日本発「Webサイト運用支援プラットフォーム」へ - 世界77カ国の声から生まれた、Webサイト運用の新しい標準

2018年に誕生した「修正依頼ツール」が、世界77カ国の声を受けて進化。基本機能が永久完全無料の「フリープラン」もご利用可能。

ALAKI株式会社

ALAKI株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:山内裕次)は、2018年の公開以来、Webサイト運用の現場を支える「修正依頼ツール」として多くのユーザーにご利用いただいてきた 【MONJI】を、2025年10月より「Webサイト運用支援プラットフォーム」【MONJI+】として大幅に進化させました。

「Webサイト運用支援プラットフォーム」への進化の背景

【MONJI】はこれまで、Web制作会社様やWeb広告代理店様をはじめ、ECサイト・リクルートサイト・コーポレートサイト・営業サイト・マーケティングサイトなど、自社でホームページを運用するあらゆる事業会社様にもご利用いただき、「修正依頼業務の効率化」にお役立ちしてまいりました。

しかしながら、Webサイト運用の現場には、目には見えづらい、

けれど確かに存在する多くの「痛み(課題)」があります。

●修正依頼がメールやチャットに散らばり、対応漏れが発生

●社内・制作会社間で認識のズレが生じ、手戻りが多発

●更新や改善の優先順位が不明確で、成果につながらない作業が増える

●担当者交代でノウハウが失われ、運用が属人化する

そして、がんばって積み上げた成果が、誰にも届かず埋もれていく現実——。

【MONJI+】は、こうした「痛み(課題)」を一つのプラットフォームで解決できるため、Web制作会社様やWeb広告代理店様はもちろん、事業会社様自身によるWebサイト運用にも最適です。

基本機能を期間の制限なく、永久完全無料で使える「フリープラン」もご用意しているため、

コストをかけずに、Webサイト運用の新しい形を始めていただくことも可能です。

新生【MONJI+】 ― Webサイト運用支援プラットフォーム

「Webサイト運用支援プラットフォーム」とは、
Webサイトの“制作〜公開〜運用〜改善”という全フェーズに関わる業務と関係者を、
ひとつに束ね、支援する統合型のしくみ
です。

Web制作・運用の現場では、フェーズごとに業務内容も関係者も異なり、ツールもバラバラ。
この分断が、成果に直結しないムダや非効率を生んでしまっています。

【MONJI+】は、この「分断」をなくし、すべてのフェーズを一気通貫で支援することで、
“チーム全員が成果に向かって進める状態”を実現します。

フェーズごとの【MONJI+】による支援内容

フェーズ

【MONJI+】による支援内容

01 戦略・要件定義

●チーム間の共通理解を促進

●プロジェクトに関する目的やKPIを明文化・共有

02 情報設計(IA)

●ワイヤーフレームへのフィードバックを、ブラウザ上で簡単に収集・集約

●サイトマップ機能でサイト構成案を一元管理(実装予定)

03 デザイン制作

●ブラウザ上でデザイン案の共有とフィードバック

●AIによるデザイン制作補助 (実装予定)

04 コンテンツ制作

●素材の一元管理と履歴管理

●AIによるコンテンツ提案・作成 (実装予定)

05 コーディング・開発

●修正依頼や仕様変更のスムーズな伝達

●Wiki機能による仕様や実装ルールの整理・共有

06 テスト・確認

●AIによる誤字脱字の検出

●関係者全員でブラウザ上からテストページへフィードバック可能

●公開前チェック項目を可視化し、チェック漏れを防ぐ

07 公開・リリース

●公開時タスクの一覧管理

●公開前の修正指示やファイルのやり取りを安全に管理

08 運用・分析

●Google Analytics連携機能によるデータ可視化

●サイト異常検知機能でミスや不具合を早期発見・対処(実装予定)

●AIによる分析・改善提案 (実装予定)

