プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

宗教法人 築地本願寺
会社概要

2021年度上半期の活動報告と今後の予定について 

~浄土真宗本願寺派 築地本願寺からのお知らせ~

宗教法人 築地本願寺

  2021年度上半期は、前年に引き続き新型コロナウィルス感染防止に注意しながら、皆さまとお寺とのご縁をつなげるような施策に取り組みました。特に、昨年から積極的に開始した動画配信やSNSなどのオンラインツールでは、多くの方が使いやすいように機能性やアクセス方法などを刷新いたしました。また、観光客激減により苦戦している築地場外市場の皆さまとの連携施策なども始めています。
 主な上半期の活動をご報告するとともに、下半期の予定をお知らせします。
  • 2021年度上半期を振り返って

 新型コロナウィルス(※以下、コロナ)が全世界に拡がって2年目となり、私たちの生活様式は大きく変わりました。それに伴い気持ちの上でも大きく変化を感じた方も多いのではないでしょうか。例えば、今は感染防止策として日常生活で人との距離を保たねばなりません。その結果、これまで当たり前に行っていた人との会話や食事、触れ合いがいかに大切なことかに気づかされました。
 またご自分やご家族がコロナに感染し、「生きること/死ぬこと」を身近なこととして考えるようになった方もいるかもしれません。大震災など自然災害の際には、宗教者は被災した方々に寄り添い、皆で集まって励ましあって心と体のケアを行うなど、宗教教団としての力を発揮することもできていました。しかし今回は、コロナ感染によって亡くなった方の葬儀にご家族が立ち会うことさえ難しい状況です。
 そんな不安で不確かな時代、宗教の役割は、人々の心の奥底を支えて、前向きに生きる糧になることです。宗教者は今こそ『不安があるままで大丈夫ですよ』と、不安を抱えている人に寄り添うべきではないでしょうか。また、気持ちを声に出せず、独りで閉じこもっている方々にも届くよう、様々なコミュニケーション手段を駆使してメッセージを発信し続けることも大切だと思います。築地本願寺はオンラインを駆使しながらも、リアルに来られる場所としてもお寺の門を常に開けてお待ちしています。不安から逃れられる場所として、『いつでもあそこに行けば安心できる』と、少しでも“生きるよりどころ”をつかんでいただければ嬉しい限りです。
 私には皆さまにこころ豊かに生きるためにお伝えしている五か条がありますが、その中でこの時代に対応するためにお伝えしたい言葉は「『一日一生』で毎日を生き切る」です。日々自分に「もし明日死んでしまうとしたらと」問いかけながら生きることで、「いつかしたいと思っていたこと」を先延ばしにしたりせず、本当にしたいことだけを大切にして生きていけるのです。そのような心持ちであれば、今まで当たり前だと思っていたことがそうならないと覚悟を決めて、自分は不安の時代にどう生きるのかと一歩を踏み出す力も生まれるのではないでしょうか。
 私たち浄土真宗本願寺派は2023(令和5)年には親鸞聖人ご誕生850年、立教開宗800年の慶讃法要をお迎えします。これは「親鸞聖人の説き示してくださった浄土真宗の教えに出遇うことがなければ、今の私はあり得なかったという聖人への感謝と、その教えに出遇えたことの喜びを込めて、聖人のご誕生を祝い、『立教開宗』に感謝する」法要です。2023年には京都本山西本願寺で法要を営み、その後築地本願寺でも法要の準備をしております。一人でも多くの方が安心してご参拝できますよう、いましばらくの間、新型コロナウィルス感染対策に1人1人がご協力くださいますようお願い申し上げます。
                                     築地本願寺宗務長 安永雄玄
                                      
