加藤雅也が俳優を目指す子どもたちの先生に!「演じることにとらわれない」をテーマにオリジナルのワークショップを開催。ダイジェスト映像 & 実施レポートを公開!
国際派俳優が考える「演じること」とは? 海外での俳優活動で発見した「気づき」を伝える
子どもたちに演技を学べる場を提供するスクール「ACT芸能進学校」(通称:A芸)が開催する特別ワークショップ「interACT(インタラアクト)」では、これまで「演技」に関する業界で活躍する様々な方を講師に迎えてきました。今回の特別講師は、1988年の俳優デビュー以降、様々な作品へ出演されながら、単身渡米しハリウッドでの活動も経験されている俳優 加藤雅也さん。
教員免許もお持ちで、教育への熱意にあふれる俳優の加藤雅也さん。そんな加藤さんが海外での俳優活動を通じて発見した「演じることに対する気づき」を伝えるために考えてくださった、「演じることにとらわれない」ワークショップが12月23日(木)に開催されました。ワークショップの内容から構成だけでなく、ワークショップ内で使用した台本や映像も全て加藤さんのオリジナルで、数ヶ月前から打ち合わせを重ね、準備を進めてきました。
A芸代表の生徒たちは、年齢も経験もバラバラの4名。約2時間のワークショップを通して、加藤さんからたくさんのメッセージを受け取りました。加藤さんの熱のこもった指導と、指導を受ける生徒たちから生まれる相互反応(=interACTion)の様子を、YouTubeにて公開するダイジェスト映像にてぜひご覧ください。
【ワークショップダイジェスト映像】https://youtu.be/6iQLpocjPi4
<詳細レポート>
■「演技」という言葉にとらわれない
まず初めに「俳優の仕事は何だと思う?」と加藤さんから問いかけられ、それぞれ「人を演じること」「役やものを演じて人を喜ばせること」「その役として生きて人の心を動かすこと」と答える生徒たちに、早速、「演じること」について、加藤さんのアメリカでの経験を交えてお話してくださいました。
「日本人は『演技』って言葉を使うので、何かしなきゃいけないという気持ちになってしまう。けれど、 『演じること』を英語でいう “Acting” や “Work” だと捉えると、『何かをする』のではなく『その人物や何かを表現する』ということ」で、「嘘をつくこと」や「フリをすること」とは違うのだと言います。
開始直後で緊張する生徒たちの姿を見て、「ちょっと難しいかな? わかりにくい?」「大丈夫なの? ホントかな〜?笑」と優しく声をかけながら場を和ませます。そして今回のワークショップの目的である、「演じること」が「何かをすることではなく表現すること」だという加藤さんが考える演技の概念を生徒たちに少しでも理解してもらうため、用意したワークに進んでいきます。
■俳優が演じるのは役の見かけではなく「中身」の部分
最初のアクティビティは、6人の男性の顔写真だけを見て、どの人が“悪い人”かを当てるというもの。生徒たちは、悩みながらも各々が思う“悪い人”に手を挙げていきます。
顔だけでなく、全身の写真を見せると、実は6人全員が警察官ということがわかります。“悪い人”だと思っていた男性が警察官の服を着ているのを見て、生徒たちは驚きます。
このアクティビティからわかることは、「“悪い人”に見える」からと言って、「“悪い人”ではないかもしれない」ということ。「悪い人を演じるから悪い人の表情をする」という表面的な芝居をするのではなく、「なぜ」「どうして」と、そのような行動をする「理由」を考えることが大切だと生徒たちに伝えます。
次に加藤さんは、別の4枚の写真を見せながら、2つの物語を作ります。一つ目は、警察服を着た警察官が犯人を追いかけるというストーリーで、二つ目は、警察官の格好をした犯人がスーツ姿の警察官に追いかけられるというストーリー。
人は見かけではわからないこと、同じ4枚の写真でも並べ方が違うとストーリーが変わるということを見せることで、「外見よりも中身の方が大事」で、どんな服装をしていても、映画の作り方(=編集)が変わるとストーリーも変わるのだということを説明しました。
演じる上では、見た目よりも、「なんで逃げるのか」「なんで泥棒をしているのか」という理由の方を考えることがより大切だと加藤さんは言います。
ここで、生徒から、「いい人が悪い役の人を演じるときは自分を殺さないといけないのか?」という質問が出ると、「悪い人(の役)でも、その人は自分が悪い人だなんて思ってない」と答える加藤さん。悪い人なのか、良い人なのか、と考えるのではなく、なんでそういうことをするのか「理由を考えること」が大事であることを繰り返し伝えます。
■演技は「よーいスタート!」の前から始まっている
続いて画面には、大きく腕をふり、「よーいスタート!」のかけ声で合図を出す加藤さんと、男女の"徒競走”の映像が映し出されます。女性は「よーいスタート」の前から走り出し、男性は「よーいスタート」を聞いてから走り出します。
この「よーいスタート」は、お芝居の現場では監督がスタッフに向けての始まりを示す合図になります。徒競走の例では、女性の方が男性よりも速く走れたのは、「よーいスタート」の声よりも先に準備(助走)ができていたから。お芝居をする役者は、「スタート」からではなく「よーい(用意)」の段階から、お芝居を始めることで、本番で遅れを取らず、気持ちが入った自然な演技ができると加藤さんは言います。
■「フリ」ではなく、本当にやること
後半では、前半のワークで学んだことを元に、台本を用いてのシーンスタディ(台本の一部の場面を演じて学ぶこと)を行いました。場面はハサミを探している<私>と<母(父)>との掛け合いというもの。
生徒たちには事前に演じた映像を撮影してきてもらい、ワークショップ内では一人一人の演技を見ながら、加藤さんからフィードバックをしてもらいます。
映像を見る中で加藤さんは、「演じるフリ」は「フリ」にしか見えないということを生徒たちに伝えました。今回の台本では、「ハサミを探すという動作」をパントマイムではなく、本当に探すことが大切で、また、探しているハサミはどのくらい大事なのか、どのくらいの時間探しているときにお母さん・お父さんが来たのかなど、場面の詳しい設定を考えることで、演技が変わってくると言います。
それぞれの映像へのフィードバック後、加藤さんからのコメントを踏まえ、今度は加藤さんを父親役に、もう一度同じシーンの演技に挑戦しました。
あえて「よーいスタート」は言わず、それぞれのタイミングでお芝居をスタートさせました。一人ひとりの演技を見て、探しているハサミがどのぐらい大切なものなのか、生徒たちが自分で考えた設定を確認した上で、新しい設定や条件を加えていき、ハサミを探す「理由」をより明確にしていきます。
何回か生徒たちの「ハサミを探す」様子を見たあと、加藤さんの「ただいま、何やってるの?」というセリフで、加藤さんと生徒による掛け合いのお芝居が生まれていきます。
加藤さんは短い時間ながらも一人一人の演技に向き合ってくださり、4人の生徒が加藤さんとの「親子」演技を経験。生徒たちにとって、とても貴重な機会になりました。
最後は視聴参加していた生徒たちも交え、Q&Aタイム。生徒たちからの質問に丁寧に答えつつ、低学年の生徒が、難しく感じている様子を受け取ると、「難しいか? 難しいよな」「なんとなく分かった、でいいんだよ」と優しく声をかけながら、希望者全員の質問に答えてくださいました。
[代表生徒の声]
- 今回の加藤さんのお話と、普段のレッスン講師の方の意見も取り入れて、自分だけの演技を見つけていきたいと思いました。(小5・女性 )
- 演技していた時にもっと物をひっくり返して探すと本当になって面白かったです。役になりきるだけでなく自分のままでも演技する事がいいと教わって嬉しかったです。いつか一緒に演技できる様がんばります!(小3・女性)
- 演技とは、演じないこと。とても驚きました。視点が変わりました。(中1・女性)
- わざとらしくなくリアルな演技をするために、例えば忙しい演技だったら、自分の本当に忙しかったことを思い出しながら演じると自然な演技になるということを学びました。(小3・女性)
- 自分を使って表現する事が大切。「ふり」をすると嘘っぽくなるということがわかった。(小3・女性)
■演技メソッドは自分で作るもの
最後に、加藤さんは、俳優としての経験から、様々な演技方法を学ぶことで自分に合うものを見つけ、作ることができると伝えてくださいました。「いろんな演技の先生がいて、みんな正しい。いろんな先生のやり方があるけど、最終的には自分の演技方法をみつけてください。それは一生かかって見つけるものです。いろんな人の意見を聞いて、最終的には自分のメソッドを作る、というのを目指すといい」と教えてくれました。
▼加藤雅也さんから俳優を目指す子ども達へメッセージ
「“Acting is Believing.” という言葉があるように、とにかく信じること。常に考えることが大切です。ニュース見ててもなんか変だなーと考えること。なんでトマトは赤いんだろうとか。当たり前だと思わないで考えてみて。お芝居ってそういうところから始まる。いろんな人を観察して、考えてみて、日々勉強してください。またどこかで会いましょう!」
特別講師プロフィール:加藤雅也さん
大学在学中にモデル活動を開始し、1988年『マリリンに逢いたい』で俳優デビュー。1995年から活動拠点をロサンゼルスに移し、英語での演技、メソッド演技の勉強後、ハリウッド映画『GODZILLA』に出演。北野武監督の『BROTHER』への出演を機に帰国。帰国後はドラマ『アンフェア』や連続テレビ小説『まんぷく』、大河ドラマ『いだてん』など、様々な役柄を演じる。映画の代表作は『BROTHER』『海猿』『真田十勇士』『キングダム』『二階堂家物語』『彼女は夢で踊る』など。現在は、映画『軍艦少年』が公開中。2022年には、映画『西成ゴローの四億円 -死闘篇-』、奈良県生駒市で撮影した短編映画『恋文』の公開を控える。
■A芸とは
「夢はいつどこからでも目指せる時代」
ACT芸能進学校(A芸)は、オンラインで気軽に芸能活動ができるオンライン・アクターズ・スクールです。
https://act-college.com/
2020年10月に開校してから、生徒たちは毎月トレーニング用動画で予習し、レッスンに参加。また、女優やカメラマン、ヘアメイクなど多様な講師から学べるワークショップに加えて、特別プログラム「interACT(インタラアクト)」講師として俳優の山田孝之氏、阿部進之介氏、映画監督の榊原有佑氏、枝優花氏、上田慎一郎氏、漫画家の花田陵氏、の特別指導も受けるなど、多様なクリエイターの皆さんと触れ合いながら、スキルと感性の両面で経験を蓄積してきました。
[A芸の今後の取り組み]
①47都道府県から1名ずつ出演者を募り「ブラック校則」をテーマにリモート作品制作
上記リモート作品の監督も務めた映画監督・クリエイティブディレクターのササハラハヤト氏と、映画『オンライン大会議(仮)』を制作します。
応募集計後、候補者のいない都道府県に関しては追加募集を行っていきます。
②カリキュラムをリニューアルし、通学コースも新設
1年間の経験と実績を経て、2021年10月より「オンラインコース」のリニューアルを行いました。
- 対象年齢が15歳までから18歳までに!
- レッスンは月3回から月4回に
- アーカイブ動画システムはそのままに、ワークショップは厳選した内容を実施
- 発表会への出演は、希望者制に
- 対象年齢は5歳~大人まで
- 場所は渋谷区近郊
- オンラインコースと異なるプログラムで、レッスンは月4回
オーディションやレッスンなどの最新情報は公式LINEで発信しています。
■公式LINE
友だち追加はこちら
https://lin.ee/zH7mmK5
■大人向けコースに関してはこちら
https://act-college.com/pre-adult/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像