09 改善・リニューアル

●メンバー間でノウハウ共有

●修正依頼の可視化と履歴管理

10 人材育成/ノウハウの資産化

●人材教育の教材として機能するWiki機能活用

●成果の再現性を高める資産化支援

【MONJI+】の導入メリット

業務効率化

●修正依頼をワンクリックで共有し、担当者が迷わず対応

●メール・チャット・スプレッドシートに分散しがちな修正依頼を一元管理

●ステータスや納期が一目で分かる進行管理ボードを搭載

成果獲得

●Google Analyticsと連携し、「改善が必要なページ」が一目でわかる

●数字に基づく説得力のある改善提案を実施

●改善施策ごとの効果を可視化し、ROIを数値で把握

チームの一体化

●社内・外部制作会社を問わず、同じ画面で進行状況を共有

●成果を出したメンバーを称える「GoodJob機能」でWebサイト運用をもっと楽しく

●誰が・何を・いつ対応したかが可視化され、責任と信頼が生まれる

人材育成・教育のコストと負担を軽減

●教える手間がぐっと減り、教育の質も高いレベルで安定

●研修内容を標準化して、人による教育のムラをゼロに

●マニュアルの資産化により引き継ぎがスムーズに

蓄積した"データ"と"AIの力で実現する「エージェンティック WebOps」

【MONJI+】は、業務の効率化にとどまらず、次の一手を導くAIパートナーとして進化します。

Webサイト運用のあらゆるフェーズでデータが自然に蓄積され、AIと連動して迷いを減らし、

関わる全員の判断と行動を支援。

日々の修正履歴・成果データ・施策傾向を学習することで、【MONJI+】は“受け身のツール”から“共に考える存在”へ。

今後は、AIが自律的に提案・改善を行う「エージェンティック WebOps」へと進化し、

人とAIが協働して成果を生み出す、新しいWebサイト運用環境を実現します。

今後実装予定のAI機能(一例)

●コンテンツ提案・作成機能(ページ原稿・広告コピー・SNS投稿文など)

●修正依頼内容に基づくフィードバック傾向分析・改善提案機能

●デザイン制作補助機能

●Google Analyticsのデータを基にした分析・改善提案

●Web広告バナー作成機能

●チームの状況に合わせて“気づき”や“励まし”を届けるAIコメント機能

●スキルアップサポート機能(個々の行動履歴や成果傾向をもとに、最適な学習テーマや改善アドバイスを提示)

【MONJI+】は、単なる業務効率化ツールではなく、AIと共に成長し、成果を創出する次世代の「Webサイト運用支援プラットフォーム」として、「人の知恵 × AIの力」による真の「エージェンティックWebOps」を実現します。

導入事例 ― お客様の声

Web制作会社様(東京都)

「複数のクライアント案件を同時に進めているのですが、【MONJI+】で修正依頼を一元管理するようになってから、修正漏れや重複対応がなくなり、納品スピードが平均30%アップしました」

ECサイト運営企業様(大阪府)

「Google Analyticsと連携したサイト分析が簡単なので、どの商品ページを直すべきかすぐ分かります。PDCAが早く回るようになり、コンバージョン率が20%以上改善しました」

人材採用サイト運営企業様(名古屋市)

「求人情報は一つの誤字でも企業の信頼に関わるため、確認に時間がかかっていました。【MONJI+】なら誤字脱字をAIが自動で検出してくれるので、確認のスピードとクオリティが劇的にアップしました」

グローバルマーケティング支援会社様(シンガポール)

「海外拠点との連携が劇的にスムーズになりました。全員が同じ画面で作業できるため、言語や時差の壁を越えてチームが一体化しています」

【Webの現場に、誇りと希望を。】ビジョン動画を公開

【MONJI+】が描く未来をまとめたビジョン動画をぜひご覧ください。

まずは無料で体験 ― 「30日間無料トライアル」&「永久完全無料フリープラン」のご案内

【MONJI+】は、Webサイト運用に携わるすべての人が安心して始められる、Webサイト運用の共通基盤を目指しています。

そのため、無料で気軽にお試しいただけるよう、以下をご用意しています。

●全ての機能を試せる「30日間無料トライアル」

●基本機能を際限なく使える「永久完全無料フリープラン」

私たちがこの「永久完全無料フリープラン」を導入しているのは、単なる集客施策ではなく、

本気でWebサイト業界をより良く変えたいという強い想いからです。

Webサイト運用に携わるすべての人が、より効率的に、より楽しく、より成果を出す。

そして、より誇りを持って働ける世界をつくること。

【世界をワクワクさせるクリエイターに憧れて育った『子どもたち』が、「未来」に”夢”と”希望”を抱く「世界」をつくる】の理念実現を目指し、

誰もが平等に使える“Webサイト運用支援のインフラ”として、【MONJI+】を提供しています。

まずは、あなたのチームのWebサイト運用に【MONJI+】を取り入れ、その変化を体感してください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ALAKI株式会社

2フォロワー

RSS
URL
https://alaki.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2号 大阪駅前第2ビル2階5-6号室
電話番号
06-7878-5226
代表者名
山内 裕次
上場
未上場
資本金
-
設立
2010年10月