富山めぐみ製薬株式会社、SmartF導入で製品管理の精度向上と業務負荷軽減を実現

経産省とNEDO策定の「スマートマニュファクチャリング構築ガイドライン」における「 人のスキルに依存しないものづくりの仕組み」などに該当。

株式会社ネクスタ

富山めぐみ製薬株式会社(富山県富山市)はこのほど、株式会社ネクスタ(大阪市北区)が提供する生産管理クラウド「SmartF」の導入と、導入に伴うコンサルティングの効果として、製品管理・現場負荷の大幅な改善を実現しました。

ネクスタでは自社サービスである生産管理クラウド「SmartF」を導入する事業者に対して業務改善コンサルティングを行っています。

今回の事例を経済産業省とNEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術開発機構)によって策定された「スマートマニュファクチャリング構築ガイドライン」※内の「変革課題マップ」に当てはめると以下の項目に該当します。

23. サプライチェーン上の主要な在庫が見える仕組み
33. 人のスキルに依存しないものづくりの仕組み
35. 従業員のスキル差をカバーする仕組み

※「製造業を巡る現状と課題 今後の政策の方向性」をもとに策定されたガイドライン。

参照)製造産業局「製造業を巡る現状と課題 今後の政策の方向性」2024年5月
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/pdf/016_04_00.pdf

「スマートマニュファクチャリング構築ガイドライン」とは

日本の製造業の競争力強化と持続可能な成長を支援する目的で、経済産業省(METI)が国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)および株式会社日本能率協会コンサルティング(JMAC)と共同で策定したガイドラインです。

ガイドラインにはサプライチェーンの強靭化や、業務のデジタル化、ものづくり全体の最適化を推進するための具体的な指針がまとめられています。また、製造事業者が実践に落とし込めるよう、スマート化実践事例から共通性の高い57項目の課題を体系的に整理した「課題変革マップ」が提示されています。

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)経済産業省(METI) 製造産業局「スマートマニュファクチャリング構築ガイドライン」令和6 年6 月初版, p. 20参照

詳細はこちら ※NEDO Webサイトに移動します。

SmartF導入の背景と目的

「ケロリン」シリーズなどを製造・販売する富山めぐみ製薬では、生産計画に基づいた発注を実現するため、20年以上使い続けていた在庫管理システムの見直しを検討していました。

従来のシステムでは将来在庫を把握できず、エクセルとの突き合わせ作業が発注ミスや残業の原因になっていました。特にリードタイムの長い原材料では影響が大きく、属人化の解消と発注精度の向上が急務でした。こうした背景から、SmartF導入と業務フローの再構築に踏み切りました。

詳しい導入背景と効果はこちら

■効果

【将来在庫の見える化と自動計算を実現】
従来は、エクセルの生産計画と在庫システムを突き合わせ、手作業で将来在庫を算出しており、確認漏れや判断ミスのリスクがありました。特にリードタイムの長い原材料では、欠品リスクが常に付きまとっていました。
SmartF導入により、生産計画と連動した将来在庫が自動計算され、発注の判断材料が一目で把握可能になりました。

【属人的な発注業務を分担・平準化】
発注は、経験豊富な担当者が手作業で行っており、他メンバーが代替できない属人的な体制が課題でした。一度の発注作業に3時間はかかっており、作業者の残業に繋がっていました。
SmartFで発注に必要な情報が明確に共有されるようになり、誰でも判断できる体制に。業務の標準化が進み、複数人での分担が可能になり、発注業務による残業もなくなりました。

【発注漏れ・ミスが0件に】
年に数回発生していた発注ミスや漏れは、手作業の見落としが主な原因でした。特にリードタイムの長い材料では、1件のミスが生産全体に影響する可能性もありました。
導入後は、発注タイミングと数量がシステムで自動管理され、人的ミスがなくなりました。実際に発注ミスは0件となり、現場の安心感と信頼性が大きく向上しています。

製造部部長 コメント(富山めぐみ製薬株式会社)

「システムをトライアルできるという点は安心材料でした。導入後は将来在庫が見通せるようになり、発注業務に対するストレスが本当に減りました。導入支援・プロダクトサポートなどとのスムーズなやりとりを通し、安心して導入を進めることができました」

■導入コンサルタントコメント(株式会社ネクスタ)

株式会社ネクスタ 仲埜孝雄

今回の導入では、背景にある発注業務の煩雑さという課題をどう解決するかを常に意識してご提案しました。構成部材を自動で引き落とし、原料の在庫数をリアルタイムに反映できるような運用により、発注作業の簡素化につながったと考えています。

富山めぐみ製薬様からは都度明確なご相談や迅速なレスポンスをいただき、非常にスムーズに導入を進めることができました。現場の皆様が課題解決への共通認識を持って取り組んでくださったことが、大きな成功要因です。

SmartFの詳しいサービス内容はこちら

株式会社ネクスタ

Vision「日本経済に最大のインパクトを」

従来不可能とされてきた、完全ノンカスタマイズの生産管理システム「SmartF」。単なるシステム提供にとどまらず、徹底した業務改善コンサルティングで、日本最大産業・製造業の生産性向上にコミットします。

目指すのは、製造業の収益を5%改善させ、製造業就労者の給与水準を20%上昇させること。

この事業を通して、日本経済にこれまでにないインパクトを与えます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ネクスタ

5フォロワー

RSS
URL
https://smartf-nexta.com/
業種
情報通信
本社所在地
大阪府大阪市北区芝田1丁目1-4 阪急ターミナルビル12階 阪急ターミナルビル12階
電話番号
06-6136-3825
代表者名
永原宏紀
上場
未上場
資本金
1億700万円
設立
2017年04月