200名を超える企業担当・報道関係者が参加!体験展示会「アシストスーツEXPO in NAGOYA 2025」開催レポート

~イベント当日の様子や講演内容をご紹介!~

アシストスーツの啓発活動を行う一般社団法人アシストスーツ協会(東京都中央区、代表理事:飯田 成晃)は、アシストスーツ体験展示会「アシストスーツスーツEXPO in NAGOYA」を、2025年1月29日(水)・30日(木)にウインクあいちで開催いたしました。

イベント2日間、アシストスーツメーカー10社(協会加盟9社と協賛社1社)の各種製品の体験展示を実施。製造業を中心に様々な業界の企業担当者や、テレビ局・新聞などの報道関係者も出席し、2日間で200名を超える方々にご来場いただきました。

 また、会の途中では、理学療法士の内沢秀和氏による講演や、アシストスーツメーカーによる製品導入事例の紹介を行いました。

▲イベントの様子

「企業における具体的な腰痛対策には3つの管理が重要」 理学療法士の講演内容

 講演は「実践的な腰痛リスクの要因の評価と対策」と題し、理学療法士の内沢秀和氏が登壇。腰痛が起因となる労働災害の現況や予防・対策方法についてお話いただきました。

▲理学療法士:内沢 秀和氏

現在、国内では腰痛に悩まれている方が男女ともに最も多く、国民病といっても過言ではない状況です。労働災害における腰痛は、特に物流業や介護・福祉の現場で多発しており、国を挙げて対策が進められています。また、「プレゼンティーズム」とは、出勤はしているものの体調不良により生産性が低下している状態を指し、企業のコスト損失要因の6割がプレゼンティーズムであると言われています。

 企業の生産性を高めることにも繋がる腰痛対策を、具体的に進めるためには下記3項目の管理が重要です。

・作業管理 (作業方法や作業手順、体制の見直し)

・作業環境管理 (作業場の室温、作業スペースなどの管理)

・健康管理 (健康診断による病気や不調の発見、面談)

 腰痛には、原因が明確となっている「特異的腰痛」と、原因不明である「非特異的腰痛」に分けられ、非特異的腰痛は全腰痛の85%を占めるという報告があります。腰痛の発症には個人的要因(年齢、性別、肥満など)と人間工学的要因(持ち上げ動作、ひねり動作など)、心理・社会的要因(ストレスなど)が関与します。そのため、企業は個人がどんな要因を持っていて腰痛を発症しているのかを考えた上で腰痛対策を講じることが大切です。

 特に、「5W1H(いつ、どこで、だれが、なにをして、どのようにして、なぜ起きたか)」を活用し、労働災害が生じる要因の解像度を上げ、効果的な対策を検討・実施してほしいとのお話もありました。

 そして、「アシストスーツ導入や運動指導において国や地方自治体の補助金の活用が可能であり、理学療法士や産業医などとも連携して労働災害の対策を進めてほしい」というお話で講演を締めくくられました。

■「アシストスーツの導入検討プロセスと運用状況のリアル」 アシストスーツメーカー5社よりご紹介

 続いて、弊協会加盟社であるアルケリス株式会社、株式会社イノフィス、株式会社加地、株式会社ダイドー、日本シグマックス株式会社より、アシストスーツの導入事例を紹介いたしました。

▲各社よりアシストスーツの導入事例を紹介

 本講演では、製造業、物流業、農家におけるアシストスーツの導入事例をご紹介しました。現在、導入先では部品等の運搬作業や食料品の製造ライン・仕分け作業、果実の剪定などでアシストスーツを使用されています。

  各企業が製品の導入検討に至った経緯としては、「重量物の持ち上げ作業が多いこと」や「同じ体勢を保持したり、繰り返し動作を継続して行なったりすることが多いこと」が挙げられました。そのほか、高齢者や女性の従業員が多いことから、腰痛対策を目的に労働環境の整備をするべく導入を検討された企業もありました。

 アシストスーツ導入の決め手や評価については、「製品の効果を感じられたこと」、「長時間の使用でも問題なかったこと」の2点が挙げられていました。導入前に、導入予定の部署や担当者がアシストスーツを実際に装着して業務を行い、製品の効果を試すトライアルを何週間か実施されていました。その中で、作業動作を妨げることなく、腰や腕、脚の負担が軽減したことを製品装着により実感いただいたうえで導入に至っております。

 アシストスーツメーカーとしての今後の課題として、装着の簡易さや導入のしやすい金額感、夏場も快適に使用できる製品仕様の製品のラインアップが挙げられました。また、ハーネスなどと併用可能なこともアシストスーツ導入のハードルを下げる要因になり得ることが考えられます。

 更なるアシストスーツの普及・啓発のため、これからも製品改良を重ね、各メーカーからより良いアシストスーツを生み出してまいります。

アシストスーツEXPO in NAGOYA 2025 イベントの様子

■アシストスーツ EXPO in NAGOYA 2025 開催概要 https://assist-suit.org/news/expo-in-nagoya2025/

日時:2025年1月29日(水)10:30~17:00、 2025年1月30日(木)10:00~17:00

場所:ウインクあいち(愛知県産業労働センター 展示場605)

   〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38

主催:一般社団法人アシストスーツ協会

【アシストスーツ協会 概要】 https://assist-suit.org

協会名:一般社団法人アシストスーツ協会

代表理事:飯田 成晃

所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目12番4号N&E BLD.6F


【別紙】出展企業一覧

アルケリス株式会社(アルケリス) https://www.archelis.com/

世界初!!立ちながら休息できる新感覚ESR専門メーカーとして多数のアシストスーツ/ギアを展開。人間工学に基づいた設計で、腰や足裏への負担を軽減。

※ESR(ergonomic standing rest)

アルケリス株式会社

株式会社イノフィス(マッスルスーツシリーズ) https://innophys.jp/

マッスルスーツ®シリーズを展開する東京理科大学スタートアップメーカー。人工筋肉とアシストスーツの独自技術で、「いつまでも自立した生活を実現する」ことを目指す。

株式会社イノフィス

株式会社加地(レイボ) http://www.laevo.jp

オランダ製アシストスーツのレイボはエネルギー回生システムを利用して前屈姿勢での肩や腰にかかる負担を軽減。パッドには独自開発した素材“EXGEL”を搭載し装着感向上。

株式会社加地

株式会社ダイドー(TASK AR) https://daydo.jp/

住空間の利便性向上に貢献してきた”ばね・ダンパー”を活用した”動かす技術”を応用し、上腕アシストスーツTASK ARを開発。上向き作業用アシストスーツ分野で業界をリード

株式会社ダイドー

日本シグマックス株式会社(メディエイドアシストギア腰ユニット) https://mediaid.sigmax.co.jp/special/workerscare/

医療・整形外科分野における商品群を展開し、スポーツ分野、コンシューマー分野での展開をおこなう。医療で培った技術を元にひとのカラダを支える。

日本シグマックス株式会社

ダイヤ工業株式会社(DARWING Hakobelude) https://www.daiyak.co.jp/work/index.html

岡山県発サポーター製造メーカー。60年以上培った縫製技術と確かなエビデンスを持ち、動きやすさにこだわったウェアラブルなアシストスーツを研究・開発・製造。

ダイヤ工業株式会社

倉敷紡績株式会社(CBW) https://kurabo-uniform.com/sales/cbw/

作業現場の課題を高機能ユニフォーム素材で解決するクラボウ。世界的にも類を見ないユニフォーム一体型アシストスーツで持上げ下げ作業や前傾姿勢での負担を軽く。

倉敷紡績株式会社

株式会社Asahicho(e.z.UP) https://asahicho.co.jp/product/blogger/49/

代表製品【e.z.UP】は、早稲田大学との共同研究で開発。ブランドコンセプトである【STAND BY WORKER-働く人に寄り添う-】を基に安心・安全を提供。

株式会社Asahicho

朝日インテック株式会社(フィルメック株式会社) https://bit.ly/4gQXW8w 

ワイヤーロープメーカーとして世界に認められた技術を用いて 開発・生産・販売をするアシストスーツ。 ゼンマイバネによる無電力ユニットで中腰作業への負担軽減を実現する。

朝日インテック株式会社

株式会社ユタカ技研(BELT POWER) https://www.yutakagiken.co.jp/service/products-new/archives/3

自動車部品メーカー、ユタカ技研が自社現場の声を形にしたアシスト装具『BELT POWER X』を開発。重量物の荷重をベルトで効率的に分散し、作業負担を軽減。

株式会社ユタカ技研

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://assist-suit.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区銀座1丁目12番4号 N&E BLD.6F
電話番号
-
代表者名
飯田成晃
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年07月