プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

タキイ種苗株式会社
会社概要

自社のタネから栽培したニンジンやハクサイのほか聖護院大根や金時人参などの京野菜を含む17種類の野菜を献菜

~京都の伏見稲荷大社「初午大祭」に五穀豊穣を祈願し60年以上に渡り奉献~

タネのタキイ

 タキイ種苗株式会社(所在地:京都市下京区、代表取締役社長:瀧井傳一)は、2023年2月5日(日)に行われる伏見稲荷大社(京都市伏見区)の「初午大祭」に、今年の五穀豊穣を祈り、自社のタネから栽培したニンジンやハクサイのほか、聖護院大根や金時人参などの京野菜を含む17種類の野菜を奉献(献菜)いたします。

 

 「伏見稲荷大社」は、全国約3万社を数える稲荷社の総本宮で、約5000基もの朱色の鳥居が目を引く、国内外で人気の稲荷社です。稲を実らせて五穀豊穣をもたらすとされる稲荷の神を祀り、商工業が盛んになった中世以降は、商売繁盛の神としても広く信仰を集めています。
  奈良時代の和銅4年(711年)2月初午の日に、稲荷社の総本山である伏見稲荷神社のご祭神「宇迦御霊神」が稲荷山に降り立ったと言い伝えられており、このことから、初午の日には、全国の稲荷神社で盛大にお祭りが行われます。
 総本宮である伏見稲荷大社では、稲荷大神が稲荷山の三ヶ峰に初めてご鎮座になった和銅4年2月の初午の日をしのび、大神の広大無辺なるご神威を仰ぎ奉る「初午大祭」を毎年行っており、2023年は2月5日(日)に行われます。
 「五穀豊穣」「商売繁盛」の神様として、厚い信仰を集める伏見稲荷大社ですので、京都に本社を置き、農業に縁の深いタキイ種苗は、60年以上にわたり、毎年初午の日にお供えをしてきました。本年度も2月5日(日)の初午の日に野菜を奉献(献菜)いたします。

昨年【令和4年(2022年)2月】の献菜昨年【令和4年(2022年)2月】の献菜

60年前【昭和38年(1963年)2月】の献菜60年前【昭和38年(1963年)2月】の献菜

 

 

 

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
旅行・観光農林・水産
位置情報
京都府下京区本社・支社京都府伏見区イベント会場
関連リンク
https://www.takii.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

タキイ種苗株式会社

6フォロワー

RSS
URL
https://www.takii.co.jp/
業種
水産・農林業
本社所在地
京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入
電話番号
075-365-0123
代表者名
川瀬貴晴
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード