、「お客様を幸せにするためには、まず自分たちが幸せでなければならない」という考えの元、働き方改革を進め、社員・スタッフが働きやすい職場環境を整備していきます。2016年4月時点で78人だった社員数は2025年4月現在で240人まで増えています。

新本社のワーキングスペース

【新オフィスについて】

新オフィスのエントランスには『かぶらや』のMVVやブランドストーリーをデザイン、来訪されたお客様や就職活動中の学生に、私たちの想いを直感的に感じていただける空間になっています。2階のワーキングスペースは風通しの良いワンフロアとなりました。

住所:〒460-0025 名古屋市中区古渡町19‐9


【セントラルキッチン拡張】 生産スペース4倍に 通販強化の新拠点に

2025年7月1日にセントラルキッチン(CK)を移転・拡張しました。飲食店事業及び通販事業の売り上げの拡大を背景に生産スペースを従来比で約4倍とし、生産体制を大幅に強化しました。さらに今回のCK拡張は、人材育成・商品開発の拠点としての役割も担っていくための戦略的な投資となります。

移転・拡張したセントラルキッチン

【トップメッセージ】 変わらぬ想いとこれから

かぶらやグループは離職率がほぼゼロです。この実績は、かぶらや創業時から社員を家族のように大切にしてきた結果だと思っています。数年前からは中途採用者への理解と制度整備を進めてきました。今後多様な背景を持つ人材が安心して働ける環境をさらに整備していくつもりです。また、急成長よりも「ゆるやかな直線」を大切にしながら、平和で楽しい職場を守ることを最優先にしていってほしいです。ホールディングス化によりグループ全体は拡大していきますが、かぶらやは「質素倹約」「応援し合える文化」を守りながら、これからも進んでいってほしいと思います。

<かぶやらグループ 会長:岡田 憲征>

1964年生まれ。広島県出身。20代半ばで1号店となる洋食店『嚆矢 母屋』を名古屋市東区にオープン。その後、名古屋市内中心にさまざまな業態の店舗を展開。2024年10月、かぶらやグループ会長に就任。

何十年も水産業界に身を置いてきた経験から、「自分だからこそ出せる味がある」と思い、お客様に心からご満足いただけるうなぎ料理を届けたい。そう考えて『炭焼 うな富士』を立ち上げました。私にとっては、まさに人生の集大成となる店です。

お客様が笑顔で「また来るよ!」と言ってくださること。それが私にとって何よりの喜びであり、そうした声が口コミで自然と広がっていく。それが理想の姿です。かぶらやグループと手を取り合えば、そんな現象を全国・世界へと実現していけると確信しています。『炭焼 うな富士』の味が、世界中の人々を笑顔にする日が来ることを、今、心から楽しみにしています。

<かぶやらグループ 相談役:水野 尚樹>

1944年生まれ。名古屋市出身。大学卒業後、養魚飼料メーカーに勤務。うなぎに魅了され、全国のうなぎを食べ歩き、30歳で「秘伝のタレ」を完成。50歳で脱サラし、1995年名古屋市昭和区に『炭焼 うな富士』を創業。2018年、『炭焼 うな富士』をかぶらやグループに事業継承。現在は相談役として職人の育成や業界発展に尽力。

かぶらやグループには、とにかく一生懸命な人が多いです。一人ひとりが考え抜き、仲間と助け合いながら行動に移していく。その姿勢に、私自身とても感銘を受けています。そんな仲間たちと共に、「世界をもっと幸腹にしていく」というミッションを遂行することは、とても有意義で、誇りある仕事だと感じています。ミッション実現のために今後はさらに仲間を増やしていきたいと考えています。まずは『炭焼 うな富士』を日本一のうなぎ料理屋にし、その先には海外の人たちにも我々の料理を届け幸腹になってもらいたいです。「幸腹の刻をともに。」という言葉のもと、私たちはこれからも歩みを止めることなく、未来に向けて前進し続けます。

<かぶらやグループ 代表取締役社長:榎本 渉>

1976年生まれ。愛知県出身。1999年、三和銀行(現三菱UFJ銀行)入行。ボストンコンサルティンググループを経て、株式会社ユニオンゲートグループの取締役副社長などを

歴任。2024年10月より、かぶらやグループ代表取締役社長に就任。


会社概要

【会社名】株式会社かぶらやグループ 【本社】名古屋市中区古渡町19-9 

【代表取締役社長】榎本渉

【事業内容】飲食店多店舗展開(飲食業態8店舗、うなぎ業態10店舗) 【TEL】052-332-1388

【年商】約68億円(グループ全体/2024年)

【公式サイト】https://kaburaya-group.co.jp/

<お問い合わせ先>

株式会社かぶらや マーケティング本部 PR課 吉村

会社電話番号:052-332-1388  メールアドレス:pr@kaburaya-group.co.jp

すべての画像


会社概要

株式会社かぶらやグループ

3フォロワー

RSS
URL
http://www.kaburaya-group.co.jp
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
愛知県名古屋市中区古渡町19‐9
電話番号
052-332-1388
代表者名
榎本 渉
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
1992年05月