【コロナ禍初!】東京都23区中古マンションの売出数が前年比大きくプラス
~中古マンション流通レポート2021年5月vol1~
日本で新型コロナウイルスが蔓延しだしてから、1年以上。東京都23区の中古マンション市場は、2020年1回目の緊急事態宣言の発出時に大きく価格を落としましたが、2020年後半からは前年比を大きく上回る形で上昇基調にあります。価格が高騰している大きな要因となっているのは、供給数の減少。つまり売り出されている中古マンションの数が減少し、需給バランスが需要に傾いたことも価格高騰に大きく影響していると考えられます。そこで、今回は東京都23区の中古マンション供給量(売出数)を調査しました。
【調査結果】
2021年4月には、コロナ禍で初めて中古マンションの供給数が前年比で大きくプラスとなりました。
本プレスリリース解説記事:https://t23m-navi.jp/magazine/news/covid-19calamity_marketcondition/
【調査概要】
■東京都23区の中古マンション供給数・成約価格をエリア別に調査
マンションリサーチ株式会社は、2020年から2021年にかけて、東京23区コロナ禍の中古マンション売り出し戸数の「前年比増減率」を城東(千代田区も含む)・城西・城南・城北のエリアに分けて調査。
先述の通り、売り出し戸数自体は東京都23区全体で減少基調にあるものの、コロナ禍での売却ニーズの動きを検証し、今後の中古マンション価格の動向を考察していきます。
【調査内容】
■城東エリア

マンションリサーチ株式会社調べ
まずは、中央区・墨田区・葛西区・台東区・江東区・江戸川区・千代田区の「城東」エリアから。上記グラフのように、2020年、2021年ともに供給数は2019年に及びません。

マンションリサーチ株式会社調べ
しかし売り出し戸数の「前年同月比増減率」で見てみると、2021年4月はコロナ禍で初めてプラスに。それも「+22.9%」と大幅増となっています。

マンションリサーチ株式会社調べ
成約価格についてはコロナ禍でも水準を大きく落とすことなく、上昇基調にあります。
■城西エリア

マンションリサーチ株式会社調べ
続いて、新宿区・渋谷区・杉並区・世田谷区・中野区・練馬区の「城西」エリア。城東エリアと同様に、コロナ禍の供給数は2019年の売り出し戸数を大きく下回っているようです。

マンションリサーチ株式会社調べ
ただし、こちらも前年同月比増減率でみれば、2021年4月は大きく上昇。増減率は「+23.2%」と城東エリアを上回っています。

マンションリサーチ株式会社調べ
成約価格に関しては、2020年4月の下落幅が大きかったのがこのエリアの特徴です。ただ同年5月にはコロナ前の水準に戻り、現在にかけて高騰基調にあります。
■城南エリア

マンションリサーチ株式会社調べ
港区・品川区・目黒区・大田区を含む「城南」は、東京都23区の中でも中古マンション価格が高いエリアです。先の2つのエリアと異なるのは、2020年、10月だけですが売り出し戸数が2019年を上回っています。

マンションリサーチ株式会社調べ
前年同月比増減率の推移からも、2020年は10月のみプラスとなっていることが見て取れますね。
そして2021年4月に大幅増となっているのは、他のエリアと同様です。「+23.3%」と、上昇率は城東・城西を上回っています。

マンションリサーチ株式会社調べ
1度目の緊急事態宣言下でも大きく価格が落ち込まなかった城南エリア。2021年4月現在の平均成約価格は1坪あたり350万円以上と、2019年と比較して2割以上、高騰しています。
■城北エリア

マンションリサーチ株式会社調べ
最後は、文京区・豊島区・荒川区・足立区・北区・板橋区の「城北」エリア。こちらも他の3つのエリアと同様にコロナ禍で売り出し戸数が減少していますが、減少率は一番小さかったエリアです。

マンションリサーチ株式会社調べ
前年同月比増減率の推移は他エリアと同様ですが、上昇率は「+11.3%」と4つのエリアの中で最も小さくなっています。城北はコロナの影響が最も少なかったことから、2021年4月の反動も小さかったものと推測されます。

マンションリサーチ株式会社調べ
コロナ禍での価格の変動についても、他のエリアと比較して大きくないことが見て取れます。とはいえ、価格は緩やかながらも高騰基調にあるといえるでしょう。
【考察】
■中古マンションの高騰基調は継続?アフターコロナは価格の大変動に注意
総じて、東京都23区すべてのエリアで2021年4月の前年同月比の売り出し戸数増減率は大きくプラスに転じています。ただ中古マンション流通マーケットにおいて、コロナの影響が大きく出始めたのが2020年4月だったことを考えれば、2021年4月の増減率はプラスになりやすいといえるでしょう。
とはいえ、当時より感染者数は圧倒的に多く、2度目、3度目の緊急事態宣言が発出される中での供給数の増加は、回復の兆しであるとも捉えられます。

マンションリサーチ株式会社調べ
そしてやはり2020年と比較して供給数は上昇基調にあるとはいえ、コロナ前と比較すればまだまだ供給数は依然として少ない状態が継続しています。
今後の懸念点としては、コロナが収束した後にこれまで売却を控えていた中古マンションが一気に市場に流れ出し、供給過多から価格が下落することでしょう。
城東・城西・城南エリアでは、2021年3月、4月、直近27ヶ月間で平均成約坪単価が最高値を更新しています。城北エリアに関しては、2021年2月、3月に直近26ヶ月間での最高値を更新。2021年4月は昨年9月の水準に落とすも、高水準を維持しています。
当メディアでは、昨年末より価格下落を示唆してきましたが、いつまでも終焉の予兆すらないコロナへの不安とそれに伴う供給数不足により、価格上昇圧力はしばらく継続するものと推測されます。
コロナ禍での価格の変動についても、他のエリアと比較して大きくないことが見て取れます。とはいえ、価格は緩やかながらも高騰基調にあるといえるでしょう。
【マンションリサーチ株式会社サービスURL】
■不動産売却一括査定サービス『マンションナビ』
https://t23m-navi.jp/
■不動産データクラウド
https://fudosan-data.jp/
■分譲マンションデータ販売
https://mansionresearch.co.jp/s/data_sale
【マンションリサーチ株式会社について】
マンションリサーチ株式会社では、 不動産売却一括査定サイトを運営しており、 2011年創業以来「日本全国の中古マンションをほぼ網羅した14万棟のマンションデータ」「9000万件以上の不動産売出事例データ」及び「不動産売却を志向するユーザー属性の分析データ」の収集してまいりました。 当社ではこれらのデータを基に集客支援・業務効率化支援及び不動産関連データ販売等を行っております。
会社名 : マンションリサーチ株式会社
所在地 : 東京都千代田区九段北1丁目2番11号 エイム東京九段ビル3階
設立年月日: 2011年4月
資本金 : 1億円
Web : https://mansionresearch.co.jp/
筆者プロフィール

福嶋 真司(ふくしましんじ)
マンションリサーチ株式会社
データ事業開発室
不動産データ分析責任者
FUKUSHIMA RESEARCH INSTITUTE
代表研究員
早稲田大学理工学部経営システム工学科卒。大手不動産会社にてマーケティング調査を担当後、
建築設計事務所にて法務・労務を担当。現在はマンションリサーチ株式会社にて不動産市場調査・評価指標の研究・開発等を行う一方で、顧客企業の不動産事業における意思決定等のサポートを行う。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像