MAHLE、定置型蓄電システムの冷却事業に参入
-
MAHLE、熱管理ソリューションで新たな事業分野に参入
-
MAHLEの冷却モジュールが初の量産受注
-
自動車分野で培った技術を非自動車分野へ応用
-
2026年に量産開始予定
自動車部品サプライヤーであるMAHLEは、冷却モジュールの量産プロジェクトを初受注し、定置型蓄電システム市場に参入します。これらの蓄電システムは、電力網の供給・安定化や、風力・太陽光などの再生可能エネルギーの一時的な蓄電に使用されます。蓄電システムソリューション市場は、データセンターなどのエネルギー需要の増加に伴い、今後ますます重要性が高まることが予想されています。今回の受注先は、定置型蓄電システムを自社製造する、国際的な商用車・ドライブトレインメーカーで、MAHLEの確かな技術力に信頼を寄せています。MAHLEは、電動バス向けなどの冷却モジュールの開発・製造で培った経験を活かし、今回の新しい冷却モジュールを2026年から量産開始する予定です。
MAHLE Industrial Thermal Systems のVice President であるChristian Kuechlinは次のように述べています。「輸送分野で培った冷却モジュールの知見は、コンテナ型の定置型蓄電システムにも容易に応用することができます。コンテナ内のスペースは主にバッテリースタックに使われるため、MAHLEはお客様のご要望に応じて、省スペースでコンパクト性と効率性に優れた冷却ソリューションを開発しています。」
従来、定置型蓄電システムは、簡易空調システムによる空冷方式が採用されていました。しかし、現在は、高性能なリチウムイオン電池の使用により、エネルギー密度が高まり、廃熱も増加するため、より高い冷却能力が求められるようになっています。MAHLEの冷却モジュールは液冷方式を採用し、最大42キロワット(kW)の冷却能力を備えています。Kuechlinはさらに次のように述べています。
「当社の冷却モジュールにより、蓄電システムは最適な温度範囲である20〜30℃での運転が可能になるため、長寿命と高耐久性、安定した負荷管理が実現します。また、MAHLEの幅広い部品・システム技術により、市場をリードするコンパクト性と拡張性を実現しています。」
MAHLEは、多様な市場での立ち位置を確立すべく、自動車分野以外にも事業領域を拡大しています。産業用熱管理分野では、電気自動車の急速充電ステーション向けの液冷ケーブル用モジュールの開発も行っています。高性能コンピューティング・データセンターのほか、ヒートポンプや太陽光発電システムのメーカー様も、MAHLEの熱管理技術をご活用いただくことができます。
報道関係者の皆さまへ:本プレスリリースと関連画像は「MAHLE Newsroom」 (https://newsroom.mahle.com/press/en/.)でご覧いただけます。
画像の著作権:MAHLE GmbH


About MAHLE (本社:ドイツ/日本支社:東京都豊島区)
MAHLE(マーレ)は、今日のグローバルな自動車業界において、乗用車と商用車両分野の開発パートナーおよびサプライヤーです。 1920年に設立されたマーレグループは、電動化と熱管理の戦略的分野に焦点を当て、将来の「Climate Neutral」なモビリティの実現に取り組んでいます。また、燃料電池や水素などの再生可能な燃料で稼働するクリーンな燃焼エンジンなど、炭素排出量をさらに高効率に削減するための技術にも焦点を当てています。
現在、世界中の2台に1台がマーレのコンポーネントを搭載しています。マーレは世界中約68,000名の従業員を135の生産拠点や11のテクノロジーセンターに配置し、28か国に拠点を置いています。また、2024年には約117億ユーロの売上を計上しました。
日本においてマーレは、幅広い専門知識を活用しながら今日まで50年以上事業を継続して参りました。またアジア太平洋地域の本社機能を担うことで、日系大手自動車メーカーの国内外すべてのビジネスをサポートしています。現在、日本のマーレグループは国内17拠点に約2,600名の従業員を擁しています。
マーレジャパン公式サイト: https://www.jp.mahle.com/ja/
#weshapefuturemobility
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像