交換するだけのリフォームを終わりに。千葉県四街道市のMG selectが「思い出」を活かす新サービスを開始。

リフォームパークとの連携記念で「施工費5%OFF」キャンペーンも実施。工事の前に、まずは無料であなたの“想い”をお聞かせください。

アレン

千葉県を中心に「お家の困りごと」を解決するリフォーム会社、MG select(代表:横江 大貴)は、マッチングプラットフォーム「リフォームパーク」との連携のもと、お客様一人ひとりの想いや思い出に寄り添う新サービス「想いをカタチに。リフォーム相談室」を開始します。

これに伴い、「この記事を見た」と伝えていただいたお客様を対象に、施工費が5%OFFになる特別キャンペーンを実施。

価格競争が激化する業界において、技術だけでなく顧客との対話を最重要視する同社の新たな挑戦です。

新サービス「想いを形に。リフォーム相談室」提供開始のお知らせ

千葉県四街道市を拠点に「お家の困りごとを解決するリフォーム屋さん」として活動するMG SELECTは、本日より、お客様との対話を最優先する新たな取り組みとして、無料相談窓口「想いをカタチに。リフォーム相談室」を開始いたします。

これは、工事の成約有無に関わらず

「この壁にテレビを付けたいけれど、強度は大丈夫だろうか?」

「工事を正式に頼むほどではないかもしれないが、専門家の意見が聞いてみたい」

といった、お住まいに関するあらゆるお悩みやご質問に、代表の横江が直接お答えするものです。

さらに、本サービスの開始を記念し、アレン株式会社が運営するマッチングプラットフォーム「リフォームパーク」との連携キャンペーンとして、期間中にお問い合わせいただき、ご成約に至ったお客様の施工費用を5%割引いたします。
(※お問い合わせ時に「メディア記事を見た」とお伝えいただくことが条件となります)

なぜ今、私たちは工事そのものではなく、「相談」というコミュニケーションをサービスの核に据えるのか。

それは、ただ安さを追求するのではなく、お客様一人ひとりが持つ「大切な想い」を何よりも尊重したいという、強い信念があるからです。

その背景には、代表・横江が建築業界で目の当たりにしてきた数々の現実と、お客様への揺るぎない想いがありました。

すべての原点は「父を超えたい」という想い。建築の世界で学んだこと

MG selectの事業哲学を語る上で、代表・横江の原体験は欠かすことができません。

「僕のルーツを辿ると、父が職人だったという点に行き着きます。
父は“重量鳶”という、建物の重要な場所に重いものを運び設置する専門家でした。
その父の背中を見て育ち、『いつか父を超えたい』という一心で、この建築の世界に飛び込みました」

若き日の横江が最初に立った大舞台は、19歳の時に現場監督として従事した東京スカイツリーの建設プロジェクトでした。


そこは、技術とプライドがぶつかり合う、まさに戦場のような場所だったと振り返ります。

「僕が担当していた部隊だけで300人ほどの職人さんがいて、そのうち毎日100人以上の方と対話しなければなりませんでした」


「特に、昔ながらの気質を持つ職人さんたちに、若輩者の自分の意見を通してもらうのは本当に大変でした。コミュニケーションの難しさと、それが現場の品質を左右するほどの重要性を持つことを、この時に肌で学びました」

当初、横江が漠然と描いていた「父を超える」という目標は、「自分が元請けとして持ってきた現場に父を職人として呼び、指示を出す」という、ある種象徴的な光景でした。

しかし、多様な現場を経験し、経営者としてお客様と直接向き合うようになった今、その尺度は大きく変化しています。

「父は一つの職能に特化したスペシャリストでした。しかし私は、技術はもちろんのこと、お客様への提案力、職人とのコミュニケーション能力、そして事業を前に進める営業能力といった、総合力で勝負している自負があります」

「五角形のパラメータで能力を評価した時、総合評価では自分が勝っている。その時点で、僕の中ではもう父を超えられたと思っています」

技術だけでは、お客様を本当に幸せにすることはできない。

お客様の言葉にならない想いを丁寧に汲み取り、それを最高の技術を持つ職人たちと連携して形にする。

その過程でお客様が見せる「ワクワクした顔」、そこでどんな未来をイメージしているのかを感じ取る瞬間こそが、今の横江を突き動かす最大の原動力なのです。

業界の「不都合な真実」への静かなる挑戦

お客様の笑顔を追求する一方で、横江はリフォーム業界が長年抱える構造的な問題に、強い危機感を抱き続けてきました。

1. 過当な価格競争がもたらす、職人の価値の毀損

相見積もりを取ると、しばしば信じがたいほど安価な見積書を提示する同業者と競合する場面があります。

「正直、『どうやったらこの金額でできるんだろう?』と首を傾げるような会社さんと戦うことは結構あります。最近は、十分な技術がないまま独立してしまう若い職人さんも増えており、安さでお客様の喜びを買おうとする風潮が強まっていると感じます」

この流れは、業界全体にとって深刻な負のスパイラルを生んでいます。

「例えば、1時間の作業で終わったからといって、『今日は半日分の料金でいいですよ』と自ら値引いてしまう職人がいます。あるいは、お客様の中には『これだけの作業で2万5千円も取るのか』とおっしゃる方もいる」

ですが、忘れてはならないのは、お客様が困っているからこそ、我々プロが専門的な技術と貴重な時間を投じて助けているという事実です。その価値が正当に評価されなければ、職人たちは疲弊し、業界から去っていくしかありません」

