『識学チャンネル』 上念司氏が識学マネジメントコンサル受講経営者に直撃インタビュー、YouTube動画配信をスタート
人の意識構造に着目し、経営者の意識を改革することで組織の課題を解決していくマネジメントコンサルティングサービスを提供する株式会社識学(本社:東京都品川区 代表取締役社長:安藤広大)は、経済評論家として幅広く活躍する上念司さんをMCとして起用し、経営者の識学受講経験の事実を語る『識学チャンネル』YouTube動画配信をスタートいたします。
現在、識学の導入社数は上場企業からベンチャー企業まで1,600社を超えております。また、企業以外にもスポーツチームなどでも導入されており、組織運営全てにおいて流用が可能な理論です。
この度、より多くの方に「識学」を知っていただくべく、MCとして経済評論家の上念司さんを起用し、『識学チャンネル』YouTube動画配信をスタートしました。『識学チャンネル』では、実際に識学を受講いただいた企業の方々が登場し、「モチベーションマネジメントには限界を感じていた」「トップが識学を導入すると聞いたときは、会社を辞めようと思った」など、赤裸々にお話しいただいています。識学導入後、”組織にどんな変化があったのか”、”経営者の方々が普段悩まれていることを識学ではどう解決していくのか”を動画内で解説しています。他にも、識学社員による「全社残業平均10時間の秘訣」や「上場に有効だった識学式ルール」など、社内の様子をお伝えしたり、転職活動をされる方向けの識学キャリア動画などが公開されます。
URL : https://youtu.be/cJJKsJH1EsA
更新日 : 毎週月曜日・金曜日
出演者 : 上念司、識学導入企業 受講者様、安藤広大、冨樫篤史
放映開始日 : 2020年8月21日(金)
・識学導入企業導入事例
・識学社内の様子
・転職活動向けキャリア動画
出演者プロフィール
経済評論家
1969年(昭和44年)東京都生まれ。
中央大学法学部法律学科卒業。
在学中は日本最古の弁論部である辞達学会に所属。
大学卒業後、日本長期信用銀行、臨海セミナーに勤務。その後、独立。
2007年に経済評論家勝間和代氏と株式会社「監査と分析」を設立。
組織を変える意識構造学「識学」とは?
識学とは、ヒトの意識構造を研究した弊社独自の組織マネジメント理論「識学(しきがく)」を使ったコンサルティングです。ヒトは思考の癖を持っており、それが、誤解や錯覚を発生させ、行動を阻害します。さらに、組織内で誤解や錯覚が複雑に絡まった結果、組織のパフォーマンスを大きく阻害します。
識学は、ヒトの意識構造を対象に、徹底的に臨床を繰り返した結果、誤解や錯覚の発生要因とその解決策を解明しています。そのため、識学を日々の行動や制度に反映することで、誤解や錯覚のない組織が構築され、パフォーマンスを劇的に改善することが可能です。
充実した環境を構築することも、個々の能力向上を行うことも、それぞれの5領域を正しく認識させる前提がなければ、十分な効果は発揮できず、状況によっては逆の効果を導くことさえあります。
■会社概要
会社名 :株式会社識学(SHIKIGAKU co., Ltd)
住所 :〒141-0032 東京都品川区大崎2-9-3 大崎ウエストシティビル1階
代表 :代表取締役社長 安藤 広大
事業内容 :「識学」を使った経営、組織コンサルティング
「識学」を使った従業員向け研修
「識学」をベースとしたwebサービスの開発、提供
「識学」関連書籍の出版
URL : https://corp.shikigaku.jp/
この度、より多くの方に「識学」を知っていただくべく、MCとして経済評論家の上念司さんを起用し、『識学チャンネル』YouTube動画配信をスタートしました。『識学チャンネル』では、実際に識学を受講いただいた企業の方々が登場し、「モチベーションマネジメントには限界を感じていた」「トップが識学を導入すると聞いたときは、会社を辞めようと思った」など、赤裸々にお話しいただいています。識学導入後、”組織にどんな変化があったのか”、”経営者の方々が普段悩まれていることを識学ではどう解決していくのか”を動画内で解説しています。他にも、識学社員による「全社残業平均10時間の秘訣」や「上場に有効だった識学式ルール」など、社内の様子をお伝えしたり、転職活動をされる方向けの識学キャリア動画などが公開されます。
URL : https://youtu.be/cJJKsJH1EsA
更新日 : 毎週月曜日・金曜日
出演者 : 上念司、識学導入企業 受講者様、安藤広大、冨樫篤史
放映開始日 : 2020年8月21日(金)
取り上げるテーマ
・識学導入企業導入事例
・識学社内の様子
・転職活動向けキャリア動画
出演者プロフィール
経済評論家
1969年(昭和44年)東京都生まれ。
中央大学法学部法律学科卒業。
在学中は日本最古の弁論部である辞達学会に所属。
大学卒業後、日本長期信用銀行、臨海セミナーに勤務。その後、独立。
2007年に経済評論家勝間和代氏と株式会社「監査と分析」を設立。
組織を変える意識構造学「識学」とは?
識学とは、ヒトの意識構造を研究した弊社独自の組織マネジメント理論「識学(しきがく)」を使ったコンサルティングです。ヒトは思考の癖を持っており、それが、誤解や錯覚を発生させ、行動を阻害します。さらに、組織内で誤解や錯覚が複雑に絡まった結果、組織のパフォーマンスを大きく阻害します。
識学は、ヒトの意識構造を対象に、徹底的に臨床を繰り返した結果、誤解や錯覚の発生要因とその解決策を解明しています。そのため、識学を日々の行動や制度に反映することで、誤解や錯覚のない組織が構築され、パフォーマンスを劇的に改善することが可能です。
充実した環境を構築することも、個々の能力向上を行うことも、それぞれの5領域を正しく認識させる前提がなければ、十分な効果は発揮できず、状況によっては逆の効果を導くことさえあります。
■会社概要
会社名 :株式会社識学(SHIKIGAKU co., Ltd)
住所 :〒141-0032 東京都品川区大崎2-9-3 大崎ウエストシティビル1階
代表 :代表取締役社長 安藤 広大
事業内容 :「識学」を使った経営、組織コンサルティング
「識学」を使った従業員向け研修
「識学」をベースとしたwebサービスの開発、提供
「識学」関連書籍の出版
URL : https://corp.shikigaku.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング
- ダウンロード