ZEN大学、初の文化祭 N高グループ・N中等部共催『磁石祭ZERO』「ニコニコ超会議2025」内にて開催決定!
入学前から仲間とともに企画する、一生の思い出とリアルな体験
学校法人日本財団ドワンゴ学園は、2025年4月に開学するオンライン大学「ZEN大学」の初めての文化祭「磁石祭ZERO」を、系属校であるN高等学校・S高等学校・R高等学校(2025年4月開校準備中)(以下、N高グループ)、およびN中等部と共同で開催することをお知らせいたします。リアル会場は2025年4月26日(土)、27日(日)の2日間、千葉県・幕張メッセで行われる「ニコニコ超会議2025」内で、オンライン会場は4月18日(金)~4月27日(日)の期間、特設サイト内で実施します。
☑︎ 学生が開学前から文化祭の企画運営に参加
N高グループは2016年から学園祭「磁石祭」をニコニコ超会議内で開催しており、今年で10年目となります。今回、2025年4月に開校予定のR高とZEN大学が加わることから、N高グループ生徒会が新たに「磁石祭ZERO」と命名しました。ZEN大学の「Z」、R高の「R」が加わることで磁石祭がZERO(原点)からさらにパワーアップする、といった意味や、ZEROという起点から多様なつながりが生まれることへの期待、無限の可能性の開花、枠を超えた様々な価値や意義の創造といった意味が込められています。
ZEN大学に入学する方は開学前から「磁石祭ZERO」の企画に加わったり、文化祭当日に運営スタッフとして参加できます。企画や運営に関わることで、入学前から友だちを作ったり、一生の思い出となるようなリアルな体験ができます。また、リーダーシップ、コミュニケーション、プロジェクトマネージメントといった実践的なスキルを磨く機会ともなります。「磁石祭ZERO」企画運営スタッフの募集案内は、入学する方に個別にお送りしています。
このほか、「ニコニコ超会議2025」の入場には通常有料チケットが必要となりますが、ZEN大学に入学する方には入場料が無料となるクーポンを提供します(3月よりクーポンの配布を開始します。詳細は入学する方に後日メールでお知らせします)。
【「磁石祭ZERO」概要】
・日時:オンライン会場:4月18日(金)~4月27日(日)
リアル会場:4月26日(土)、4月27日(日)
・会場:オンライン会場:特設サイト(予定)
リアル会場:「ニコニコ超会議2025」内 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1 幕張メッセ
・過去の「磁石祭」(N/S高・N中等部の合同文化祭)の様子
❙ ZEN大学の概要
◆大学名:ZEN大学
◆設 置:学校法人日本財団ドワンゴ学園
◆学 長:若山 正人(就任予定)
◆開 学:2025年4月
◆定 員:入学定員3,500人
◆授業料:380,000円 ※1年間あたりの金額
❙ 学校法人日本財団ドワンゴ学園 ZEN大学について
ZEN大学は、最先端のIT技術を活用し、すべての人に大学進学の機会を提供します。ZEN大学唯一の学部である「知能情報社会学部」では、特定の学問領域に偏らない学びを修めることで、激変するAI時代に対応して活躍するために必要なリテラシーを身につけることができます。さらに詳しい情報は、ZEN大学のウェブサイトおよびパンフレットをご覧ください。
ZEN大学に関する詳細▶ https://zen.ac.jp/
最新パンフレット請求▶ https://zen.ac.jp/form
❙ 学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校・S高等学校・R高等学校について
<N高等学校 本校:沖縄県うるま市、校長:奥平博一/S高等学校 本校:茨城県つくば市、校長:吉井直子/R高等学校(2025年4月開校準備中) 本校:群馬県桐生市、校長:奥平博一>
N高グループはインターネットと通信制高校の制度を活用した “ネットの高校”で、現在の生徒数は両校合わせて30,648名(2024年9月末時点)。「IT×グローバル社会を生き抜く“総合力”を身につける多様なスキルと多様な体験」を掲げ、今のネット社会に合った新しい教育を実践しています。授業やレポート提出をネットで行うことで自分のペースで学べる高校卒業資格のための必修授業の他に、大学受験やプログラミング、小説、ゲーム、ファッション、料理、美容など多彩なネットでの課外授業や、全国各地で行う職業体験により、社会で役立つスキルや経験も高校時代に身につけられるカリキュラムが特徴です。ネットコース、通学コース、オンライン通学コース、通学プログラミングコース、個別指導コースの5つのコースから選択できます。また、日々の学習は映像学習だけでなく、バーチャル技術を活用した体験型の学びを行うこともできます。
2016年のN高等学校開校後、2021年に2校目となるS高等学校を開校し、2025年4月に3校目となるR高等学校を開校準備中です。
Webサイト▶ https://nnn.ed.jp/
❙ 学校法人角川ドワンゴ学園 N中等部について
N中等部は、教育機会確保法の趣旨を鑑みた、新しいコンセプトのスクール、「プログレッシブスクール」です。現在、1,541 名(2024年9月末時点)の生徒が全国で学んでいます。N中等部では、総合力を身につけるために、教養・思考力・実践力の3つを学びます。21世紀型スキル学習、プログラミング、基礎学習(国・数・英)など多彩な学習コンテンツがあり、一人ひとりが自分のペースで学び、目標を見つけ、主体的に行動することで進路やキャリアづくりといった夢への第一歩が広がります。
※N中等部は学校教育法第一条に定められた中学校ではありません。ご自身の中学校に在籍したままN中等部で学んでいただきます。
Webサイト▶ https://n-jr.jp/
【日本財団について】https://www.nippon-foundation.or.jp/
痛みも、希望も、未来も、共に。
日本財団は1962年、日本最大規模の財団として創立以来、人種・国境を越えて、子ども・障害者・災害・海洋・人道支援など、幅広い分野の活動をボートレースの売上金からの交付金を財源として推進しています。
【ドワンゴについて】https://dwango.co.jp/
ネットの向こうの、リアルを動かす。人間らしさと、つながるデジタルを。
ドワンゴは1997年の創立以来、デジタルテクノロジーによる新たな価値とコミュニケーションの創出に取り組んできました。2016年にはネットの高校「N高等学校」をKADOKAWAと共に設立。生徒数は3万名を超え(2024年9月時点)、ネットとリアルで学びの場を展開しています。
日本財団とドワンゴの連携について▶ https://zen.ac.jp/about/partnership
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像