パパゲーノ Work & Recovery 用賀(就労継続支援B型)で利用希望の受付を開始【2025年3月開所予定】
生成AI等の技術を活用し障害のある方が企業のDXに貢献

企業のDX支援や、精神・発達障害のある方の就労支援サービスを運営する株式会社パパゲーノ(本社:東京都杉並区、代表取締役:田中 康雅)は、2023年9月に開所した1施設目の就労継続支援B型事業所「パパゲーノ Work & Recovery(所在地:八幡山)」の2施設目となる「パパゲーノ Work & Recovery 用賀」を2025年3月に開所し、本日より利用希望の受付を開始することをお知らせします。
※2025年3月1日に東京都より指定取得予定
「パパゲーノ Work & Recovery 用賀」の特徴
パパゲーノ Work & Recovery(就労継続支援B型)は、障害のある方が生成AIなど最先端IT技術を用いて企業のDXを支援しつつ、「自分らしさの探求(リカバリー)」を目指せる実践機会を提供する就労支援施設です。

【特徴1:新しい技術に触れて実践的なデスクワークができる】
全国に1.5万事業所ある就労継続支援B型事業所のうち、パソコン仕事ができるのは「7.5%」ほどと言われています。
パパゲーノ Work & Recoveryでは、基礎的なパソコン操作からスタートし、データ入力業務やWebデザインなど幅広い業務を実践的に学ぶことが可能です。利用者にはMacBook Airを支給し、未経験者やブランクのある方も、スタッフの丁寧なサポートで安心して取り組めます。また、ChatGPTなどの生成AIを活用した環境調整にも積極的に取り組んでいることも特徴の1つです。
オフィス勤務に近い環境で実践経験を積むことができ、将来的に一般企業への就職を視野に入れた方にとっても、チャットでの報告・連絡・相談スキルやオフィス勤務、在宅勤務の練習ができる機会となっております。

【特徴2:自分のペースで短時間から働ける柔軟さ】
週1日や、午後から2時間ずつなど、体調に合わせて通所頻度を調整し一人ひとりの生活リズムに合わせた就労が可能です。就労継続支援B型ならではの柔軟な働き方をサポートします。
毎月設定している通所日数の目標値は下記のグラフの通りです。週に3日(月12日)ほどの通所を希望されている方が多いですが、人によって通所頻度はさまざまです。

【特徴3:リカバリーを重視した個別支援】
精神障害のある方が自分らしい人生を回復していく過程を「リカバリー」と呼びます。症状の回復や社会復帰の視点だけでなく、ご本人が自分らしい人生を考え取り戻していく視点を大切に、個別支援を提供しています。
例えば、15:00〜16:30の時間は「自己学習」の時間を取れるようにしています。この時間でデザインや動画編集を学んだり、自分の生活課題を解決するためのITツールの活用法を勉強したり、生成AIを活用して音楽や絵本を制作したりと、自分が興味あるテーマで自由に過ごしていただいてます。
【特徴4:用賀駅から徒歩3〜4分ほどの通所しやすい場所】
新しいビルで、バリアフリー対応のエレベーターやトイレの設備が整っております。また、駅から直結の道が近くまであるため雨にも濡れにくく快適に通所しやすい環境です。

