特別養護老人ホーム「勤務時間見直しと浴用リフト導入で残業時間99%削減とご利用者満足度向上」を実現

社会福祉法人元気村グループ

社会福祉法人元気村グループ(本社:埼玉県さいたま市、代表:神成 裕介)が運営する高齢者福祉・障害福祉サービス事業所「翔裕園」。そのグループ内施設の一つである特別養護老人ホーム「みさとの杜翔裕園 (宮城県遠田郡)」にて勤務時間の見直しと浴用リフト(SOEL CX-Cross / SOEL Caryyアップライド株式会社)の導入によって、動線が短縮され、作業効率が向上した。また、残業時間が大幅に削減され、職員の負担が軽減されるとともに、ご利用者の満足度も向上した。

みさとの杜翔裕園における浴用リフト導入とシフト調整による生産性向上の取り組み

みさとの杜翔裕園では、入浴に関する残業時間が月100時間に達し、介護職員の身体的・精神的負担が大きな課題となっていた。特浴対応が週2回行われていたが、早番(6:30~15:30)と遅番(13:00~22:00)の勤務者が重なる時間は30分のみで、効率的な入浴支援が難しい状況であった。そこで、勤務時間の変更と浴用リフトの導入によって残業時間を削減し、職員の負担軽減とご利用者満足度の向上を目指す取り組みを行った。

研究の計画と実施内容

この取り組みでは、残業時間を100時間から50時間に削減し、介護職員の負担を軽減することを目標とした。具体的には、勤務時間を調整して職員同士が重なる時間を確保し、効率的な入浴対応を可能にする。また、浴用リフトを導入し動線や作業負担を見直すことで、入浴支援の効率化を図った。さらに、介護職員に対してアンケートを実施し身体的・精神的負担の変化を測定した。

勤務時間の変更と運用の見直し

早番を6:30~15:30から7:00~16:00と、遅番を13:00~22:00から12:00~21:00に変更し、職員の勤務時間が1時間半なるように調整した。これにより、入浴支援がよりスムーズに行えるようになり、職員間の協力体制が強化された。また、シフト自動作成ソフトを活用して事前に配置人数を確認し、柔軟なシフト運営を実現した。

浴用リフトの導入

全70名のご利用者の居住スペースであるユニットは全て1階にあり、特浴スペースは2階にあるという施設構造の中で、各ユニットにある個浴に浴用リフトを導入できたことにより、2階までの移動がなくなりユニット内の移動のみで済み大幅な時間削減となった。これまで2階への移動だけで5分を要していたところが、30秒で移動が可能となった。さらに、リフト浴の操作は簡単でご利用者が「怖い」と感じることなく安全に利用できる環境が整備された。高さが急に上がることがなく、職員がそばで付き添っているため、安心感が得られた。

リフト浴の導入によって、1回の入浴支援で対応する職員が2名から3名に増加することで、入浴できるご利用者の人数が3人から4人に増加した。また、1人あたり7分の時間短縮を達成した。

成果と評価

勤務時間の変更により、ユニット内で1時間30分の入浴時間を確保できるようになり、職員配置の効率化が進んだ。リフト浴の導入によって動線が改善され、ご利用者の入浴時間が充実するとともに、満足度が向上した。職員へのアンケートでは、動線短縮や身体的負担軽減、安全性の向上などによるポジティブな意見が多く寄せられた。残業時間は7月の48時間から8月には10時間15分、9月には1時間15分まで削減された。

一方で、新しいシフト体制や隣のユニットをサポートする業務への不安の声もあり、引き続き職員間での調整が課題となっている。

考察

今回の取り組みでは、「時間はないものではなく、つくるもの」という意識のもと、アナログとデジタル両方の側面から効率化に挑戦をすることで、効率的な業務改善を実現した。勤務時間の見直しによって生じた余裕が、入浴支援の質向上と職員のワークライフバランスの確立につながった。さらに、勤務時間の調整と浴用リフトの導入によって入浴に関する残業時間を大幅に削減し、介護職員の身体的・精神的負担を軽減した点も重要である。これにより、業務効率化とご利用者満足度向上を両立し、安全で安心な入浴環境を提供できるようになった。

また、ICTやIoTの活用による書類作成の効率化など、業務全体のさらなる改善が期待される。文字起こしアプリやAIツールを活用することで、資料作成の負担を減らし、職員が入浴支援以外の業務にも集中できる環境を整えていくことが必要だ。さらに、職員のスキルアップを目指して取り組みを継続するとともに、取り組みの成果をグループ全体で広め、他施設でも同様の効果を生むための仕組み作りを進めていきたい。

■施設説明:みさとの杜翔裕園

電   話: 0229-33-3255

所 在 地:〒987-0038 宮城県遠田郡美里町駅東2-17-5

サイトURL:https://www.genkimuragroup.jp/facilitylist/misato/

Instagram:https://www.instagram.com/misatonomori_for_neighbor/

■職員募集中です!

求人:

①みさとの杜翔裕園_介護職(常勤)
https://recruit.jobcan.jp/sangajapan/job_offers/1648580?hide_breadcrumb=false&hide_search=false

②みさとの杜翔裕園_介護職(非常勤)
https://recruit.jobcan.jp/sangajapan/job_offers/2148386?hide_breadcrumb=false&hide_search=false

ご応募お待ちしております!

■社会福祉法人元気村グループとは

私たち社会福祉法人元気村グループは平成5年に埼玉県鴻巣市に開園しました。「共に生きる」を共通理念に8つの社会福祉法人を展開しています。(社会福祉法人 元気村、長寿村、長寿の里、長寿の森、杜の村、共生会、福ふく、心の会)

ご利用者一人ひとりの「生きがい」まで追求し、「感動介護」を実現します。

電   話: 048-631-0070

所 在 地:〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1‐11‐9

ニッセイ大宮桜木町ビル8F

サイトURL:https://www.genkimuragroup.jp/

Instagram:https://www.instagram.com/genkimuragroup_info/

Lit.Link    :https://lit.link/genkimuragroup

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

社会福祉法人元気村グループ

1フォロワー

RSS
URL
https://www.genkimuragroup.jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-11-9 ニッセイ大宮桜木町ビル8階
電話番号
048-631-0070
代表者名
神成裕介
上場
-
資本金
-
設立
1993年01月