スウェーデンのコンソーシアムがSilex MicrosystemsABの株式買収を完了

MEMS製造のグローバル展開を加速ー欧州主導の資本参画で新体制始動

世界有数のMEMS専業ファウンドリが新体制でさらなる成長へ

MEMS(微小電気機械システム)専業ファウンドリとして世界をリードするSilex MicrosystemsAB(本社:スウェーデン・ヤルファラ)は、2025年6月13日に発表した所有権変更に関する規制当局の承認を取得し、株式買収が正式に完了したことをお知らせいたします。

この買収により、Silex Microsystemsはスウェーデンが過半数を所有する企業として再編され、Bure EquityおよびCreadesが主導するコンソーシアムが新たな主要株主となりました。コンソーシアムにはGrenspecialisten、3S Invest、SEB-Stiftelsen、TomEnterpriseなどが参加しています。

Silex本社工場 冬の澄んだ空気に映えるものづくりの拠点

新体制による成長加速とグローバル展開の強化

新たなオーナーシップのもと、Silex Microsystemsは産業・技術・財務の各分野における専門知識を獲得し、継続的な成長とグローバル市場での競争力強化を目指します。CEO兼創業者のエドヴァルド・カルヴェステンは次のように述べています。

「スウェーデンで最も評判の高い投資家の皆様を主要株主として迎えられることを光栄に思います。彼らの産業知見と、起業家主導のハイテク企業を世界規模で成長させてきた経験は、当社の発展にとって大きな資産となるでしょう。スウェーデンによる過半数の所有権により、Silex Microsystemsは柔軟性を高め新たな機会を切り拓いていきます」。

MEMS市場のトレンドに対応する技術力と実績

Silex Microsystemsは、AI、5G、IoT、自動化、自動運転などの技術トレンドに牽引されるMEMS市場において、最先端の製造技術と専門知識を提供しています。ストックホルム郊外のヤルファラにある製造施設では、世界有数のテクノロジー企業との長期的なパートナーシップのもと、高度なマイクロチップの製造を行っています。

同社は2015年以降、年平均成長率(CAGR)17%を達成しており、2024年の売上高は1.27億ドルに到達。今回の取引後、コンソーシアムと経営陣が約55%の株式を保有し、前主要株主のSai Microelectronicsは約45%の少数株主として残ります。なお、同社の負債額は5.75億ドルとなります。

最先端グリーンルームで挑む、精密製造の現場
高密度センサー制御を支える基盤技術

Silex MicrosystemsABについて

Silex Microsystemsは、MEMS専業ファウンドリとして25年以上の歴史を持ち、400名以上の従業員を擁しています。医療技術、クラウドサービス、自動運転車など、幅広い分野でMEMS技術を活用する世界的なテクノロジー企業にサービスを提供しています。

詳細は公式ウェブサイト(www.silexmicrosystems.com)またはLinkedIn公式ページをご覧ください。

協同インターナショナルについて

株式会社協同インターナショナルは、電子、食品、機械、ライフサイエンスなど異業種を融合した技術商社として、幅広い分野で価値創造に取り組んでいます。電子部門では、自社設備と国内外のネットワークを活用し、電子・MEMS分野における試作から量産まで、あらゆる技術課題に対して柔軟かつ実践的なソリューションを提供しています。また、Silex  MicrosystemsABの日本正規代理店として、同社の高信頼・高性能なMEMSファウンドリー事業を通じて、日本企業の製品開発と市場展開を支援しています。

【会社概要】

会社名:株式会社 協同インターナショナル

所在地:川崎市宮前区宮崎2-10-9

代表者:池田謙伸

設立:1970年10月1日

URL: www.kyodo-inc.co.jp

事業内容:半導体薄膜材料および受託加工サービス、多分野における輸入・製造・販売

【お問い合わせ先】

株式会社協同インターナショナル 電子部

TEL:044-852-7575 (平日 9:00~17:00)

e-mail: denshi@kyodo-inc.co.jp

すべての画像


会社概要

URL
https://www.kyodo-inc.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
神奈川県川崎市宮前区宮崎2-10-9
電話番号
044-853-2611
代表者名
池田謙伸
上場
未上場
資本金
5500万円
設立
1970年10月