手づくりの封筒にシーリングスタンプで封をして。サンタさんへ想いを贈ろう!「やってみようえほん展」2025年12月5日(金)・6日(土)開催
【 「いこーよ」アクセスランキング 季節のイベント部門/ものづくり・学び体験部門 全国第2位!! ※1】印刷会社による絵本づくり体験コンテンツが、ものづくり仲間企業とのコラボレーションで特別編に!

※1 アクセスランキングは2025年4月20日~26日の期間中、[いこーよ]サイト内の集計によるもの
やってみようえほん展 ~えほん de クリスマス~
期間:2025年12月5日(金)・6日(土) 10:00-16:00(最終受付15:10)
今回は完全予約制となります。
予約なしでの当日参加はできませんのでご注意ください。
※12月5日(金)は法人様向けの日となります。一般の方のご来場はいただけませんのでご注意ください。

日頃から本づくりに携わる広研グループ(広研印刷株式会社/株式会社 広報技術研究所)が、本の魅力、本づくりの魅力を改めて発信していきたい、もっと多くの方に知ってもらいたいという想いから企画した「やってみようえほん展」。
実際の絵本づくりの各工程をストーリーにした「えほんのえほん」を、自分の手で世界でひとつだけのオリジナルの絵本につくり上げていくワークショップです。
子どもはもちろん、大人の方が夢中になってしまうなんてことも。
さらに今回は、ものづくり仲間企業とのコラボレーションも!
「サンタへの手紙」をテーマに、封筒を手づくりし、シーリングスタンプで封をして、サンタさんへ贈る「えほんのえほん」を包みます。
高田馬場での開催は一年ぶり!
読むだけが絵本じゃない!つくって、読んで、考えて、遊びながら本づくりを学べる、いつもとは違った絵本体験をしてみませんか?
※イベントの内容は予告なく変更になる場合があります。
「絵本」をテーマに、本づくりを学びながら遊べる体験型の無料イベント
広研グループは、書籍の企画フォローから制作・製造、プロモーションまでを一手に行う「本大好き企業」です。「本ができあがるまで」を一緒に体験してもらうことで、本づくりの楽しさをもっと多くの方に知ってもらいたい !と考えています。
そんな会社で働く一人の社員の「本を共有したい !」という言葉をきっかけに企画された“やってみようえほん展”は、予想以上の反響をいただいており、過去8回の開催で2,000名以上の方にお楽しみいただきました。

ものをつくる楽しさを広げたい
“やってみようえほん展”は今まで自社のクリエイティブスペースでの開催に留まらず、2024年11月には自由学園明日館での【としまっ子フェス2024】、2025年4月には東池袋のイケ・サンパークでの【コトおこしキャラバン ポンッパカーバ!】へ協賛出展しました。さらに2025年11月に代官山 蔦屋書店で開催された【えほん博】への出張出展で初めて豊島区を飛び出し、ものづくりの輪を広げてきました。
今回コラボレーションする企業様とも、そのような取り組みの中で出会いました。

今後も出張やイベント出展、チームビルディングなど、シーンに合わせたえほん展によって、まちづくりや企業様の取り組みに参加していきたいと考えています。
“もったいない”は楽しい ! SDGsを意識したサステナビリティ×クリエイティブ
当イベントではこれまで、会場設営やワークショップの資材などに、協力企業様からご提供いただいた、廃材・廃品などを最大限に活用してきました。
企業にはサンプル品・廃盤品・中間製品・端材など…「このまま捨ててしまうにはもったいないもの」がたくさんあるのが実情です。私たちはそれらを「何かに活用できないだろうか?」というクリエイティブ思考を大切にしたいと考えています。
そしてその想いに共感してくださり、今までの開催にあたって通算39社(※2)の協力企業様が、[①文具として使える製品そのもの][②材料まで分解して使えるもの][③商品やノベルティなど「おみやげ」として使えるもの]などの資材を提供してくださいました。
※2 vol.1〜8の開催での通算協力企業数
“廃材を素材”にアップサイクルすることで、SDGsを起点とするサステナビリティの実現の一助になることを目的としつつ、廃品のロスの実情を子育て層と共有することで、子どもたちの未来へ残す環境への配慮などについて、一緒に考えていくきっかけづくりも目指しています。


今後も「“もったいない”は楽しい !」を合言葉に、人と地域と企業が交流できる場づくりによってまちづくりや地域の文化形成に積極的に参加していきたいと思っております。少しでも興味を持っていただけたり、仲間になりたいと感じてくださった方がいらっしゃいましたら、お気軽にお声がけください!
やってみようえほん展 ~えほん de クリスマス~
期間:2025年12月5日(金)・6日(土) 10:00-16:00(最終受付15:10)
※12月5日(金)は法人様向けの日となります。一般の方はご来場いただけませんのでご注意ください。
完全予約制、全6回、各回定員5組
※予約なしでの当日参加はできませんのでご注意ください。
10:00-11:00(10:10までに受付)
11:00-12:00(11:10までに受付)
12:00-13:00(12:10までに受付)
13:00-14:00(13:10までに受付)
14:00-15:00(14:10までに受付)
15:00-16:00(15:10までに受付)
会場:高田馬場BABA-BASE(〒171-0033 東京都豊島区高田3-3-16 広研印刷新館1F)
主催:広研印刷株式会社/ 株式会社 広報技術研究所
協力:株式会社きらぼし銀行/セーラー万年筆株式会社/株式会社トンボ鉛筆/星の道商事株式会社
/株式会社モリサワ/株式会社山櫻(50音順)
※協力企業様は順次追加予定です。下記公式サイトをご参照ください。
公式サイト
https://www.kohken-l-p.co.jp/tryehon/
公式X
https://twitter.com/kohken_ehon
公式Instagram
https://www.instagram.com/kohken_ehon/
|||| コンテンツ ||||
えほんをやってみよう ! “えほんのえほん”
絵本ってどうやってできてるの? 折って、綴じて、切って、1枚の大きな紙から本になるまでを、実際につくりながら学べるワークショップ。絵本の内容は本づくりの各工程をユーモラスに描いた完全オリジナル ! 主人公の名前を考えたり、フォントを選んだり… 読み進めるとでてくる「ミッション」を達成していくことで、自分だけの一冊が完成します。
【企画・編集】キャラクターに名前をつけて設定を考えよう !


【デザイン】実際に色を塗って、フォントを選んでみよう !


【印刷】ドットマーカーで印刷の疑似体験 !


【製本】折って、綴じて、切って えほんの完成 !


|||| special collaboration ||||
サンタへの手紙
えほんにメッセージを書いたら、封筒もつくって、シーリングスタンプで封をして、サンタさんへ想いを届けよう!ものづくり仲間企業とコラボレーションした特別企画です。
※イベントの内容は予告なく変更になる場合があります。
◆collaboration 1◆

封筒づくり
封筒もつくるところから。
すべてが手づくりの贈りもの!
◆collaboration 2◆

シーリングスタンプづくり
お好みの柄と色を選んで
封筒にスタンプ!
日頃からものづくりに関わるわたしたちのこだわりと想いがたくさん詰まったイベントです。
当日みなさまと絵本づくりができることを、スタッフ一同ワクワクしながらお待ちしています。
<会場> 広研印刷新館1F「BABA-BASE」(高田馬場)
https://maps.app.goo.gl/apweVCVqFE5qU1MR8
住所:東京都豊島区高田3-3-16(広研印刷株式会社 新館1F)
JR山手線・西武新宿線 高田馬場駅より徒歩8分
東京メトロ東西線 高田馬場駅7番出口より徒歩6分
都電荒川線 学習院下停留場より徒歩6分
<ご予約> 公式サイトの専用フォームからお願いします。
https://www.kohken-l-p.co.jp/tryehon/
今回は完全予約制となります。
予約なしでの当日参加はできませんのでご注意ください。
※12月5日(金)は法人様向けの日となります。一般の方のご来場はいただけませんのでご注意ください。
<料金> 無料
<主催>
会社名:広研印刷株式会社
代表者:代表取締役社長 前川光
所在地:東京都豊島区高田3-3-16
URL:https://www.kohken-l-p.co.jp/
会社名:株式会社 広報技術研究所
代表者:代表取締役社長 河野修平
所在地:東京都豊島区高田3-3-16 新館4階
URL:https://kohogijutsu.co.jp/
E-Mail:ehon@kohogijutsu.co.jp

※ イベントの内容は予告なく変更になる場合があります。
※ 写真は全てイメージです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