  •  築地本願寺のオンラインでの情報発信がさらに広がっています  
 コロナ禍の長期化により、日常の様々なことがオンラインで行われることが当たり前になり、築地本願寺が推進しているオンラインでの取り組みもますます活発化しています。
 昨年の5月より始めたzoomを使用したオンライン法事は実施件数も100件を超えました。毎日の本堂の様子や大きな法要行事をライブ配信している「YouTube築地本願寺チャンネル」の登録者も1万人を突破しました。そのほかに公式SNSなども毎日投稿を行うなど、築地本願寺にお越しになれなくても、多くの方に魅力を知っていただけるよう積極的に情報発信を続けています。
 また今年5月には築地本願寺の公式ホームページのトップページを大幅リニューアル。情報を検索しやすく、また各種公式SNSにアクセスしやすくなりました。
 以下で、築地本願寺の主な公式SNSの活用状況と上半期に反響のあったものを紹介していきます。
  • ①築地本願寺YouTubeチャンネル
     YouTubeで「築地本願寺」と検索 チャンネル登録者11,229人(9月30日現在)

 昨年の4月より大きな行事や歴代住職の法要などのライブ配信を始めた「YouTube築地本願寺チャンネル」が、チャンネル登録者1万人を突破しました。今も登録者は増えております。最近では法要のライブ配信だけではなく、職員自らがテロップや解説を入れて動画編集をしたご法話(仏さまのおはなし)や築地本願寺が提供しているラジオ放送のバックナンバー動画を投稿するなどコンテンツを拡充しています。特に5月23日に投稿した人気ユーチューバー「ハラミちゃん」とのコラボ動画は大きな反響をいただきました。是非一度チャンネルを覗いてみてください。
  • ②築地本願寺公式インスタグラムアカウント
     tsukijihongwanji_official フォロワー4,560人 (9月30日現在)

 築地本願寺公式インスタグラムは、フォロワー1万人を目指して現在毎日投稿を続けています。仏教や浄土真宗のお話と、寺や境内回りで撮影した写真とを合わせて投稿しています。上半期で一番「いいね!」をいただいたのは、7月9日に投稿した荘厳な本堂外観をバックに、築地本願寺にこの時期だけ咲く「蓮の花」を撮影し、仏教と蓮の関係の説明を添えたものです。これからも築地本願寺の四季折々の美しい風景を皆様にお届けします。

 今年度より、仏教や浄土真宗の魅力や価値を様々な角度から紹介し、身近に感じて頂くことを目的として築地本願寺公式noteの運用も開始しました。広報誌『築地本願寺新報』から転載した記事以外に、noteオリジナルインタビューも掲載するなど、意欲的にコンテンツ制作に取り組んでいます。またtwitterなどとの連動を図り、「お坊さんあるあるネタ・トリビア」を紹介する記事などはたくさんの方に読んで頂いています。まだ始まったばかりでフォロワー・閲覧数もこれからですが、ユニークな情報満載ですので、是非お気に入りの記事を探してみてください。
  • 築地本願寺合同墓(ごうどうぼ)  

    合同墓納骨者総追悼法要配信の様子    合同墓納骨者総追悼法要配信の様子

 築地本願寺が運営する新しいお墓の形「合同墓」。2017年11月以降、既に15,000件を超えるお申し込みをいただいています。築地本願寺では合同墓に納骨をされた方を対象とした「合同墓納骨者総追悼法要」を毎年実施しています。前年同様、今年度もコロナ感染予防対策としてオンライン参拝をお願いしたところ、配信時間中に再生回数が3500回を超えるなど、多くの方にご参拝いただきました。また、お供えの花も多数ご進納頂いたので、合同墓だけでなく、法要を行った本堂も綺麗にお飾りさせていただきました。 

         合同墓CM         合同墓CM

 また8月12日(水)~22日(日)まで、初めての合同墓テレビCMを実施致しました(関東ローカルのみ)。お盆期間をはさんだこともあり、お問い合わせや資料請求等を多数いただいております。CM放送は終了しましたが、築地本願寺ホームペー

ジにてフルサイズ版がご覧になれますので下記QRコードを読み取りアクセスしてみてください。
合同墓特設サイト 
https://tsukijihongwanji.jp/godobo/
  • 築地本願寺と地域との交流   

「築地をもっと元気に」のスローガンのもと、築地本願寺は様々な地域交流を行っています。その中の一つとして、「築地本願寺倶楽部」※の会員が「築地場外市場」で優待を受けられる制度があります。会員カードの提示により、築地場外市場の様々な名店でお得にお買い物・お食事が可能です。築地本願寺にご参拝のあとはぜひ築地場外市場にもお立ち寄りください。 ※築地本願寺の会員組織。入会費年会費無料。
 

