【日本XRセンター】日本航空株式会社様で導入されたVRトレーニング「ビートレグラハン」が国土交通省主催の空港技術懇話会で取り上げられました!
4月23日-25日に東京ビッグサイトで行われる「EDIX(総合教育展)東京」に本プロダクトを展示決定!

VRソフトウェアでグローバル表彰受賞の品質をリーズナブルに開発する株式会社日本XRセンター(本社:東京都中野区、代表取締役:小林大河)が製作し、日本航空株式会社に導入された、航空グランドハンドリング向けVRトレーニング『ビートレグラハン』が2月26日に開催された国土交通省主催の『空港技術懇話会』にて取り上げられたことをお知らせいたします。

【空港技術懇話会とは】
空港を取り巻く環境が大きく変化する中、利便性の向上、安全・安心の確保など空港に寄せられる多様なニーズに的確に対応するため、空港技術に関係する産学官が連携して、新たな空港技術の活用・開発等を進めることにより、質の高い空港整備・運営を実現することを目的として国土交通省によって設置されました。
出典:国土交通省ウェブサイト(https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk9_000121.html)

【ビートレグラハンについて】


航空グランドハンドリング業務のVRトレーニングシステム「ビートレグラハン」は、実機訓練における以下のような課題を解決します。
-
訓練環境の制約:実機訓練では使用機材・車両、訓練場所・時間に制限があり、長期間の訓練が必要ですが、VRを活用することで柔軟な訓練が可能になります。
-
教官の負担:従来の実機訓練では教官がいないと訓練が成立しませんが、VRでは時間、場所、天候に左右されず自習トレーニングが可能になります。
-
天候等の環境依存:天候・時間帯など、実機を用いてのトレーニングでは体験できる状況が限られますが、VRでは多様なシナリオを再現し、実践的なトレーニングが可能です。
このVRトレーニングシステムにより、グラハン業務における実践的なスキル向上を支援します。
【グラハントレーニング動画】
【EDIX(教育総合展)東京への出展のお知らせ】

2025年4月に開催される「EDIX(教育総合展)東京」 は、日本最大級の教育分野に特化した展示会であり、教育機関や企業向けの最新の教育技術・サービスが集結するイベントです。
日本XRセンターは、VR/AR技術を活用した教育ソリューションの最新事例を展示し、以下のような
プロダクトをご紹介予定です。
本記事でご紹介したビートレグラハンも体験可能です。
・「ビートレ360」
360度動画を使用したVR知識学習アプリ
月額10万円のサブスク型で、クイズ付きの360度研修動画を無制限で作成可能!実際にその場面にいるような感覚で、知識の定着を促進!
・「ビートレ接客」
AIアバターと会話しながら接客を学べるVR接客練習アプリ
月額10万円のサブスク型で、新しい研修シナリオを無制限で作成可能!
日本語/英語に対応
・「ビートレグラハン」
空港や飛行機の状況を再現し、従業員が1人でも研修を行えるVRアプリ
実機を動かすと多大な費用がかかる現場研修を効率化!
イベント概要
第16回 EDIX(教育総合展)東京
開催日程:2025年4月23日(水)〜 25日(金)
開催場所:東京ビッグサイト 南展示棟
当社のブース番号:9-25
公式サイト:【公式】EDIX東京2025|日本最大の教育分野の展示会イベント
VR/AR技術の導入・開発をご検討の企業様へ
-
VRを活用したシミュレーション研修を検討中の方
-
XR技術を活用した自治体向けソリューションをお探しの方
当社の技術・開発力について詳しく知りたい方は、お気軽にご相談ください。

【会社概要】
日本XRセンターは、日本、インド、サンフランシスコに拠点を持ち、“ベストバリューでXR実装を促進する“をミッションに、XRゲーム・アトラクション及びXR研修のコンテンツ開発を行う会社です。
会社名:株式会社日本XRセンター
所在地:〒164-0013 東京都中野区弥生町2-41-17 東京コンテンツインキュベーションセンター 106
代表者:小林大河
設立:2023年5月22日
事業内容:XR技術の開発・提供、エンターテイメント企画・制作
ホームページ:www.vrarri.com
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社日本XRセンター
代表:小林大河
メールアドレス:customersuccess@vrarri.com
ホームページ:www.vrarri.com
すべての画像