ケニアの視覚障害の子どもたちを対象にしたクライミングプログラムがスポーツ庁長官より感謝状授与
初の海外事業であるケニアの視覚障害の子どもたちを対象にしたクライミングプログラムが、「多様性を尊重する世界」を表彰項目にスポーツ庁長官より感謝状を授与されました。
「見えない壁だって、越えられる。」をコンセプトに活動する特定非営利活動法人モンキーマジック(以下「NPO法人モンキーマジック」、代表理事小林幸一郎)は、2018年7月9日に開催されたスポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアム会員カンファレンスにて、今年3月に実施した初の海外事業、ケニアの視覚障害の子どもたちを対象としたクライミングプログラムが、「多様性を尊重する世界」を表彰項目にスポーツ庁長官 鈴木大地様より感謝状を授与されました。
項目:多様性を尊重する世界
スポーツは、人種、言語、宗教等の区別なく参画できるものであり、国境を越え人々の絆を育む。スポーツを通じた国際交流により、「多様性を尊重する世界」の実現に貢献する。
事業名:No Sight But Onsight ~クライミングをケニアの視覚障害のある子どもたちに~
ブラインドクライミング世界チャンピオンであるモンキーマジック代表の小林氏自身が、ケニアの盲学校に通う子どもたちを対象に、クライミングクリニックを開催。日常的にスポーツを行う機会の乏しい盲学校の子どもたちに対して、スポーツを通して笑顔を増やし、自己効力感高める機会を提供した。クリニックは、ケニアの盲学校の先生とともに運営し、これまで繋がりがなかったクライミングジムと盲学校の接点を構築することで、持続的な運動機会の創出にも貢献した。
NPO法人モンキーマジック https://www.monkeymagic.or.jp/
SPORT FOR TOMORROW https://www.sport4tomorrow.jp/jp/
Monkey Magic Blind Climbing Challenge in Kenya 2018.3.13-16
https://www.monkeymagic.or.jp/project/kenya
AFP通信ケニアで視覚障害の子ども向けクライミング教室、日本NPOが共催
http://www.afpbb.com/articles/-/3167586
表彰5団体の記念撮影(下段左がNPO法人モンキーマジック代表小林幸一郎)
ケニアの盲学校の生徒にクライミングを指導する様子
項目:多様性を尊重する世界
スポーツは、人種、言語、宗教等の区別なく参画できるものであり、国境を越え人々の絆を育む。スポーツを通じた国際交流により、「多様性を尊重する世界」の実現に貢献する。
事業名:No Sight But Onsight ~クライミングをケニアの視覚障害のある子どもたちに~
ブラインドクライミング世界チャンピオンであるモンキーマジック代表の小林氏自身が、ケニアの盲学校に通う子どもたちを対象に、クライミングクリニックを開催。日常的にスポーツを行う機会の乏しい盲学校の子どもたちに対して、スポーツを通して笑顔を増やし、自己効力感高める機会を提供した。クリニックは、ケニアの盲学校の先生とともに運営し、これまで繋がりがなかったクライミングジムと盲学校の接点を構築することで、持続的な運動機会の創出にも貢献した。
ケニアの盲学校の生徒たちとの集合写真
スポーツ庁長官 鈴木大地様からの感謝状授与
NPO法人モンキーマジック https://www.monkeymagic.or.jp/
SPORT FOR TOMORROW https://www.sport4tomorrow.jp/jp/
Monkey Magic Blind Climbing Challenge in Kenya 2018.3.13-16
https://www.monkeymagic.or.jp/project/kenya
AFP通信ケニアで視覚障害の子ども向けクライミング教室、日本NPOが共催
http://www.afpbb.com/articles/-/3167586
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像