スマートブルー、静岡ガス&パワーと再生可能エネルギー開発分野で資本業務提携を締結
再生可能エネルギーのさらなる安定供給に向けて、再エネ電力開発をともに推し進めて参ります

スマートブルー株式会社(本社:静岡県静岡市葵区、代表取締役:塩原太一郎、以下当社)は、静岡ガス株式会社のグループ企業で電力事業を手掛ける、静岡ガス&パワー株式会社(本社:静岡県富士市、代表取締役 取締役社長:藤田猛、以下静岡ガス&パワー)と資本業務提携を締結し、2025年9月5日をもって、静岡ガス&パワーが当社発行済み株式の33.5%を取得したことをお知らせいたします。
静岡ガス&パワーにおいては、再生可能エネルギー事業者への資本参画は同グループ初となります。

資本業務提携の目的
当社は2010年の創業以来、「スマート(賢い)ブルー(海・空・大地)=持続可能な地球」の実現のために、太陽光発電の開発および施工販売を主軸とする再生可能エネルギー事業を展開し、静岡県のみならず全国規模での再エネ発電所開発に尽力して参りました。2021年度には、再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度)の事業認定数において、静岡県下ナンバーワンの開発実績を有します。
静岡ガス&パワーとは、これまでも両社の経験とノウハウを活かした再エネ開発をともに進めて参りましたが、この度の資本業務提携によって、さらに強固な協業体制を構築し、加速度的に伸長させていくことを目的としています。
今後の展望
静岡ガス&パワーは、かねてより地域との合意形成を重視した持続可能なエネルギーの開発に取り組み、「静岡ガスグループ2030年ビジョン*¹」に掲げる再エネ電源開発容量20万kWの達成を目指しています。
当社は、太陽光発電所の開発によって「静岡ガスグループ2030年ビジョン」の実現に貢献するとともに、開発した発電所で得られる電気は、静岡ガス&パワーの小売電気事業を通し、CO₂フリー電力*²としてエンドユーザーの需要家様に供給していきます。
カーボンニュートラルのビジネス潮流を受け、再生可能エネルギーの需要は日に日に高まっています。しかしながら、地域への配慮を欠いた開発行為が多く見受けられることも事実で、本来地域と密接に関りを持つべきであるエネルギーの利活用において、供給地点の地域との関係性をないがしろにするような行為は、持続可能な社会の実現に逆行するものと考えます。
当社がこれまで開発を行ってきた土地は、耕作放棄地と化した農地や遊休地などの利用率が低い土地がその大半を占め、次世代の再生法として太陽光発電所を建設することで新たな価値を創造して参りました。
この度の資本業務提携においても、地域社会への貢献を第一とし、静岡ガス&パワーとともに再生可能エネルギーの理想的な地域共生のあり方を発信して参ります。
*² 発電の過程でCO₂を排出しない電力のこと
会社概要
スマートブルー株式会社
本社所在地:静岡県静岡市葵区千代2-17-23
設 立:2010年3月
代 表 者:代表取締役 塩原 太一郎
コーポレートサイト:https://smartblue.co.jp/
ソーラーシェアリングサービスサイト:https://smartblue.jp/
産業向け太陽光発電サービスサイト:https://enemanex.jp/
産業用太陽光発電、ソーラーシェアリング、野立て太陽光発電といった再生可能エネルギー事業に加え、自社農場における太陽光発電と両立した農作物の栽培・販売を行うアグリビジネス事業によって、個人様、企業様そして地域の持続可能性の向上に寄与している。
静岡ガス&パワー株式会社
本社所在地:静岡県富士市津田260-12
設 立:2014年7月
代 表 者:代表取締役 取締役社長 藤田 猛
コーポレートサイト:https://www.shizuokagas.co.jp/gasandpower/
電力の売買業務および売買の仲介事業、発電および電力の供給事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像