「現に、高い技術を持った50代、60代の職人さんが業界を辞め、運送業などに転職してしまうケースも見てきました。彼らが持つ知恵や技術が発揮される場が失われているのです」

MG selectは、この安請け合いの風潮に断固として「NO」を突きつけます。

技術と経験に見合った適正な価格で、最高品質のサービスを提供すること。

それが、業界の未来を守り、ひいてはお客様の利益に繋がると信じているからです。

2. お客様の“本当の想い”との致命的な乖離

価格ばかりが判断基準になると、お客様が心の奥底で本当に大切にしているものが見過ごされがちになります。

「リフォームは、ただ古くなったものを新しく交換するだけの作業ではありません。例えば、お子様の成長を毎年刻んできた、リビングの柱。たとえ傷んでいたとしても、それを安易に交換してしまえば、そのご家族にとって、お金には代えがたい大切な思い出まで一緒に消し去ってしまうことになります。私たちは、その柱の”思い出が刻まれた面”だけは見えるように残し、その周りに新しい壁を作る、といった提案もします。お客様のイメージとのすり合わせをどこまで徹底的にできるか。それこそが、私たちの存在価値なのです」

単に新しくする、交換するのではなく、お客様の人生という物語に深く寄り添い、その大切な一場面を未来へと繋いでいく。

それがMG celectの掲げるリフォームの真髄です。

リフォームパークとの連携が拓いた、新たな事業の可能性

MG selectは、創業初期から集客面の課題解決と事業拡大の可能性を模索し、早い段階で「リフォームパーク」に加盟していました。

「成約手数料がなく月額固定費のみという料金体系の分かりやすさに魅力を感じ、まずはやってみようと加盟を決めたのです」

この決断は、事業の可能性を大きく広げる転機となりました。

最近、千葉県在住のお客様から、名古屋に所有する物件のリフォームを依頼されたケースがありました。

自社だけでは対応が地理的に難しい遠隔地の案件でしたが、リフォームパークが持つ全国の加盟店ネットワークを活用。

信頼できる名古屋の業者を紹介してもらうことで、お客様のご依頼に応えることができました。

「これは間違いなく、リフォームパークに加盟していたからこそ実現できた仕事です。自分たちの活動エリアに縛られず、事業の可能性が大きく広がったと実感しています」

なぜ工事ではなく「無料相談」なのか? 一人のお客様との8年間の対話

今回の新サービス「想いをカタチにするリフォーム相談室」は、ある特定のお客様とのユニークな関係性が着想の源になっています。

「実は、もう8年もの間、連絡を取り合っているお客様がいらっしゃるんです。ただ、その方から一度も工事の依頼を正式に受けたことはありません」

そのお客様は、「こんなことをしてみたいんだけど、どうかな?」と、定期的に相談を持ちかけると言います。

横江は、その都度、プロとして真摯にアドバイスを送り続けてきました。

「僕の中では、それでいいと思っています。工事をやるかやらないかに関わらず、何かあった時に気軽に頼ってもらえる存在でありたい。多くの方が、専門家に聞けばすぐに解決するような悩みや疑問を、誰にも聞けないまま抱え込んでしまっているのではないでしょうか」

「『とりあえず質問だけぶん投げとこう』、そんな感覚で私たちを頼ってほしいんです」

この経験から、もっと多くの人が専門家の知見に気軽にアクセスできる環境を作りたいという想いが確信に変わりました。

リフォームは決して安い買い物ではありません。

だからこそ、契約を急かしたり、不要な工事を勧めたりするのではなく、まずはお客様の想いや悩みに真摯に耳を傾け、最善の道を共に考える誠実なパートナーでありたい。

それが、この無料相談室に込められたMG selectの願いです。

職人とお客様、双方が輝く健全な業界を目指して

「私は、自身の次なるステップとして、認知科学に基づいたコーチング技術を学んでいます」

その目的は、お客様へのヒアリング能力をさらに高次元なものに進化させることはもちろん、業界で働く職人たちのポテンシャルを最大限に引き出すことにあります

「素晴らしい技術を持っているのに、コミュニケーションや自己表現が苦手で、それをうまく発揮できていない職人が本当にたくさんいます」

「彼ら一人ひとりが自分の内なる価値を再認識し、自信と誇りを持って仕事に取り組めるようになれば、業界全体の底上げに繋がるはずです」

「SNSで大きな声で叫ぶのではなく、まずは自分の身近なところから、一人ひとりの内面から、少しずつ変えていきたいと思っています」

職人がその技術を正当に評価され、誇りを持って働ける健全な環境。そして、お客様が心から満足し、「ワクワクした未来」を描ける理想の住まい。MG SELECTは、その両方を実現するため、これからも業界の常識に挑み続けます。

【株式会社MG select】

会社名:株式会社MG select
代表者名:横江 大貴
所在地:〒 284-0003 千葉県四街道市鹿渡808-9-201
電話番号:090-3437-2427
メールアドレス:mgs.yokoe@gmail.com

【アレン株式会社】
会社名:アレン株式会社
サービス名:リフォームパーク
代表者名:代表 倉田 昌侑
所在地:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-2-19エスペランサ恵比寿3F
電話番号:03-6277-5588
メールアドレス:reformpark2023@gmail.com

すべての画像


ビジネスカテゴリ
建築・空間デザイン
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

アレン株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://allen-allen.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿南3-2-19 エスペランサ恵比寿3F
電話番号
03-6277-5588
代表者名
倉田昌侑
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2018年11月