【こんな方におすすめ!】
-
パソコンを使ったデスクワークの仕事に挑戦したい方
-
田園都市線 用賀駅にアクセスしやすい地域にお住まいの方
-
静かでパーソナルスペースを確保しやすい環境で過ごしたい方
-
Macや生成AIなどの最先端のIT技術に触れてみたい方
-
グループホームやデイケア等から就労に向けて次のステップを探している方
-
企業での就職に向けて、実践的な就労スキルを身につけたい方
【パパゲーノ Work & Recovery 利用者の声】
-
パソコンを使って黙々と出来る事業所はなかなか他にないと思う。
-
パソコン関係の仕事に就きたい人ならば、ここの作業所は適切だと思われます。仕事内容もデータ入力など、今後企業で働くビジョンが見えている方には覚えていて損はない仕事です。
-
「事務職を募集してる障害者求人」があるにも関わらず、「事務作業ができるB型事業所」というのはやはり少ないので、そこを埋められるのはとても強みだなと感じております。
-
Macを使い最新のIT(ChatGPTなど)に触れつつ仕事ができる。
-
作業所の空間が広くて作業に集中しやすいです。
-
仕事上の質問や疑問は人間に対しては「何度も質問していると迷惑じゃないのか?」や同僚との人間関係といった問題で聞きづらい環境というのはどうしても出てきます。それがBOTによって気軽に聞ける環境があり解決しているのが素晴らしいと思いました。対人関係に長年苦しんだ私としては「そういった欠陥をツールで補えるのではないか?」といった可能性を見せてくれただけでも来てよかったなと思いますし、私以外にも悩んでいる方がいたら一度パパゲーノでの体験をお勧めしてみたいなと思います。
-
PCとデスクが主で紙や文房具などの物理的なモノがほぼ無く広々とした綺麗なオフィスという環境とPCを使う業務のため「(内職的な作業や公園清掃などを主に行う)いわゆるパブリックイメージなB型作業所」とは異なり、「B型作業所に通っている」という後ろめたさが薄れる。その結果、自己肯定感が増す。
-
自分の可能性が広がった。特にこれまでの職歴からしか今後の未来の人生を考えることしかできなかったので、何気ない会話や仕事を通して、自分が知らなかった将来性を見出せる可能性が高いことなどを日々感じています。
-
スタッフさんも、仕事や体調に関して密に連携を取ってくださるので、安心して仕事ができます。
-
働くという機会をいただくことがありがたいと思う。楽しいと感じる。個人情報も守られていると感じる。
<パパゲーノ Work & Recovery を選んでいる理由>
「就労継続支援B型」に通うにあたって「パパゲーノ Work & Recovery」を選んでいる理由を調査したところ、
-
パソコンスキルを学べるから:17名(81%)
-
スタッフが良い人そうだから:12名(57.1%)
-
静かに作業できそうだから:11名(52.4%)
-
交通の便が良いから:10名(47.6%)
-
ChatGPTなど新しい技術に触れることができるから:10名(47.6%)
-
工賃が高いから:10名(47.6%)
などが上位の理由でした。(n=21名、2025年1月〜2月にパパゲーノ Work & Recoveryの利用者を対象に任意回答でWebアンケートを実施した結果)

<利用者へのインタビュー記事>
解離性同一性障害・発達障害の特性をAIで補いWebデザインの仕事をする【パパゲーノ Work & Recovery みあさん】
AIに対する援助要請力を高めて、障害があっても自分らしく生きる【パパゲーノ Work & Recovery ふきさん】
絵本を通して自分の思いを表現していきたい【パパゲーノ Work & Recovery 未毬さん】
https://papageno.co.jp/interview_mimari/
20年のブランクから就労Bを経て就職。パパゲーノ Work & Recovery卒業生が語る事業所の魅力とは?
https://papageno.co.jp/voice01/

「パパゲーノ Work & Recovery 用賀」見学会
パパゲーノ Work & Recovery 用賀の開所に際して、どなたでもご参加いただける見学会を開催しております。ぜひこの機会にお立ち寄りください。
【見学会開催日程】
-
2025年2月17日 (月) 14:00 〜 15:00
-
2025年2月21日 (金) 14:00 〜 15:00
-
2025年2月26日 (水) 14:00 〜 15:00
-
2025年3月5日(水)14:00 〜 15:00
-
2025年3月15日(土)14:00 〜 15:00
-
2025年4月17日(木)14:00 〜 15:00
※上記日程に限らず、見学は受け付けております。個別に日程調整いたしますのでお気軽にご連絡ください。
【参加登録はこちら!】
https://forms.gle/3ZEhkonrYpBN7Ff76

