水橋保寿堂、「カスタマーハラスメントおよびUGC(口コミ・SNS投稿)対応指針」を公開

― 社会課題に正面から向き合い、従業員とお客様双方を守る姿勢を表明 ―

水橋保寿堂製薬株式会社

水橋保寿堂製薬株式会社(本社:富山県富山市、代表取締役:木下 雄介)は、2025年8月18日付で「カスタマーハラスメントおよびUGC(口コミ・SNS投稿等)への対応指針」を策定・公開しました。
本指針は、社会課題化するカスタマーハラスメントやSNS誹謗中傷に毅然と対応しつつ、お客様の声を誠実に受け止めるために策定したものです。

制定の背景 

近年、厚生労働省による「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」の発表や、SNSにおける誹謗中傷・虚偽情報拡散など、従業員保護と情報リスク対応は全国的な課題となっています。
水橋保寿堂製薬は「時を超え今に響く本物を」というパーパスのもと、創業以来一貫して「お客様にとって本当に役立つこと」を大切にしてきました。
その姿勢を守り続けるために、今回の指針を策定・公開するに至りました。

指針の概要

【カスタマーハラスメント対応】

  • 暴言・威嚇・脅迫

  • 長時間拘束や不合理な要求

  • 差別的・侮辱的発言

  • 業務妨害行為
    → 該当する場合はサービス提供を中止またはお断り

【UGC(口コミ・SNS投稿)対応】

  • 誤解に基づく投稿:誠実に説明・修正依頼

  • 悪意ある虚偽・誹謗中傷:毅然と対応(削除依頼・利用制限・法的手段検討)

今後の取り組み 

  • 指針を社内外に共有し、従業員が安心できる環境を整備

  • 誠実な顧客の声を改善の糧にする

  • 社会課題に対して製薬会社としての責任を果たす

公開情報 

本指針は公式HPにて公開 

公開日:2025年8月18日 

(今後の状況に応じて改訂する場合があります)

会社概要 

社名:水橋保寿堂製薬株式会社 

本社所在地:富山県富山市宝町1丁目3-10 

創業:1948年(昭和23年) 

代表者:代表取締役 木下 雄介 

事業内容:医薬部外品・化粧品の開発・製造・販売 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

水橋保寿堂製薬株式会社

2フォロワー

RSS
URL
https://mizu-ho.com
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
富山県富山市宝町1-3-10 明治安田生命ビル401
電話番号
-
代表者名
木下雄介
上場
未上場
資本金
5300万円
設立
1948年12月