医療業界横断コミュニケーションツール"Link"を展開するHITOTSU、250施設超に拡大。モデル病院展開も本格始動へ。さらに既存投資家のほか、メドレーから資金調達を実施

生成AIによる病院の切なる課題解決を入口とし、業界の全ステークホルダーの業務効率とセキュリティを向上させ、”医療にかかわる人々を、ひとつに”

HITOTSU株式会社

“日本の医療を黒字化する”をミッションに掲げ、医療業界横断DXを推進するHITOTSU株式会社(代表取締役CEO 佐藤 公彦、以下、当社)は、既存投資家のBeyond Next Ventures社をリード投資家とし、Angel Bridge社、Spiral Capital社、および、新たに株式会社メドレー(代表取締役社長 瀧口 浩平)から、J-KISS型新株予約権発行によるシリーズA2ラウンド資金調達1.1億円を実施いたしました。

当社は、「病院とのコミュニケーション」を企業にとっての非競争領域と捉え、医療業界横断コミュニケーションツールLinkを核とした病院特化のオールインワンツール”HITOTSU”の導入を病院経営トップとともに進めることにより、これまで病院のアナログさゆえやりとりに苦慮していた医療業界のあらゆるステークホルダーの業務効率と情報セキュリティを向上します。


当社は、対面や電話を主とする病院内外コミュニケーションにより“言った言わない”と非効率が生じている現状に着目し、医療業界横断コミュニケーションツール“Link”を2024年3月にリリースし、全国の医療機関250施設以上、企業110社以上で導入されています。

急速な導入拡大の背景には、以下4つを満たすコミュニケーションツールが存在しないことがあります。(当社調べ)

  1. 院内でのメインコミュニケーションツールとしての利用に耐える機能・仕様。さらに、病院の管理者が許可した外部ユーザー(企業・他医療機関)とのやりとりを一元化

  2. 高品質ながら、ITに精通していない方も含めて医療従事者の誰もが直感的に使えるシンプルさ

  3. 3省2ガイドライン*準拠で医療情報・患者情報もやりとり可能 (*医療情報を取り扱う事業者に向けた厚生労働省・経済産業省・総務省ガイライン)

  4. 日本の病院の7割が赤字であることに鑑み、50名まで利用できる無償プラン(1部署利用または外部とのやりとりメイン)と、格安の有償プラン(全スタッフ利用)を用意

単なるチャットに留まらない価値を病院へ提供

この医療DXチャットLinkを核として、病院に最適化された様々な機能を拡張することにより、「苦しい病院経営事情」「働き方改革」「情報セキュリティ」「企業との透明性」にアプローチする病院特化のオールインワンツール"HITOTSU"として、医療機関への提供を開始しました。

現在、チャットに加え、以下3つの機能を実装しています(随時実装していきます)。特に、生成AIを活用したソリューションは、人手不足の医療現場を力強くサポートします。

25年3月より、当社がプロジェクト推進室として伴走しながら、病院全体でHITOTSUを活用し経営改善成果の創出に取り組む「モデル病院」が始動しました。

[Press Release] 病院経営改善に本気で取り組むモデル病院4施設2500人が、院内外コミュニケーション改革と脱ハンコリレーを両輪で推進 (2025年6月4日)

過去プレスリリースより抜粋

医療機関・企業双方からの支援と期待を背に受け、私たちが展開する医療業界横断コミュニケーションツール"Link"は、「高い業界解像度に根ざした、かゆいところに手が届く使いやすさ」「誠実な企業文化と公平な料金体系」「堅牢なセキュリティ対策」を強みに、私たちのVisionである「医療にかかわる人々を、ひとつに」を体現していきます。