 また、築地を代表する企業の一つである松竹株式会社と協力し7月20日~9月6日まで、築地周辺を日本の夏の風物詩である南部鉄器風鈴で飾りつけるイベントを行いました。築地本願寺では重要文化財でもある大谷石の石塀の上に計30個の風鈴を設置しました。日本の伝統文化である風鈴に新進気鋭のデザイナーが制作した色とりどりの短冊が融合し、聴覚と視覚どちらでも楽しめるイベントとなりました。風鈴は来年の夏も設置する予定です。
  • 『築地の寺婚(てらこん)』について  

     結婚式の様子     結婚式の様子

 かつては出逢いの場でもあったお寺。そんなご縁を現代でもつむいでほしいとの想いから2020年より始まった、婚活サービス『築地の寺婚』。既に約90名の方にご登録いただいておりますが、今年、寺婚会員様同士ではじめてのご成婚者が誕生しました。
 今年2月からお付き合いをスタートしたお二人。1カ月半後の築地本願寺のはなまつりに二人でお越しになった際、築地本願寺の本堂にてプロポーズされて、めでたく結婚が決まったとのこと。そして9月5日に築地本願寺で結婚式を挙行されました。
 婚活カウンセラーでありお二人の担当をした築地本願寺職員の渡信さんは「寺婚という事業としては第一歩ですが、初めての成婚カップルが『寺婚』会員同士であり築地本願寺の本堂で挙式されたことは大変幸せなことでした。今後もそんな幸せなカップルを一組でも多くご縁を結んでいけるようにサポートしていきたいと思います。」
と語ってくれました。今後も「築地の寺婚」では、多くの方のご縁をつないでいけるように、より一層努力してまいります。
  • 築地本願寺分院のご紹介  

  佃島分院完成イメージ  佃島分院完成イメージ

 築地本願寺には都内各所に5つの分院があります。杉並区の「和田堀廟所(わだぼりびょうしょ)」、墨田区の「慈光院」、東久留米市の「東久留米会館」、あきる野市の「あきる野分院」。そして2020年4月に築地本願寺の第五の分院として開設したのが、中央区月島の「佃島分院」です。その前身は「佃島説教所」で、かつての分院本堂は1934(昭和9)年に建立されましたが、現在は2022年7月の竣工に向けて新築工事中です。新しい施設は築地本願寺の分院としての機能を果たす事務所や本堂はもちろんのこと、上層階に老人福祉施設を併設した9階建ての施設となります。佃島分院の建築の様子や最新情報は築地本願寺のホームページ内特設サイトに随時更新していますので、ぜひチェックしてみてください。 

     和田堀分院風景図     和田堀分院風景図

 また、他の4つの分院もお寺として日々の仏事や、有縁の方のご法事などはもちろんのこと、それぞれの分院がその地域性や特徴を生かした様々な催しを行っています。特に和田堀廟所は毎月の法話会をはじめとして、お釈迦様のお誕生を祝う「はなまつり」や、お寺の朝活「夏の朝のオテラテラス」など、一年を通じて様々な行事を開催しています。中にはお坊さんが人気ゲーム「マインクラフト」で築地本願寺の本堂を作成する様子を、YouTubeで配

信するなど、非常にユニークな企画も行っています。築地本願寺けではなく、ご紹介した各分院の活動をホームページな
                     どでのぞいてみてください。
                  各分院紹介ページ
                  https://tsukijihongwanji.jp/info/missionary/
  • 築地本願寺 今後の主な予定

      築地本願寺報恩講の様子      築地本願寺報恩講の様子

 10月各日 築地本願寺各分院報恩講 

 11月11日~16日 築地本願寺報恩講

 12月8日 成道会布教大会

   除夜会での年越しの瞬間   除夜会での年越しの瞬間


 12月31日 除夜会

       成人式での集合写真       成人式での集合写真


 1月1日 元旦会

 1月23日    成人式

 2月7日 如月忌 
   於:和田堀廟所
 
 3月11日 東日本大震災追悼法要

 3月18日~24日 彼岸会(春)

