April Dream Project

カンボジアの教室の片隅から、社会を変える

「すべての子どもが夢中で学べる教室を」――小さな変化が、やがて世界を変えていく。

このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。

NPO法人SALASUSU

私たちは、カンボジアの教室の片隅から、社会を変えることを夢見ています。

良い教科書やカリキュラムは必要です。
制度や政策の改善も欠かせません。
でも、それだけでは十分ではないことも、私たちは知っています。

最後の鍵は、教室の中にいる先生一人ひとりです。

先生たち自身が小さなきっかけによって変化し、生徒たちが夢中になって学べる教室を作り出せるようになったとき、本当の意味での教育の質向上が始まります。

SALASUSUは、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「特定非営利活動法人SALASUSU(サラスースー)」の夢です。

SALASUSUが目指す教室の姿を、あるカンボジア人教師の物語を通じてお伝えします。

彼の名はソク。小学校の教師をしています。

「私は平凡な教師でした」とソク先生は静かに振り返ります。

「生徒には『できる子』と『できない子』がいる。それは仕方ないと思っていました。毎日、教壇に立ち、生徒を評価していましたが、教室で本当に起きていることは何も見えていなかったと、今は感じます」

ある日、ソク先生は、普段は窓の外ばかり眺めている少年リムが、珍しく夢中でノートに書き込んでいるのを見つけました。

「とても驚きました。初めて見る姿でした」

リムの両親はタイへ出稼ぎに行き、彼は祖母と二人暮らしでした。ソク先生は、それがリムが集中できない理由だろうと思っていましたが、よく観察すると違いました。

「リムは文字を読むのが苦手でした。集中できる時は、隣の席の子がそっと助けていたのです。その時まで、私はまったく気づきませんでした」

気づいたソク先生は、教室の座席を4人グループに変え、生徒が自然に声を掛け合えるように工夫しました。

すると教室が変わり始めました。

「リムを含め、多くの子どもが夢中で学ぶようになりました。静かで穏やかな活気が教室に生まれました」

卒業式の日、リムはソク先生に言いました。

「先生の授業の日は、学校に来てよかったって思ってたよ」

ソク先生は静かに言います。

「私は教壇に立っていながら、教室で本当に起こっていることにずっと気づいていなかった。『できる子』も『できない子』もいるけれど、どの子も夢中で学べる。その環境を作れるのは、教師の小さな工夫なんです。」

※ソク先生とリムの物語は、「April Dream」のために描いた架空のストーリーですが、SALASUSUがカンボジアで日々取り組む教育活動の中で実際に起きている数多くの小さな変化をもとにしています。


カンボジアの教室の片隅で起きた小さな変化は、やがて国境を越え、世界中の教室に広がっていきます。

教師が小さな気づきを得て、生徒が夢中になって学べる教室を作り出す。そのシンプルで本質的な変化が、日本やアジア、さらには世界各地で「教室の当たり前」になることを私たちは夢見ています。

カンボジアから始まったこの夢が世界中に広がるとき、教育はきっと、もっと温かく、もっと人に寄り添うものになるはずです。


 そんな未来を、私たちは本気で目指しています。

教育現場の変化は、制度や指標だけで実現するものではありません。
 教室という小さな現場で、教師自身が変わり、子どもたちの表情が変わり、そこから静かに社会が変わっていきます。

私たちは東京大学の荻巣崇世准教授をはじめ、複数の研究者と協働しながら、この「小さな変化」をカンボジアの現場で積み重ねてきました。
 15年以上にわたり、教師や子どもたち、そして地域が変わる瞬間を数多く目の当たりにしています。

この夢を実現するために、あなたとつながりたい。

【企業の皆さまへ】

人はいつでも、どこでも学び成長することができます。
 企業と教育、教室と会社。場所は違えど、人が育つということは同じ人生の旅なのかもしれません。
 SALASUSUの教育現場に社員の皆さまが触れることで、両者が学び合い、新しい視点を得られます。私たちとともに社会を変える旅を始めませんか。講演会の実施等お問い合わせください。

【学校・教育関係者の皆さまへ】

国が違っても、教室に立つ先生たちの願いはきっと同じです。
 私たちは、子どもが夢中で学ぶ教室を共に作りたい先生方とつながりたいと思っています。
 日本とカンボジア、教室の壁を越えて、一緒にこの夢を追いかけましょう。スタディツアーの受け入れも行っています。


【関心を持ってくださったすべての皆さまへ】

教室という現場で起きる小さな変化が、やがて静かに社会を変えていきます。
 あなたの支援は、一人の先生の気づきとなり、一人の子どもが夢中で学ぶきっかけになります。
 小さな教室から始まるこの旅に、あなたの力を貸してください。イベントを随時開催しています。

認定NPO法人SALASUSUについて

認定NPO法人SALASUSUは、「Enjoy your life journey - 誰もが人生の旅を楽しめる社会へ」をビジョンに掲げ、質の高い学びを公教育を通じて全ての子どもに届けることで、このビジョンの実現を目指しています。

授業研究を中心とした日本発の学校改革手法を活用し、教師教育にイノベーションを起こすとともに、アカデミアとの深い協働を通じて理論と実践をつなぐ取り組みを推進しています。カンボジアを拠点に、アジアへ、そして世界へと広がる公教育改革のモデルケースを提供します。 詳しくはこちら


Facebook: https://www.facebook.com/salasusufromcambodia

Instagram: https://www.instagram.com/salasusu/ 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

特定非営利活動法人SALASUSU

3フォロワー

RSS
URL
https://salasusu.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
福岡県北九州市小倉北区古船場町1-35 北九州市立商工貿易会館 7F
電話番号
03-6277-2419
代表者名
青木健太
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年04月