私たちの思いを綴った弊社公式noteもぜひご覧ください。

今回調達した資金は、病院および取引企業の効率性を上げるためのさらなる機能拡充、および、モデル病院施設数拡大のための営業・マーケティング施策に活用します。


ご出資者様コメント

■ 株式会社メドレー オープンイノベーションパートナー 藤本 修平 氏

この度、メドレーのオープンイノベーション活動の一環としてHITOTSU社に出資をさせていただきました。当社のミッションである「医療ヘルスケアの未来をつくる」上で、ご一緒できることを光栄に思います。当社は、HITOTSU社の医療機器・資産管理システムおよび代表取締役CEOである佐藤氏の推進力に魅力を感じており、将来的には事業における連携も視野に入れ、引き続き様々な可能性を検討していきたいと考えております。

□ 株式会社メドレーについて

メドレーは、エンジニアと医師・医療従事者を含む開発チームを有し、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、クラウド診療支援システム「CLINICS」、医療介護の求人サイト「ジョブメドレー」など、医療ヘルスケア領域に特化した複数のインターネットサービスを提供しています。

【代表】代表取締役社長:瀧口 浩平

【所在地】東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー13F

【URL】 https://www.medley.jp

■ Beyond Next Ventures株式会社 代表取締役CEO/Managing Partner 伊藤 毅 氏

                   Venture Capitalist 伍堂 公浩 氏

医療現場や医療従事者の生産性向上、働き方改革は避けて通れない喫緊の課題です。HITOTSUは「日本の医療を黒字化する」という壮大なミッションを、現場への深い理解と独自ツールの開発を通じて着実に実現しようとしています。
実際、日本の病院の半数以上が赤字で、今年上半期は医療機関の倒産が過去最多を上回るペースで進行しています。病院は社会のインフラであり、その安定経営は国民にとって極めて重要です。この社会課題の解決に、HITOTSUが挑み、実現してくれると信じています。
創業者で臨床工学技士でもある田村取締役の「医療機器に関わる方々の生産性を向上させたい」という想いは、佐藤CEO、宮CTOを中心とした強力なチームにより、「医療に関わるすべての方々」を繋ぐコミュニケーションプラットフォーム“Link”へと進化。さらに医療業務を効率化するオールインワンツールとして、より大きな価値提供へと拡張しています。
今後は、業務効率化にとどまらず、医療の安全性向上、資源最適化や病院経営の改善まで、さらなる飛躍が期待されます。目指す世界の実現には困難も伴いますが、HITOTSUならきっと成し遂げてくれると確信しています。今後もその挑戦に、私たちも共に歩んでまいります。


◾️HITOTSU株式会社について

「日本の医療を黒字化する」をミッションに掲げ、臨床工学技士が2020年3月に創業した医療DXスタートアップです。生成AIによる独自機能を搭載した“言った言わない”がなくなる医療DXチャット「Link」と、Linkを中心とする多様な機能により病院経営改善を実現するオールインワンツール「HITOTSU」等を開発・提供。社名の由来である「医療にかかわる人々を、ひとつに」すべく、単なるツール提供にとどまらない医療DXの実装を進めています。

・設立:2020年3月

・事業:医療DXシステムのサービス開発・提供

・資本金:1億円

・代表者:代表取締役社長CEO 佐藤 公彦

・創業者:取締役会長 田村光希(臨床工学技士)

・本社所在地:東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング 609

・社員数:17名(2025年7月1日時点)

■お問い合わせ

HITOTSU/Linkの最新リーフレットはこちらをご覧ください。

サービスやご利用に関する医療機関様・企業様からのお問い合わせ:

・[メール]customer@hitotsu.co.jp

・[電話]080-5752-7307 (田村・病院担当) 090-9265-1139 (加藤・企業担当)

本リリースおよび資本・業務提携等に関するお問い合わせ:

・[メール]press@hitotsu.co.jp(内海)

すべての画像


ビジネスカテゴリ
医療・病院

会社概要

HITOTSU株式会社

7フォロワー

RSS
URL
https://hitotsu.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング 609
電話番号
-
代表者名
佐藤 公彦
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2020年03月