※掲載の写真はすべてコロナ禍以前に撮影されたものです
※新型コロナウイルス感染症拡大予防対策により行事予定は変更する可能性があります。事前に築地本願寺ホームペー ジでご確認ください。
  • 築地本願寺下半期の大きな法要について
 ■​報恩講 11月11日~16日

4台のカメラを切り替えて様々な角度から法要を配信します4台のカメラを切り替えて様々な角度から法要を配信します

 『報恩講」は浄土真宗の宗祖親鸞聖人のご命日をご縁として、私たちを救ってくださる仏さま(阿弥陀如来)、そして親鸞聖人をはじめ先だっていかれた方々のお導きによってこの私が念仏のみ教えに出遇い、生きる依りどころをいただいているご恩にお礼を申しあげる法要です。 築地本願寺では毎年11月11日から16日の6日間、報恩講の法要をおつとめいたします。
 今年度は、前年度に引き続き新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から縮小体制での勤修となることになりました。またご参拝も極力お控えいただき、オンラインでの配信を通したご参拝をお願いしております。皆さまと一緒に本堂でおつとめすることができないのは誠に残念ですが、その分オンライン配信を充実させるべく様々な企画を考えております。例えば、オンライン参拝ならではの利点として、本堂で参拝した時には見えない角度からご法要をご参拝ができたり、お経やおつとめの意義や内容についての解説を画面上で見ることが可能です。
 『報恩講』の様子は築地本願寺YouTubeチャンネルで全日程を配信する予定になっておりますのでぜひチャンネル登録をしてお待ちください。

■除夜会(じょやえ)12月31日・元旦会(がんたんえ)1月1日

YouTube配信で除夜の鐘の 一打目を打つ安永宗務長YouTube配信で除夜の鐘の 一打目を打つ安永宗務長

 築地本願寺では年越し、年明けの法要・行事である「除夜会・元旦会」も行っています。特に除夜会は例年であれば、本堂が満堂になるほどのご参拝をいただき、たくさんの方と新年をお迎えさせていただいておりました。また築地本願寺の梵鐘を除夜の鐘として一般の方々にも打っていただいておりました(先着順)。残念ながら前年度は、本堂内に入れる人数を制限したり、除夜の鐘も職員だけで打つなど、例年の賑わいとは程遠い年越しとなってしまいました。
 しかし築地本願寺YouTubeチャンネルで行った除夜会のライブ配信では配信中の再生回数20,000回、最高同時視聴1000人を超えるなど、結果的に多くの方と新年をお迎えすることが出来ました。またYouTubeのコメントでは「今年は除夜の鐘を聞くことは出来ないと思っていたが、こたつの中で除夜の鐘を聞くことが出来るとは思わなかった」など嬉しいお声もいただきました。
 今年度のご参拝がどうなるかは、コロナウイルスの感染状況次第で未定です。方針が固まり次第、築地本願寺公式ホームページにて告知致します。どのような形になるかはまだ分かりませんが、今年の年越しも築地本願寺と共に過ごして頂けるよう、企画を考えてまいります。
 
  • 浄土真宗本願寺派 築地本願寺について  

 

 築地本願寺は、京都の本願寺(西本願寺)を本山とする浄土真宗本願寺派の寺院です。現在の本堂は1934年に落成。オリエンタルな雰囲気をもつ外観と、浄土真宗寺院の伝統的な造りの内観、さらにパイプオルガンやシャンデリア、ステンドグラスもあるユニークな礼拝施設です。本堂や正門などは2014年に国の重要文化財に指定されました。“開かれたお寺”のスローガンのもと、誰もが入りやすく、親しめる場所を目指して、境内にカフェ・ショップ・書店が入ったインフォメーションセンターもあります。新型コロナウイルス感染症拡大以降は、オンラインで法要をお受けしたり、YouTubeチャンネルに法話をのせるなど、非対面でも教えにふれられる機会を多数設けていますので、ぜひHPをご覧ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
位置情報
東京都中央区本社・支社
関連リンク
https://tsukijihongwanji.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

宗教法人 築地本願寺

9フォロワー

RSS
URL
https://tsukijihongwanji.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区築地3-15-1
電話番号
-
代表者名
安永 雄彦
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード