Archeda、第三者割当増資によりプレシリーズAにおける追加の資金調達を実施

株式会社Archeda

自然由来のカーボンプロジェクトのためのdMRVソリューションを開発する株式会社Archeda(東京都千代田区、代表取締役:津村 洸匡、以下、Archeda(読み:アルケダ))は、三菱UFJキャピタル9号投資事業有限責任組合(本社:東京都中央区、運営:三菱UFJキャピタル株式会社、以下、三菱UFJキャピタル)を引受先とする第三者割当増資により、プレシリーズAの2ndクローズの資金調達を実施したことをお知らせいたします。

資金調達の背景

世界各地で進む森林減少や生態系劣化を背景に、自然資本を守る取り組みが求められています。

一方で、自然由来のカーボンクレジット創出は、データ取得や評価のコスト・手間、透明性確保などに課題が残っています。

Archeda は、これらを解決するため、衛星データとAIを活用した dMRV ソリューションを開発しています。プロジェクト地の環境変化や炭素吸収量を効率的かつ高精度に把握できる仕組みを提供し、アジアを中心に複数のプロジェクトへの技術提供や実証を進めています。

今回調達した資金は、1stクローズに引き続き、事業開発人材の採用強化、リモートセンシングデータ解析エンジニアの採用・体制構築、および管理部門の人材拡充に重点的に活用し、開発体制・組織基盤の強化を通じて、今後の事業成長とグローバル展開を加速させていきます。

LinkedInのページ:https://www.linkedin.com/company/archeda-inc/

Wantedlyのページ:https://www.wantedly.com/companies/company_3281693

投資家からのコメント

投資第三部長 西尾 祐一 氏

三菱UFJキャピタル株式会社
投資第三部長 西尾 祐一 氏

日本でも26年度から排出量取引制度の運用が開始され、今後、精度の高いクレジットのモニタリングシステムの需要が高まってくるものと思われます。解析の精度向上には様々な現地データの取得が欠かせず、Archeda は林業事業者や自治体向けにもサービス提供しており、AI に学習させるためのデータが集まるエコシステムを築くべく、提携先・協業先を増やしている状況にあり、将来、自然由来の炭素クレジットには必要不可欠な分析ソリューションになる可能性を秘めております。弊社でも MUFG の一員としての強みを生かし、引き続き Archeda の事業成長に貢献して参りたいと思います。

経営陣からのコメント

代表取締役 津村 洸匡

株式会社Archeda 
代表取締役 津村 洸匡

このたび、シードラウンドから私たちを支えてくださっている三菱UFJキャピタルより、追加出資という形で引き続きご評価とご支援をいただけたことを、大変光栄に思います。

Archedaは創業以来、衛星データとAIを活用したdMRVソリューションの開発を通じて、自然資本を守ることを新たな価値に変え、信頼性の高い資金循環を生み出すことを目指してきました。

これまでにも、MUFGと連携したプロジェクトに取り組む中で、より実践的な技術検証を進めており、今回の資金調達を通じて、こうした取り組みをさらに加速させてまいります。

今後も、国内外の多様なパートナーとともに、自然由来のカーボンクレジット市場の健全な発展に貢献できるよう挑戦を続けてまいります。

取締役 城戸 彩乃

株式会社Archeda 
取締役 城戸 彩乃

MUCAP様には、私たちArchedaの創業間もないタイミングからご支援をいただき、今回の増資でご一緒するのは約1年ぶりとなります。この1年あまりで、事業は社会的な追い風とともにポジティブな方向にスピーディーに動き始め、次の成長フェーズへの準備が整いつつあります。そうした状況を受けて、今回改めて力強いご支援をいただけたことを、大変心強く、またありがたく感じています。自然資本の見える化を通じて、よりよい意思決定を支える仕組みを社会に根づかせるべく、引き続き挑戦を加速してまいります。

Archedaについて

Archedaは、衛星データを利用した自然由来の炭素クレジットプロジェクトのdMRVソリューションの開発を行うスタートアップです。プロジェクト開発プロセスの各段階(サイト選定、プロジェクト登録、モニタリング、信頼性チェックなど)において、最適な分析ソリューションを提供しています。 当社は、森林(植林、再植林、再緑化:ARR、途上国における森林減少・劣化による排出削減:REDD+など)、水田(間断灌漑:AWD)、マングローブなどの自然環境をベースとしたプロジェクトに重点的に取り組んでおり、VCS、Gold Standard、JCMなどの国際的な方法論にも対応しています。さらに、自治体や林業事業者向けに、衛星データを用いた森林資源量の推定や違法伐採の検知などのソリューションも提供しています。

◆Archeda会社概要

社名

株式会社Archeda(アルケダ)
Archeda, Inc.

設立

2022年09月

代表取締役

津村 洸匡

所在地

〒100-0013
東京都千代田区霞が関三丁目2−5 霞が関ビルディング36F
ワークスタイリング霞が関ビルディング内

事業内容

衛星データを活用した自然環境の解析事業
カーボンクレジットのモニタリング解析事業

Website

https://archeda.inc

SNS

LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/archeda-inc
X:https://x.com/ArchedaInc
Facebook:https://www.facebook.com/Archeda

すべての画像


会社概要

株式会社Archeda

12フォロワー

RSS
URL
https://archeda.inc
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区霞が関 3丁目2ー5 霞が関ビルディング 36F
電話番号
-
代表者名
津村洸匡
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年09月