日本財団主催「就労支援フォーラムNIPPON 2025」社会福祉法人博愛会 副理事長・釘宮謙悟が登壇決定

B型事業の可能性をアップデートし、地域共生時代の「働く」と「生きる」を再設計する

社会福祉法人博愛会

社会福祉法人 博愛会(所在地:大分県大分市/理事長:釘宮卓司)は、2025年12月20日(土)・21日(日)に東京ビッグサイトで開催される「就労支援フォーラムNIPPON 2025」において、当法人 副理事長・釘宮謙悟の登壇が決定したことをお知らせいたします。

本フォーラムは、障害者就労支援分野の全国最大級のカンファレンスとして知られ、障害者総合支援法施行から20年という節目の年に、“THE BEST(みんなが超える)”をテーマに、制度の光と影を踏まえた議論を行います。全国から約1,000名の実践者・企業・行政関係者が集い、オンライン配信なしの対面議論として開催される熱量の高いフォーラムです。

“THE BEST(みんなが超える)”

 ■登壇セッション概要

分科会【第1部】③THE BEST(就労継続支援B型)
テーマ:「B型もここまでできる」
日時:2025年12月21日(日)9:00〜10:30

就労継続支援B型は、一般企業やA型就労が困難とされる障害者が利用する福祉サービスであり、その意義と質がいま問われています。
「居場所だから」「障害が重いから」「対価は求めていないから」──そうした“だから論”が、当事者の可能性を奪っていないか。本セッションでは、福祉理念と経営理念の両立を実現しながら対価を生み出している実践者が集い、B型の本質と未来を徹底的に議論します。

 ■登壇者(敬称略) 

釘宮謙悟(社会福祉法人博愛会 副理事長)

髙橋清子 様(社会福祉法人埼玉福祉事業協会 理事長)

久保田 学 様(NPO法人支援センターあんしん 常任理事/事務局長)

川田俊介 様(株式会社グッドファーム 代表取締役)

吉野敏博 様(NPO法人かながわ精神障害者就労支援事業所の会 サービス管理責任者)

前田崇宏 様(日本介護事業株式会社 Study Hub 事業部長)
進行:大坪隆成 様(郡上市 市議会議員)

 ■釘宮謙悟 コメント 

「B型だから。」
その言葉は、本人の可能性を閉じ込める免罪符になっていないでしょうか。
売れる仕組みと売れる仕掛けをつくり、高い工賃を支払いたい。
福祉理念と経営理念は対立ではなく、相互補完です。
現場・制度・地域をつなぎながら、“超える”議論をしに行きます。

釘宮謙悟(社会福祉法人博愛会 副理事長)

 ■社会福祉法人博愛会とは 

1975年設立。大分県を拠点に障害者支援施設、就労支援事業、グループホーム、地域交流事業などを展開。理念は「やさしさ日本一の社会福祉法人」。
利用者一人ひとりの“やりたいことリスト”を起点に、地域共生・自己実現・デザイン思考を融合させた新しい福祉モデルを推進しています。

 ■博愛会の就労支援の特徴 

福祉×デザイン戦略によるブランディングと販路拡大

県立美術館カフェ「カフェ・シャリテ」やうどん店「府内のおうどん」の運営

リゾートホテル・キャンプ場・牡蠣小屋などの地域複合事業を福祉スキームで展開

これらの取り組みにより、障害の重さに関わらず「働く誇り」と「経済的自立」を両立させる仕組みを実現しています。

牡蠣小屋「キツキテラス」

 ■本フォーラムの意義 

障害者自立支援法(2006年)から障害者総合支援法(2013年)へ。
制度開始から20年を迎えた今、就労支援事業の予算規模は1兆円に迫り、従事する障害者は100万人を突破しました。

その一方で、

・過度な事業所乱立

・工賃・対価性の低下

・構造的貧困の温存

・地域との分断

といった課題も顕在化しています。
本フォーラムは、行政要望ではなく、支援者自らの矜持と実践を更新する場として位置づけられています。

 ■開催概要 

イベント名:就労支援フォーラムNIPPON 2025
日程
・2025年12月20日(土)13:00–18:45
・2025年12月21日(日)09:00–16:00
会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
定員:1,050名(会場参加のみ/オンライン配信なし)
参加費:事前申込 8,000円(税込)
申込締切:2025年11月26日(水)18時
申込URLhttps://hataraku-nippon.jp/forum-2025/
主催:日本財団
後援:厚生労働省

 【社会福祉法人博愛会 概要】 

法人名:社会福祉法人 博愛会
所在地:〒870-1152 大分県大分市野田759番地1
代表者:理事長 釘宮卓司
従業員数:200名
設立:昭和27年(法人設立登記)/創立75年目
電話:097-586-6121 

FAX:097-586-6115
URLhttp://hakuai-oita.com/


事業内容
障害者支援施設・就労支援・グループホーム・相談支援・地域交流事業など。
福祉・農業・生産加工・観光産業を融合させた六次産業化モデルを推進。
大分県立美術館のカフェ「カフェ・シャリテ」、うどん店「府内のおうどん」、おしゃれな牡蠣小屋「キツキテラス」、「野遊び浜キャンプ場」などを通じて、知的障害のある方の就労支援・夢の実現・生きがい創出を行っています。

📩 本件に関するお問い合わせ


社会福祉法人 博愛会 広報担当
TEL:097-586-6121

すべての画像


会社概要

社会福祉法人博愛会

0フォロワー

RSS
URL
https://hakuai-oita.com/
業種
医療・福祉
本社所在地
大分県大分市野田759-1
電話番号
097-549-1321
代表者名
釘宮卓司
上場
未上場
資本金
-
設立
1952年04月