カーボンフライACSL製 長距離飛行マルチユースドローン「PF4」にカーボンナノチューブを使用したパーツを提供

株式会社カーボンフライ

高性能カーボンナノチューブ(以下、「CNT」)及び、その製造装置を開発・販売する株式会社カーボンフライ(東京都江東区)は、株式会社ACSL(本社:東京都江戸川区、代表取締役 Co-CEO:早川研介・代表取締役 Co-CEO:寺山昇志、以下、ACSL)が2025年10月1日より量産を開始する長距離飛行マルチユースドローン「PF4」に、カーボンナノチューブ(CNT)を使用したボディパーツを提供。「PF4」はペイロード5kg、航続距離40kmといった飛行性能に加えて、ユーザーによるマルチペイロードの交換が可能である等、実運用を考慮した設計が魅力実験モデルで、CNTによる耐久性の向上と軽量化が期待されており、今年度10月から販売を開始する予定。

■ 開発背景(ACSL公表資料より抜粋して紹介)

産業用ドローンは、日本の少子高齢化などの社会問題解決のためのロボティクス技術として、物流〜インフラ点検、警備、農業用途などにおいて平時・災害時を問わず活用ニーズが高まっています。「PF4」は、ACSLが実証実験に継続して取り組んできました成果であり、物流用途に適した長距離飛行・安全機能を備える高性能のドローンです。(以下略)

参考「ACSL、長距離飛行マルチユースドローン「PF4」の量産を開始」

URL:https://www.acsl.co.jp/news-release/press-release/4310/

■ 業界初!カーボンナノチューブ(CNT)への期待

今回初めてドローンのパーツにCNTが採用されました。CNTをパーツの素材に加えることで、航続距離の伸びと、耐久性の向上が実現します。今後はその特性を活かし、ドローンのパーツのみならず、航空宇宙やモビリティ全般への展開進めています。

■ 株式会社ACSLについて】 https://www.acsl.co.jp/
 ACSLは、産業分野における既存業務の省人化・無人化を実現すべく、 国産の産業用ドローンの開発 を行っており、特に、画像処理・AI のエッジコンピューティング技術を搭載した最先端の自律制御技術 と、同技術が搭載された産業用ドローンを提供しています。既にインフラ点検や郵便・ 物流、防災など の様々な分野で採用されています。

株式会社カーボンフライ

カーボンフライは、2022年1月に材料科学者 テン・フィによって東京で設立された、高品質CNTの量産と、その製造装置の開発を主なターゲットとするスタートアップです。カーボンフライは、CNT業界の長年の課題であった高品質CNTの量産技術開発に成功。そのCNTは、パウダー・繊維・フィルムへの成形が可能で、リチウムイオン電池用導電性ペーストをはじめ、航空宇宙、モビリティ、エネルギーなどあらゆる分野での応用を可能としています。

当社製CNTのSEM画像

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
交通・運送・引越し
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社カーボンフライ

11フォロワー

RSS
URL
https://carbonfly.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都江東区青海2丁目4−32 タイム24ビル11階
電話番号
03-3599-5257
代表者名
テン フィ
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年01月