平成建設「現代の棟梁」目指す若手大工35名が海老名に集結!
棟梁を目指す若手大工が「EBINA BASE」で建築大工技能検定の模擬テストに挑戦

株式会社平成建設(本社:静岡県沼津市 取締役社長:田中俊臣)は、2025年1月、海老名市今里にある自社施設「EBINA BASE(海老名ベース)」(以下 EBINA BASE)で『建築大工技能検定(中央職業能力開発協会 主催)』の模擬テストを兼ねた技能実習を開催しました。
建設業界では、技能労働者の高齢化と人材不足が深刻化しています。そんな中、平成建設では創業時より、大工育成に着手し、2025年1月現在120名超の大工が在籍し、うち42名が一級建築大工技能士、28名が二級建築大工技能士です。職人を自社社員として抱え、毎年新卒採用を継続することで若手~中堅~ベテランまでのさまざまな段階の大工が切れ目なくいることで、安定した育成環境が整えられています。技能実習は定期的に開催しており、継続的に技能の底上げと有資格者数増を図っています。

平成建設が描く「大工」
平成建設の大工は、資格取得に向けた訓練や、実務を通じて建方・内装・造作などの基本的な技能に関してバランスよく腕を磨くだけではなく、大工が 建築の重要工程である 設計 や 現場監督 も兼ねるなど、1人1人が多能化し、与えられた局面に柔軟に対応することで、仕事の効率を高めるとともに無駄を排除し、大工職としての仕事の幅を広げています。
また、一人ひとりが独自の強みを見出すことにも力を入れており、漆を極める大工、船をレストアする大工、日展入選の芸術肌大工が存在するなど、多彩な大工集団として事業を展開しています。
-
グッドデザイン賞2017 「不燃材への漆塗技術」…現代建築における漆の可能性を追求
-
グッドデザイン賞2019 住み継ぐ「大町の家」…古民家保存活用の可能性を高める古民家の再構築
-
グッドデザイン賞2023 帆船「クレオパトラ号」…建築大工による木造帆船の大規模レストア
日本の建築の歴史に目を向ければ、現代のように設計と施工の分離がなされたのは明治時代以降のことです。それ以前は、大工の 棟梁※ は 建築士であり、現場監督であり、積算者であり、職人であり、当然、職人たちを束ねる経営者でもありました。
平成建設の大工は、狭義の職人の領域のみにとらわれず積極的に周辺領域も学び経験します。建物が複雑化・大型化する現代において、一人の大工が全ての役割を担うことは物理的には困難ですが、かつての棟梁が味わっていた仕事の醍醐味とお客様の喜びを、現代版 大工の棟梁たち が体現していく姿を描いています。
※棟梁(とうりょう)とは…
1. 建物の棟(むね)と梁(はり)。
2. 転じて、以下の意味を持ちます。
• 国家の重要な任務に当たる人。
• ある集団の中心となる人。指導的立場にある人。かしら。首領。頭領。
• 大工のかしら。工匠の親方。
(中略)
引用元:日本国語大辞典
次回、技能実習 は6月に開催予定!
次回の開催より取材を受け付けております。平成建設の大工は十人十色。未来の「棟梁」を志す若手大工たちの熱意をぜひ間近でご覧ください。
▼見学・取材をご希望の方は、下記までお問い合わせください。
TEL.055-962-1000(担当:企画部安藤)
E-mail heisei@heiseikensetu.co.jp
▼『建築大工技能検定』模擬テストの様子は下記にてご紹介
今回の『建築大工技能検定』模擬テストには、「棟梁」を目指す35人の若手大工が参加。実際の試験を想定した環境で、黙々と課題に取り組み、制限時間内に完成させるべく、日頃の鍛錬の成果を発揮しました。完成した課題作品はすでに「建築大工技能士 一級」を取得している大工により採点。テスト終了後には、講評が行われました。

●模擬テストの課題


シンメトリーの二級課題は、のこぎりで正確に木材を切断できれば、接合部がぴったりと収まります。対して一級課題は、アシンメトリーで「ひよどり栓」という難所があります。部材の加工、刻み…すべてがうまくいったとき、はじめてぴったりと美しく、隙間なく収まります。より高い技術力が求められる課題です。







●模擬テストに参加した大工の声
模擬テストに向けて、練習を重ねてきました。その間先輩大工から様々なアドバイスをいただき助かりました。そういった先輩方のためにも試験に合格し期待に応えたいなと思っています。また、技術を身につけ、先輩たちのように難しい現場にも呼ばれる大工になりたいと思っています。
■EBINA BASEについて

「EBINA BASE(海老名ベース)」(海老名市今里)は、首都圏で活躍する平成建設の自社大工の拠点として2023年に開設されました。様々な機材を取り入れ、広いスペースで伸び伸びと木材加工が可能となったほか、大工道具の手入れができる研ぎ場や、大工仕事に必要な道具の保管スペースを設置。職人たちが技術を最大限に発揮できるよう整備されています。このような施設を大工たちへ提供できることも、職人集団で活動することの大きな強みです。EBINA BASEは、大工が、より質の高い建築を生み出すための基盤となっています。
■平成建設について

平成建設は、創業者である秋元久雄(代表取締役会長)が創業当時から国内における将来的な職人不足を予見し、主要な「建築工程の内製化」という当時の建築業界では異例となる試みに挑戦し、職人の育成と失われつつある伝統技術の継承を実現・継続している建築会社です
■会社概要
社名:株式会社 平成建設
本社所在地:〒410-0022 静岡県沼津市大岡1540-1
取締役社長:田中俊臣
事業内容:建築工事全般(土地活用提案・住宅事業・リフォーム事業)不動産事業
設立:1989年2月
企業理念:技能を磨き 建築で語る 職人集団であり続ける
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像