見学・利用のご相談を受付中!
事業所の見学・体験利用や、利用に関するご相談は随時受付中です。まずはお気軽に下記のホームページよりお問い合わせください。支援員の方のみでの見学等も歓迎いたします。
【パパゲーノ Work & Recovery 公式HP】
https://papageno.co.jp/work-and-recovery/
【対象者】
障害のある方で就労継続支援B型の受給者証をお持ちの方、または取得見込みの方
【開所予定日】
2025年3月1日
【所在地】
〒158-0097
世田谷区用賀4丁目9‐12 A-stage用賀 5階
(田園都市線 用賀駅から徒歩3分)
【営業日・時間】
月~土 9:30~16:30 (日曜休み)
【問い合わせ先】
メール:papageno_yoga@ahc.co.jp
ホームページ:https://papageno.co.jp/work-and-recovery/
電話:03-5797-9918
FAX:03-5797-9919

2施設目の就労継続支援B型事業所を開所する背景
就労継続支援B型事業所「パパゲーノ Work & Recovery」は、2023年9月に1施設目を京王線 八幡山駅の近くで開所しています。現在は50名ほどの障害のある方が在籍し企業のDX支援業務で活躍いただいております。
実践的なデスクワークや生成AIを活用した環境調整に対するニーズが強く、おかげさまで利用希望のお問い合わせを開所から継続していただいている状況です。八幡山の定員が満席近くなり、2施設目となる「パパゲーノ Work & Recovery 用賀」の設立に至りました。
これまで「パパゲーノ Work & Recovery」で取り組んできた、AI支援ツールの独自開発と障害特性に配慮した環境調整、杉並区でのAI支援さんの導入や東京都の特別支援学校でのAI講習の受託など行政との協働実績、AI福祉ハッカソンを通じた福祉DX実践人材の育成、就労継続支援B型事業所のDXやAI活用の実態調査と政策提言等を通じたソーシャルアクションなどの活動の輪も継続して広げていきたい所存です。

なお、「パパゲーノ Work & Recovery 用賀」はグループ会社であるAHCグループ株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役 :荒木 喜貴)とパパゲーノの協業体制で設立・運営しております。AHCグループは、創業以来「人を想う」をグループ共通理念として「社会福祉に特化した人生の総合サポート企業」を目指しており、児童発達支援、放課後等デイサービス、就労移行支援、就労継続支援B型、共同生活援助(介護包括型・日中支援型)、生活介護、相談支援および通所介護、地域密着型通所介護など多岐にわたる福祉サービスの提供を国内125拠点にて行う東証グロース上場企業です。
AHCグループのガバナンス体制や施設運営のノウハウ・人材と、パパゲーノの生成AIを活用した障害者支援の知見を掛け合わせ、障害福祉業界のDXを通じた「リカバリーの社会実装」に挑戦してまいります。

株式会社パパゲーノについて
会社名:株式会社パパゲーノ
代表取締役:田中康雅
本社:東京都杉並区上高井戸1-13-1ルート上高井戸ビル 2階A号室
設立:2022年3月2日
「生きててよかった」と誰もが実感できる社会を目指して、精神障害に関するリカバリー(自分らしい生き方の追求)を広める神奈川県立保健福祉大学発ベンチャー。企業のDX支援、精神障害のある方の就労支援、アートプロジェクト「100 Papageno Story(ワンハンドレッド・パパゲーノ・ストーリー)」を運営。2023年9月に就労継続支援B型「パパゲーノ Work & Recovery」を開所。2024年3月にAI支援記録アプリ「AI支援さん」をリリース。

■AI支援さん
https://papageno.co.jp/ai-shien/
■パパゲーノWork & Recovery(就労継続支援B型)
https://papageno.co.jp/work-and-recovery/
■パパゲーノ公式YouTubeチャンネル
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像