ASMに次の一手を。FRT「Orion Risk Radar. 」 ユーザー向けに ”セキュリティアドバイザリーサービス”の提供を開始
~株式会社ユービーセキュアと協業~

FRT株式会社(本社:沖縄県浦添市、代表取締役社長:石川 義行、以下「FRT」)は、FRTが提供するASM(Attack Surface Management:攻撃対象領域管理)サービス 「Orion Risk Radar. 」 のユーザー企業を対象に、株式会社ユービーセキュア(本社:東京都中央区、代表取締役社長:松田 陽子、以下「ユービーセキュア」)と協業したセキュリティアドバイザリーサービスの提供を開始しました。可視化された外部公開資産およびリスクに対し、ユービーセキュアのコンサルタントが実環境に即した評価・助言を行い、ユーザーの運用力強化と対処策を後押しします。
■背景とねらい
クラウド活用や業務の分散化により、企業のIT資産は増加・散在しています。その結果、「自社が何をインターネット上に公開しているのか」を正確に把握すること自体が難しくなっています。「Orion Risk Radar. 」は、こうした外部公開資産とリスクの“見える化”を実現しますが、実務上は「見えたリスクにどう優先順位を付け、どのように対処するか」というフェーズで多くの企業が立ち止まります。
本協業では、ユービーセキュアのセキュリティ診断やコンサルティングで培った知見と、FRTのASM運用ノウハウを組み合わせ、 “可視化”から“対処”への橋渡しを実現いたします。
■サービス概要
名称:Orion Risk Radar. セキュリティアドバイザリーサービス
対象:Orion Risk Radar. をご利用の法人顧客

■提供内容(メールQAを中心に現場適用を支援)

提供品目 |
概要 |
---|---|
リスク評価 |
システム構成・利用目的を踏まえた実リスク有無の判定 |
優先順位付け |
複数検出事項に対する対応優先度の明示 |
妥当性検証 |
指摘事項の信頼性・実効性の専門家レビュー |
対応方針の提示 |
制約条件や運用実態に沿った現実的アクションの提案 |
レポート作成 |
総評・所見を含む分析レポートの提示(Webミーティングはオプション) |
※ニーズに応じて選べる「ライトプラン」「スタンダードプラン」の2種を用意
■想定ユースケース・導入メリット
-
緊急度の高い指摘の仕分け:限られたリソースで“今やるべきこと”を即断
-
現場で動けるアドバイス:設定変更・一時対処・恒久対策まで段階的に提示
-
運用に溶け込むコミュニケーション:無制限のメール、QA対応形式でスピーディーに処方策を伝達
■今後の展望
FRTとユービーセキュアは、ASMの活用、運用フェーズにおける課題解決をさらに進め、アドバイザリーの拡充や技術連携を推進してまいります。企業リスクの「見える化」で終わらせない 「運用価値」を、より速く確実にユーザーへ提供できる仕組みづくりに継続して取り組んでまいります。
※Orion Risk Radar.サービス概要(https://www.firstriding.co.jp/service/asm/)
※株式会社ユービーセキュアの詳細は右記のURLよりご参照ください。(https://www.ubsecure.jp/)
※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
[お問合せ・ご連絡先]
FRT株式会社 ソリューション営業部
〒901-2560 沖縄県浦添市牧港五丁目2番1号
T E L : 098-942-6609(代表)
F A X : 098-942-6613
E-mail: cs_frt@firstriding.co.jp
U R L : https://www.firstriding.co.jp
お問い合わせにあたり取得した個人情報は、当該お問い合わせに関する対応にのみ使用致します。お問い合わせの際には上記利用目的にご同意のうえご連絡いただきますようお願い致します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像